
兄の結婚式の祝儀金額に悩んでいます。家計が苦しい中、飛行機宿泊費も含めて10万円以上かかるため、3万円を考えていますが、家族との意見が分かれています。兄の結婚相手についても不満があります。
結婚式の祝儀についてです。
兄が結婚式をすることになり祝儀金額に悩んでいます。
我が家は家計がかなり苦しいので私1人の参加、私が結婚したさい祝儀どころか物すら頂いていません。
結婚式をする場所がかなり遠い為飛行機宿泊費を安く見積もっても10万プラス祝儀
3-5をと考えていますが、母や父は私1人で家計もあるので3でいいと言いますが正直失礼ではと考えてしまいます。
余談ですが、兄の結婚相手のお嫁さんと兄は共働きでお互いにアルバイト、家計も苦しい中500万程の結婚式。どう考えてもお嫁さんのプライドとしか考えられなく、不満は高齢の母や父に高額な着物レンタル費などを請求、母や父に交通費の負担すら無し。常識が少し足りない嫁なのかなと考えてしまいます。普通なのでしょうか?
- みかん
コメント

m.29♡
親族のお祝儀は 自立した者からでしたら
10くらいがよく聞く金額ですよね😣
けど ご自身の生活もありますので
お気持ち分包めば大丈夫だと思います!
交通費、宿泊費は それぞれかもしれませんが私が結婚式をした時は親族分全て自分たちが負担しましたね😅
旦那側は同じ県内でうちの親族がみんな県外からの出席だったので旦那も了承してくれてました😊
お兄さんのお嫁さん ちょっと常識的にどうかと…
うちは 親が着る衣装は親の支払いでってしてくれたのでそうしましたかがー…
お兄さんは何も言われないのですか?

s.mama♡
恥ずかしながら私は兄の結婚式の時独身で若かった事もあり冠婚葬祭の常識が分からずお金もなかったのでご祝儀出さなかったです^_^;
両親が私の分も負担してくれたのだと思います。
私は結婚しましたが式は挙げてないんですが兄夫婦からは特にお祝いとか頂いてないです!私も出してないので…
私は式を挙げてないのでご両親の負担については良くわからないんですけど、兄の結婚式は地元だったので宿泊費とかはなかったですが両親の衣装のレンタル料は兄達が負担してた記憶があります。
両親はその分お祝い多くあげてました!
一生に一度の事なので豪華な式を挙げたい気持ちは良くわかります!が、私なら文武相応な式にするか式は挙げません。
家計が苦しく、交通費や宿泊費もあったからお祝い少なくてゴメンネ。またその分お祝いさせてと事情を話せばお兄様も分かってくれるのではないでしょうか?
それにしても500万の式は凄いですね!!
-
みかん
自らの身の丈にあっていない結婚式にびっくりしました。うちの兄は行事事はあまりしないタイプなのでお嫁さんの見栄とプライドだと思います。
両親の宿泊施設等も自分達で探さなくてはいけないので少し常識が無いのかなと思いました(´・_・`)
全部で15ぐらいは必要ですね痛い出費です(;_;)- 5月19日

らり
お兄さんの嫁さんは常識なさすぎますね。
びっくりします。
お兄さんもお兄さんで祝儀すらないとか。
最低額でも包みますよね。
交通費も宿泊代あるし最低額でいいと思いますよ!
-
みかん
5を包めばいいんですかね?(;_;)
宿泊施設等は自分達で探さなくてはいけないので15は痛い出費です^_^;- 5月19日

ちぃたろん
遠方からの参加であればご両親がおっしゃる通り3万で十分だと思います。
その様子ではお車代なども頂けなさそうですしね…
遠方からで宿泊も必要な親族が来るのであれば宿泊施設の用意等の話も普通はすると思うのですがね…
もし当日お車代をもらってしまい逆に祝儀が少なくなるようであれば後から追加で御祝いを送ればいいので✨(ギフト券など)
全然失礼でないと思いますよ!お兄さんから何ももらってないですし、遠方から参加してもらうだけ普通は有難いことです(*´∀`*)
むしろ宿泊や飛行機のチケットなどの話がない方が失礼かなと……
どうして結婚式を挙げることになったのかにもよりますが、(お兄さんのご両親が強く望んでなど)そうでないのであれば交通費の負担は両親になかったとしても(両親はゲストではなく新郎新婦と同じく招く側なので)
高齢の2人にレンタル費などの請求ってどうなのかと思いますね…(*´・ω・*)苦笑
普通は両親に感謝するのも結婚式だと思いますし、結婚した新郎妹さんはもう完全にゲストの扱いになります。
なんかゲストはもちろんご両親にも配慮がない、「一生に一度なんだから結婚式はお金かかって当たり前❗️」な新婦の考えが見えますねw 2人してアルバイトなら相応を考えて式をするべきですね。
-
みかん
自分達の身の丈にあっていない結婚式にびっくりしました。
兄は行事事が苦手なのでお嫁さんのプライドかなと感じました。
両親の宿泊施設等も全て自己負担でせめて両親の宿泊施設等は予約ぐらい取るのではと思いました。
私だけで15ぐらいは必要なのでかなり痛い出費です(;_;)- 5月19日

ポコ太郎
みかんさんが結婚されたときにお兄さんはまだ独身だったんですよね??
祝儀は家をでて家庭を持ったら払って、まだ独身なら親達のお祝いの中に含まれるので払わなくていいと私は聞いてました^o^
ただ、お一人参加で家計もしんどいのであれば、5万で十分じゃないかなと思います…!
私が逆の立場で、兄の結婚式のときまだ私は嫁に行ってないのでご祝儀払わなくて、先日私の結婚式のときに兄の奥さんは産後間もなかったので兄のみ参加で5万のご祝儀でした^ ^
-
みかん
5が最低金額で7などが一番なんですよね(;_;)
15ぐらいは必要なのでかなり痛い出費です^_^;
普通は宿泊施設等は予約ぐらいは新郎夫婦が取るのではと思いました(´・_・`)- 5月19日
-
ポコ太郎
交通費と宿泊費だけで10万近く必要な遠方から参加されるんですか?!
それで交通費も宿泊費もどちらも負担してもらえないのであれば、3万でも1万でもいいと思います(ノ_・。)- 5月19日
-
みかん
最低金額の3万ではやはり失礼かなと思い凄く悩んでいます(;_;)
かなり離れた場所でする為飛行機で行かなくてはなりません(´・_・`)
宿泊施設等、交通費は実費です(;_;)- 5月19日

しーくんママ
お兄さんに、お車代か宿泊費が出ないのか確認して、出ないので
あればご祝儀は申し訳ないけどと伝えて渡さなくても良いかもしれませんね。
どちらかをあちらで負担して頂けるなら、申し訳ないですけど、実兄ですし3万で良いかと思います。
-
みかん
どちらも自己負担です。なので15ぐらいは必要です(;_;)
飛行機と宿泊施設等も実費なのでかなり痛いです。
両親も含め今から宿泊施設等の予約をしなくてはいけません^_^;- 5月19日
-
しーくんママ
それだったら、ご祝儀はごめんなさい、って感じですね(^^;
それで何か言われるようなら、私だったら行きません❗笑- 5月19日
-
みかん
最低金額の三万は包む予定ですただ失礼かなと思い悩んでいます(´・_・`)
交通費や宿泊施設等は実費です^_^;- 5月19日
-
しーくんママ
それなのにご祝儀包むみかんさん偉いです(T_T)
3万で大丈夫ですよ(^^)ただ、お兄さんに伝えておけば、それにあった引き出物に出来るかと思います💡- 5月19日

aymk
交通費、宿泊代ともに全てみかんさんの負担で、普段からそんなに付き合いもなくみかんさん達もお兄さんからお祝いなしだったんですよねー?それなら、3万円で良いかなーと思います(・_・;
私だったらそうします!
交通費や宿泊代で10万ってかなり痛い出費ですよね、、
交通費宿泊代をだしてくれるって言うなら3万円じゃ少ないかなーって思うけど出してくれることはないんですもんね(・_・;
もし、3万円で少ないなーって言ったり思ったりするお兄さんがやお嫁さんならそっちの方が非常識のような感じがするので気にしなくても大丈夫かなって思います(^^)
-
みかん
交通費や宿泊施設等は実費です(;_;)
10万以上はかなり痛い出費ですよね、、、最低金額三万は失礼かなと思い悩んでいます(´・_・`)- 5月19日

あこ
相手が常識ないからこっちも常識なしでいいでしょ!というのはどうかと思います。
ひとつ提案なんですが、ご祝儀を5万円にしてお車代を辞退してはどうでしょうか?
-
みかん
車ではなく飛行機です。
辞退とはどう言う事でしょうか?^_^;- 5月19日
-
あこ
飛行機でもお車代と言います。
10万円包みたいけど、交通費や宿泊がかかりますよね。そして10万円包んでお車代を貰うなら、始めからお車代なしでご祝儀を減らす、という向こうご祝儀は減るけど、お車代がいらなくなるので、お互い結局は同じですが(・・;)- 5月19日

はるな
うちもいま同じような状況です(´Д` )
妹が沖縄で結婚式をしますが、お車代ありません。しかもこちらは東北で、宿泊費と飛行機代で1人6万かかります。親が1人分だけ払ってくれるとのことですが、それでも旦那のぶんは実費です。1歳と産まれたばかりの子どももいます。
そのため、ご祝儀は夫婦2人プラス子ども2人いますが5万です。
ちなみに私のときは独身の妹から3万もらいました。うちの近くだったため、その他の交通費などはかかりませんでした(^^;;

にんにん
お車代わ、新郎新婦が払うべきだと思いますし、家計が苦しい中500万もの式を挙げるのならば尚更お車代を頂きたい所ですね。
ちなみにですが、高額な着物レンタル費わ
お嫁さんが着るものですか?
そーであれば、お嫁さんの着るドレス、着物等のお嫁さん側のレンタル費わ、お嫁さん側で支払い、旦那さんが着る物わ旦那さん側が支払うとしたらどうですか?
男性と女性でレンタルの料金も大分違うので分ければ問題ないかと思います。
分けた上で高額な着物を選ぶのわ自由ですしね!
お嫁さんの着るドレス代を
義両親が払う必要わ全くないかと思います。
せめて、自分の親に請求です。
貸してなどのお願いでわなく請求する事がまずおかしいですけどね。
お嫁さんわ常識が足りなし、図々しい下品な方かなと思ってしまいます。
お金がないのに高い式を挙げ
車代や宿泊代等わ払わない。
親にレンタル費請求。
考えられません。
今後もお金がないから貸してなど
図々しく言われないといいですが…
みかん
コメントありがとうございます(*^^*)
最低5は負担となると15は1人いりますよね(´・_・`)かなり痛い出費です、、宿泊施設等は両親も含め自分達で探さなくては行けないので(;_;)
普通は両親の着物代金ぐらいはあちらが持つのが当たり前かなと思ってました(´・_・`)
m.29♡
交通費はどうしようもありませんが
宿泊費はできる限り抑えていくしか
ないですね…。
お祝儀を全く包まないのは主さん自身も嫌だと思いますので、両親の分までの負担もあるから正直厳しいとお兄さんに相談して お祝儀の額を減らし落ち着いてからプレゼントを渡すとかでフォローできませんか?
人それぞれの気持ちの問題でしょうが主さんがご両親の負担をしたりはなんか違う気がしますね😅
結婚式に招待するのはあくまでもお兄さん夫婦ですし…
お兄さんとの仲はどうですか?
主さんから話をしてみて改善などはできないのでしょうか…
お嫁さんの尻に敷かれてるだけなら今後も家族として付き合うのも考えものでしょうし1度話し合ってみるのもありだと思います😭