助産師から、母乳だけで育てるようアドバイスを受けた母親。夕方の授乳で母乳が足りないか不安。息子が寝付かない時、母乳を与え続けると母乳は出続けるか。
いつもありがとうございます!
授乳について質問なのですが
本日助産師さんにお話をきく機会があり
1カ月と20日の息子の体重を測定してもらったら6115gありました(O_O)
助産師さん曰く母乳が足りているにもかかわらずミルクを足してるのが原因で体重が増加しすぎてるのでは…とのこと。
母子手帳の育児曲線からも少しはみ出しちゃいました😅
なので、頑張って母乳だけで過ごしてみて下さい、と
そしてその後の夕方頃の授乳から母乳だけで挑戦してるのですが
夕方になると私も疲れてるのか母乳の出が少なくなるのか満足な量が出ないのか息子は寝てくれません😭
6時から授乳を初めて、お風呂を挟んで
現在進行形で息子は起きてます…
しかし泣く訳でもなく、うごうごと起きてる感じで
抱っこしてゆらゆらトントンして寝かしつけたり
おしゃぶりで寝かしつけたりしてみますが
あとちょっとのところでぱちっと目を開けます…
そこで母乳が足りてないのかな、と思いまた吸わせます
なのでずっと授乳が続いてる感じで
だんだん母乳も出てない気もします😥
吸わせ続けたら母乳は出続けてくれるのでしょうか…
またまた寝付かないお子様をどの様に寝かしつけていますでしょうか(>_<)
- せいちゃんまま♡(7歳, 8歳)
コメント
なつmama
小腹がすいたら小さなおにぎりを食べて母乳の質を保つ方法が良いかと思います🎵吸わせ続けてもまだそんなには作られていないころなので今は質を良くする和食中心で余計な完食はなしで母乳の基本を作ることが前提です。今はお腹いっぱいになって眠ることが大前提なので少しミルク足して寝るならそれでいいと思いますよ?
ぶっちゃけ助産師さんや保健師さんは自分の保身のために対策をしたり、自分の子育て経験から述べる人がほとんどなので!
いぬがお
まだ寝せようと思っても、昼夜逆転で寝ないだけじゃないでしょうか?
泣かないなら足さなくても大丈夫そうな気もします。寝るかじゃなくて、泣くかを基準にしてみてはどうですかね?
-
せいちゃんまま♡
昨夜はありがとうございました(>_<)
もしかしたら昼夜逆転かもしれないです…
それもこれからのひとつの課題として頑張りたいです(>_<)
ありがとうございました!- 5月19日
SNmama
生後半月で完ミにしてしまったのですが・・・
1ヶ月ぴったりの検診で6500ありました。
でも、ミルクの量は少ないし回数も少なかったし、うんちもおしっこもしっかりしていました。
無理して負担を増やさなくても大丈夫です(^^)
痩せてる方が問題だし、赤ちゃんの肥満は肥満じゃないです。
ミルクは腹持ちがいいから、よく寝てくれますよ(^^)
-
せいちゃんまま♡
昨夜はありがとうございました(>_<)
確かに今から完母にって思うとプレッシャーというか、無理をしそうなのですが
徐々に完母目指して頑張りたいと思います♡
あも、体重が増加するのはいい事だと前向きにおもってます(o^^o)- 5月19日
たぁタン
うちの子は生まれた時が少し小さめだったので、とにかく体重を増やすこと最優先で!!
と言われ、混合で育てていましたが、一ヶ月検診の時には成長曲線内にはおさまっているものの1日60gも増えていて、ミルクをやめるように言われました(笑)
その時は、せいちゃんまま♡さんと同じように夕方からオッパイな出が悪くグズグズ寝付きも悪かったです。
なので、私は夜寝る前だけミルク足してました。
少しミルクを飲ませてあげるだけでも満足して寝てくれたので
子供も自分も精神的に安定しました。
確かに体重が増えすぎていると心配にもなりますが、ずっと授乳し続けるのも辛いですよね(T▽T)
子育ても、子供の成長もそれぞれですから無理のないようにミルクも足していけばいいと思いますよ!!
-
せいちゃんまま♡
昨夜はありがとうございました(>_<)
同じ様な方がいて心強く思えました!
今はまだミルクを足しつつ、徐々に完母目指して頑張りたいと思います!- 5月19日
せいちゃんまま♡
昨夜はありがとうございました(>_<)
食生活のアドバイスもありがとうございます(o^^o)♡
昨夜は結局ミルクを足して、すこしぐずりはしたもののなんとか寝てくれたので、徐々に完母目指して頑張りたいと思います(>_<)