※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ともとも
お仕事

産休、育休中にケアマネ取得した方、研修はどうしましたか?

産休、育休中にケアマネ取った方いらっしゃいますか?
合格した場合、研修があると思いますが、子育て中になると思いますが、どうしましたか?

コメント

🌼

取得したのは独身の時ですが、更新研修の解きは子供が1歳半でした!朝早く帰りも遅いため、旦那や親の協力が必要でした💦16日間ですもんね💦自分も持病がありいつ体調が崩れるか不安や子供が風邪を引かないか等とヒヤヒヤでしたが、なんとか終了できました😊←小さな子供を持つお母さんに優しくない資格だなと思いながら通っていました💦
お子さん見ながら資格取得は簡単ではないですが、頑張ってください😣✊
応援しています❗

  • ともとも

    ともとも

    コメントありがとうございます。そうなんですよね。ケアマネ試験自体難しいのに、研修をする為の試験なんですもね😅もし、一日とかでも休んだらどうなるんですかね?五年ごとの更新だし、ケアマネとして働かないとダメなんですよね?確か

    • 2月9日
  • 🌼

    🌼

    お返事が遅くなりすみません💦
    1日でも休むとそこまで出席したという事になるかと思います。その年の研修には恐らく参加はできず、翌年に再度参加申し込みをして再トライだと思います。その際、途中からになるかと思いますが、はっきり申し上げられないですm(_ _)mすみません。
    ケアマネとして働かなくても大丈夫ですよ!むしろ持っているけど、ケアマネしていない方の方が多いとかと思います!ケアマネをしていない場合は更新研修の日数は9日間なので、している人より少ないです✨

    • 2月10日
  • ともとも

    ともとも

    いえいえ、わざわざお返事頂きありがとうございます。ケアマネて、難しい割りに国家資格でないのは、ちょっと厳しいですよね😅研修も長めですね😣

    • 2月10日
  • 🌼

    🌼

    5年更新は辛いですよね。時間とお金がかかりますからね😢
    試験、3月ですよね💡頑張ってください😊✊

    • 2月11日
  • ともとも

    ともとも

    ケアマネは10月の試験ですよ😃産休中に勉強始めようと思って😃

    • 2月12日
  • 🌼

    🌼

    毎年10月かと思いますが、昨年は災害の影響で3月に延期になった地域もあります。関東近辺だと思いますが。なので、3月に試験なのかなと思いました。10月に向けてであればもう少し先てますね✨小さいお子さん居ながらで大変かと思いますが、ほどほど頑張ってください😊✊

    • 2月13日
  • ともとも

    ともとも

    そうなんですよね。初耳でした!来年あたりに育休中に考えてまして😣ケアマネは勉強しないと本当。受からないですよね

    • 2月15日
りょっぴ

去年10月の試験で合格して、今研修中です😊
妊娠は受験後に分かりましたが、研修中は仕事もあり、絶対に休めないのでヒヤヒヤしてます😅
見てもらえるかたがいないと、遅刻なども1回までは理由があればいいが、2回とかなるとその時点で研修終了です😵💦💦💦

  • ともとも

    ともとも

    コメントありがとうございます。やっぱり休めないんですね😣課題とかもあるんですか?二回目の遅刻はダメなんて、厳しいですね

    • 2月10日
  • りょっぴ

    りょっぴ

    課題はないですが、記載することなどはあります😊

    • 2月10日
deleted user

もう質問されて日にち経っているようなので参考までに、、。
研修中にちょうど妊娠していまして、悪阻で研修休むこともありました。その時は別の日程で、別会場でやってる方に参加していました。
ですが結局通いきれず、その年は研修全て終えられませんでした。ですがその翌年に、通えなかった研修分だけ参加して無事に終了できました。
大幅にカリキュラムが変わらなければ翌年に繰り越せますし、休んでしまった場合も別会場とかで振替できるので、そこまでヒヤヒヤしなくて大丈夫です👌

  • ともとも

    ともとも

    コメントありがとうございます。振り替えも可能なんですね😃一日時間使われる感じになるんでしょうか?

    • 2月12日