※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やす
ココロ・悩み

友達からの結婚祝いがなく、その後にグループで別の友達の結婚祝いに参加を求められた女性が、授かり婚が理由で祝われずにプレゼントだけ求められる状況に悲しみを感じています。

他では吐き出せなくて...

私が悪いのかもしれませんが

私は授かり婚でした。
私も旦那も社会経験を積み、収入もあった為周りに頼る事なく(というか迷惑掛ける事なく)今まで過ごしてきました。
前置きが長くなりましたが、そういった状況で私の〝授かり婚〟という事実が飲み込めない友達グループからは結婚のお祝いはして貰えませんでした。
その事については祝うのは個人の自由ですし、結婚式もしていないので仕方ないと思っていましたが、その直後グループの子が1人結婚をしました。
今度皆で集まる時にその子にサプライズで1万円程度の贈り物を贈らないか?と言われたのですが、私は既にその子に個人で贈り物をしていましたし、そもそもグループから祝って貰っていないのに何で私もその贈り物に一緒に参加しなければいけないのか、と思ったら凄く悲しくなりました。
言い出しっぺの子曰く、結婚式をしないからグループで集まった時に改めて皆から祝ってあげたい。との事でした。私はその言い出しっぺの子の結婚式に臨月間近の時に参加し、しっかりお祝いもしたのに授かり婚が気に入らないという理由で私は祝って貰えず、プレゼント代だけ請求されるこの現状を何度考えてもポジティブな気持ちで受け入れることが出来ません。

私の心が捻くれてるのかもしれないです。助けてください、ひん曲がってる私に叱責していただいても構いません。とにかく吐き出したかったんです。リアルでは悲しすぎて誰にも言えませんでした。

コメント

しまほっけ

そもそも、授かり婚を受け入れられない=お祝いも出来ない人たちと友人関係続いているのが驚きでした👀‼️
それなら、今回やすさんがお祝い不参加でも友情は続くのでは???

プレゼントを送る送らないは自由だと思いますが、友達なら「おめでとう」というお祝いの心は持つものかな?と思っているので。。。

  • やす

    やす

    確かにそうかもしれません...!!
    実は余りにも気持ちが病みすぎていてお金だけ払って今回の集まりには参加せず、徐々にフェードアウトしようかな...と思っています。

    なんかTwitterとかで一応おめでとーとかは言ってもらったんですけど、本当に一応形だけ言ったのかな...って感じでした。他の子が結婚した時はもっとお祝いムードでしたから😂

    やっぱり寂しいですけどフェードアウトしようかと思います。

    • 2月9日
deleted user

学生時代は仲良く思えても社会に出るといろんな人がいるから「あれ、なんか違うな?」って思うことも増えますよね💦その方達とは価値観が少しずつ違ってきはじめたのだと思いますよ😊
私ももう学生終わって10年以上経ちますが、かなりの数の友人とフェードアウトしました。でも子供を通してのママ友もその分出来ました🌼私も結婚式をせず、盛大にお祝いとかしてもらってないです。悩んだこともありました😭でも人の気持ちや考えは他人にはなかなか変えられないですしフェードアウトすることで気持ちを落ち着かせています。
今回は言い出しっぺの子に「私は個人で先にお祝いしたんだー!◯◯が混乱してもいけないし、グループの方は参加するの辞めるね!」で良いと思いますよ💡無理に合わせる必要ないです✨
グループでつるむのもやめて良いと思いますよ!私はグループの中の一部の人だけとつるんでいたりします😅はっきりとは言ってないですが、多分それとなく気づいているとは思います💦

  • やす

    やす

    本当にありがとうございます、他の方も仰っていましたがフェードアウトは心の平和を保つために必要な選択なんだな、って確信する事が出来ました。
    きっと結婚出産は大きな岐路だったんですね...そのグループの中には出産をキチンと祝ってくれて、赤ちゃんに何度も会ってくれた子も居るので、その子達とは今後もお付き合いしていこうと思います☺️
    高校からの付き合いだから縁を大切にしたいとも思っていましたが、価値観が少しずつ変わってきたという言葉に救われました。丁寧なご回答本当にありがとうございました🙏✨

    • 2月9日
初めてのママさん

えーそんなグループなら
私も寂し過ぎて辛く病みますね💦
私も中学からのグループありますが、未だに誕生日月には
みんなでプレゼント送って
クリパや鍋パ、恵方巻きと
ワイワイやってますよ
しかも、既婚者子持ちが私だけ他の3人は独身。
できちゃった婚でしたが
祝ってくれたし、何かあると
必ず誘ってくれます。
急に子供関係で行けなくなっても
仕方ないよ。別の日にみんなで集まろ!って
仲間はずれにしません。

できちゃった婚が気に食わなくて
お祝いしてくれない子って
タダの嫉妬でわ?
普通に仲良い友達なら、祝福するしされたいです。
そんなグループから、私なら離れます。

他にママ友作って、忘れましょ!

  • やす

    やす

    あーさん心強いお言葉本当にありがとうございます泣
    やっぱり他の友達を作って、お互い思いやれる人達と今後もお付き合いしていこうと思います...!!
    今回痛感したのですが、一緒に居て悲しくなる間柄の人達と無理して一緒に居る必要は無いですよね😌
    ありがとうございます、あーさん含め皆さんのおかげで吹っ切れてきました!

    • 2月9日