
1歳6ヶ月の娘が保育園や一時保育に慣れるか心配です。食事やお昼寝、言葉が不安点です。慣れるまで時間がかかるかもしれません。
保育園もしくは一時保育、うちの子でも大丈夫でしょうか?😂💦
3月から一時保育を始める予定です。初めての集団生活に初めてママから離れての生活です。
1歳6ヶ月ですが、まだコップ飲みできません。スプーンとフォークはまだまだ下手です。いっぱいこぼします。偏食もすごいです。野菜食べません。
お昼寝はいつもおしゃぶりをして、バウンサーかベビーカーに揺られて寝ています。トントンで寝たことありません。
ママがいないと大泣きするときがたまにあります。マックスでギャン泣きすると吐きます💦
そしてまだ言葉が出ておらず、指示も通りません。
こんな娘ですが、保育園大丈夫でしょうか?😭💦
先生達の迷惑にならないか、娘はちゃんとみんなとお昼寝できるのか、心配でしょうがないです💦💦
何度か一時保育に通ったら成長して慣れてくれますか?😵💦
- りんご飴(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

さち
先生達はプロなので大丈夫だと思いますよ😊うちは1歳4ヶ月で入園しましたがスプーンもコップ飲みもできなかったけどできるようになりました✨偏食もありましたが保育園ではきちんと食べられるようになってます!家では食べませんが😅

はじめてのママリ
保育園の対応によると思いますが、私の保育園は色んな子がいますからその子のペースで…というのが主流そうです。
また相手はプロです。
子供は最初はたくさん泣きます。
野菜を食べてた子も慣れない環境で食べなくなります。
でも先生方はそんなの範囲内です。
どんなに泣かない子も保育園の慣らし保育は泣きます(笑)
うちの子も一歳半から保育園で慣らし保育の昼寝は先生におんぶされながら寝てました。
他の子はちゃんと布団で寝てたのに。
いつもすみません😣💦⤵️って思いながらも先生は笑顔で1日あったことを話、娘の昨日より今日はこれができた。あれができたから家に帰っても褒めてくださいね✨と話してくれました。
トイトレも保育園任せでした。
最初はお互い辛いですが、子供は親が思うより慣れちゃうものです。
-
りんご飴
すごい!保育園の先生って忙しいのに、おんぶして寝かせてくれたんですね💕プロですね😭
もうひとつ質問いいですか?😣
一時保育はマックス7時間なのですが、初日は短め(4時間くらい)でお迎えに行った方がいいですかね?いきなり新しい環境に7時間はストレスでしょうか?- 2月8日
-
はじめてのママリ
慣らし保育なら8時半に登園12時にお迎えを一週間は最低期間でした。
その後先生からその子の状況によって時間を延ばしたり、まだ12時でお迎えお願いします。とか言われたりで…。
あくまでも子供の状況が最優先でしたから私は仕事復帰は慣らし保育期間の一ヶ月は育休期間として入れてました。
それを知らずに慣らし保育が二週間くらいと思っていたママさんがいて凄く焦っていたのを見ました。
ずっと一緒だったママから離れて慣れない環境に7時間ってかなりストレスです。
大人でも疲れちゃいます💦- 2月12日
-
りんご飴
そうですよね💦
絶対ギャン泣きです。。偏食すごくて給食も食べれないだろうし…
最初は短時間にしてあげようと思います!💦
ありがとうございます!😊- 2月12日

パンダ
私の息子はコップ飲みは保育園で覚えました!
スプーンもフォークも全然出来ませんが、スプーンでこの前いきなり食べ始めました🙄
たぶん保育園で友達がやってるからかな?って思ってます😊
お昼寝もおしゃぶりですが、保育園ではおしゃぶりいっさい使わずに寝てくれてます!✨
だから大丈夫ですよ😆
-
りんご飴
よかったですー!!おしゃぶりしてる子がまわりに全然いなくて相談できずにいました!おしゃぶりでねんねしてる子も保育園ではお昼寝できたんですね😊安心しました😭
コップ飲みも保育園で覚えてほしいです😂- 2月8日

かおり
うちもまだコップ飲みできないし、スプーンもフォークも下手です😢
めっちゃ不安ですよねー。。
偏食というよりあげれてないものもあるからそれも不安、、
それに同じくらいの子にくらべてめちゃ活発で💦
そのくせヘタレやからちゃんと集団生活できるのか怖すぎます。。
なんのアドバイスでもなく、似たような不安があったのでコメントしちゃいましたー😅
なんとか成長を期待するしかないです。。
-
りんご飴
うちの娘も全然できません!💦そして全然落ち着きなくて、すぐ問題児になりそうで心配です😂
みんな最初はそうなんでしょうかねー😂💦
早く成長してほしいです!- 2月10日

かおる
バウンサーでおネンネしてる子には、最初の慣れるまではバウンサーだったり
ご飯も周りの子供たちの様子を見れば
おのずの真似したり、今まで食べないようなものも平気でパクパク食べるようです☺️
最初に、何を食べたかリスト渡されるかと思いますし、
これは食べさせておいてほしい
とありますが、
そこをクリアしちゃえば、ご飯も遊びも広がってきます☺️
大丈夫ですよ☺️
慣らし保育あるなら、最初の二週間ぐらいは
泣かれちゃって辛いかもしれませんが
今では娘、朝の時間になると
くっく‼️くっく‼️
と
保育園いく❗️
と言い出し、
眠くない日以外は、笑顔でバイバーイ( ´∀`)
されます( ´∀`)σ)゚Д゚;)
子供が社会に出る大事な一歩です☺️
ドーン‼️とかまえて
順応していくお子さんをいっぱい誉めてあげましょー☺️
ちなみに、うちは
去年の4月入園でしたが
ほぼ1ヶ月泣いてました( ´∀`)
-
りんご飴
わー!なんかすごく安心しました😭❤️保育園ってすごいんですねー!子供への影響力も全然の努力も!
最初は給食なんにも食べないかも…と予想しています😂💦
1ヶ月泣かれたらつらい😭💦親の心がけ折れそう。。
うちは一時保育園だけで週末1日だけの予定なので、慣れるまで時間かかりそうです😨- 2月10日
-
かおる
すごくゆっくり慣れる子もいれば、もはやケロッの子もいれば☺️
一時保育だけでも、同じ月齢や、お兄さんお姉さんが話しかけてくれると
やっぱり子供同士、なにかしらのシンパシーあるみたいですw
うちも、離乳食は膝の上で私があげていた中期の時期に入園して
あっとゆーまに手やマグを覚えてビックリがいっぱいでした☺️
うちも、保育園以外の、私から離れるのは未だにNGで、
年始にアデノにかかって入院寸前だったのを
なんとか点滴通院でふせぎました💦
ママがいない変わりに、お兄さんお姉さんや、
自分より小さい子供がいることで
なんだかどんどん自我が芽生えてます☺️
泣かれるぶん、ビックリいっぱいで
初めて昼ごはん完食したと聞いた時は
私涙😭でしたw
大丈夫ですよ☺️‼️- 2月11日
りんご飴
ありがとうございます😭❤️
保育園でだけでも野菜食べれるようになってほしいです!
保育園では野菜食べなきゃダメって分別してるお子さん賢いですね!👏
さち
私も今でもわからないことだらけ、心配事など多いですが親身になってアドバイスくれます😊保育園行ったら急成長しますよ☺️変なことも覚えてくるし…笑
りんご飴
先生に相談できるのありがたいです😭ちょっと発達が遅そうなので💦
一時保育の目的は甘えん坊の娘の成長なので、たくさん成長してほしいです!