
長男と次男の育児でイライラしています。上の子を優先する基準がわかりません。
長男の赤ちゃん返りにイライラして怒ってしまうのを反省する毎日です(T_T)
来月2才になる長男と、1ヶ月半の次男の年子を育児中です。
次男はなかなか寝ない子で授乳以外は常に抱っこしてないと泣きます。でも抱っこしようとすると、今度は長男が抱っこと泣き叫び、長いと1時間は泣き続けます。
どっちを抱っこしてもどっちかは泣いてるので、何だか私も悲しくなってきます…
よく上の子を優先してと聞きますが、どの程度上の子を優先すればいいもんなんでしょうか?
- あやまや(9歳, 10歳)
コメント

ぴーちゃん
保育士してた時は、下の子は全てお世話が終わっていたら、泣いてても寝かせておいて…とアドバイスしてました😅
そうするうちに上の子が落ち着くと、赤ちゃん泣いてるねと気づいたりですね😅
何かお世話する時は、〜するね!と伝えてからやってあげるといいですよ☆

タオ
授乳以外抱っこしなければいけないとか、、、想像したら(O_O)!
お母さんおつかれさまです>_<
本当だったら甘えたい時期なんですよね。乳幼児期はちゃんと見てるよ、と示さないと信用しない子になりやすいとか書いてありました。
すぐ泣き止んだり、従う子は偉いとかじゃなくて諦めて我慢を覚えてしまっているみたいです。
1時間も一生懸命アピールしてるので、出来れば構って寄り添っていたいですね。
2歳になる試練?としてお約束を一緒に決めたりするのもいいですかね、お母さんの気持ちも伝えたり、長男くんの気持ちを聞いてみたりいっぱいいっぱいお話してちゃんとみてるよ、と安心感を与えるのはどうでしょうか??
泣き声や行動にどうしてもイライラしてしまうけれど、この先の長男くんの心の成長を止めないよう過ごせるといいですね。
子どももまだいないのにすみません>_<ちょうど本で乳幼児期について読共感したところだったので、、
-
あやまや
詳しく書いて頂いてありがとうございます!すごく助かります〜(*´U`*)
本当にどっちも好きなだけ甘えさせてあげたいけど、なかなか余裕がなくて(T_T)余計な我慢はさせないように、がんばります!- 5月19日
あやまや
ありがとうございます!
保育士さんにアドバイス頂けて嬉しいです(^ー^)
泣かせておくのもかわいそうだけど、そうしないと上の子構えないですもんね…やってみます!