
コメント

3mam♂♀♀
同い年の双子ちゃんですね😊毎日お疲れ様です✨
1人寝てももう1人が同じタイミングで!を願うけど、そうならない事も多々ですよね😅
毎回は大変だけど、そういう時は寝かせる部屋を別々にしたりしてます!

退会ユーザー
うちも男子の双子でめっちゃ気持ちわかります😓
私も1人の予定でしたから特に!
でも3歳くらいまでなれば逆に子ども1人のお母さんが大変だなと思うようになりますよ
家に遊び相手いないからママママずっと付いてくるみたいで💦
双子も左右からお母さんお母さんワーワーされますが、ちょっとお母さん忙しいから今は2人で遊んでて‼️って言えば割ということ聞きます
それが出来ないから1人っ子はお母さんが精神的にくるみたいです
でも…そうなるまでが双子はキツすぎるんですよね😵
苦労の一括払いです💦
私もずーーっとそんな生活で同じような気持ちでした😓
赤ちゃん〜2歳くらいまでは本当に、かわいさよりイライラが勝る子育てですが無事生きてりゃOKくらいで良いと思います
私は絵本読み聞かせる余裕がでるようになったのもここ最近ですよ
-
みなみ
😂😂😂😂😂
ありがとうございます!もう、気持ちを分かってもらえるだけで嬉しいです😂
こんな風に思うこと自体罪悪感覚えるけどでも事実だし、ちょっとイラつくとああ、なんで双子なんだ!って思っちゃうし。
でも3歳なればいい感じになるんですね!苦労の一括払い!!そう思って1日1日なんとか誤魔化しつつ頑張ります!- 2月7日

ゆた
双子育児お疲れさまです😌
うちは1歳の女の子双子です。辛い時期でしょうね😭私も最初のころは1人の寝かしつけはどんなに楽だろうと何度も思いました😿小さいときは特にお互いの声で起こしあっちゃうんですよね😞💦
うちの双子は寝るのが下手で最初のころすごく悩んだので、子供の睡眠専門の先生に相談していたことがあるんですが、朝昼と比べて夕方は寝付きにくいそうです。私は夕寝は布団で寝かしつけても失敗が多かったので諦めました。朝、昼寝だけ布団で寝かせて夕寝は抱っこ紐ベビーカーで寝かせるために出かけたり、外に出られないときは抱っこおんぶで寝かせていました。抱っこおんぶはかなり肩にきますが、私は二人の泣き声を聞き続けるほうが精神的に辛いのでテレビとかスマホ見ながらゆらゆらして、しっかり寝たらソファーに座って休んでました😄
あくまでもうちの場合はですが、毎日セルフねんねの練習をして睡眠の問題が少しずつ改善してくると私はとても楽になりました。今も睡眠に関して上手くいかないときはあるけど何とかなるし何よりすごくかわいく思える心の余裕ができました。今は二人でよく何か喋っています。
子供の性格が違うので全く参考にならないかもしれませんが…この辛さは今だけですよ。ひーみーさんの楽なやり方で何とか1日1日乗り切ってみてください。必ず少しずつ楽になりますよ。応援してます。
-
みなみ
ありがとうございます!
私もセルフねんねの練習をして、夜はほとんど寝かしつけいらずで寝てくれて夜中のミルクの後もスムーズに寝てくれます。
なので睡眠不足というほどではないんですが、日中はおっしゃる通りお互いの声で起こしあうのでなかなかスムーズにいきません。
夕方のお散歩はやはり有効なのですね。寒すぎたり天気が悪かったりすると難しいので悩ましいですね。
休めているのに夕方疲れてくる頃にグズグズMAXになられるとイライラしてしまいます。ダメ母ですがなんとか毎日こなして行こうと思います😂- 2月8日

ミッフィー
あーーーめっちゃわかります、、
わたしも今そんな感じです、、😣
もうその時は開き直って
おんぶ紐でひとりおんぶして、
あとはウエストポーチを腰に巻き、
バックが前になるようにつけて
その上に一人抱っこします。
ふたりとも何して大泣きのときは
寝ぐずりなのでだいたい30分くらいで寝ます。1人9キロちかいので2人で18キロ。地獄の30分です(笑)
自分が今二人抱っこしてこんなにも
辛いのを誰も見ていなくて知らないと思うと
とても取り残され自分ばかりと思うこともあります😣
でも寝るとやっぱりかわいい。癒やされます。(笑)
あとは抱っこできる体力もなく
二人とも泣き止まないときは
ただのぐずり→赤ちゃんせんべい
寝ぐずり→ミルクで入眠
という方法も使えます!
赤ちゃんせんべいは6ヶ月からですが
食べてる間少しは泣き声聞かずにすみます!
それでずっと泣き止むわけではないかもしれませんが
一度ママが落ち着くことができます!
ミルクは前のミルクから時間が何時間も空いていなくても100ccくらい
寝かしつけ程度にあげたりしてました。
飲みながらコロンと寝ること多いです!
うちの場合はお気に入りのタオルとおしゃぶりも必須ですが😂
だらだらすみません!お互い頑張りましょう😣
-
みなみ
ありがとうございます😊
分かっていただけて嬉しいです。。もう、嫌になりますよね。
おんぶ紐は持ってないので買うのもありですね!癖になられると嫌だなーってのはありますがギャン泣き寝ぐずりされるよりはマシかなあ。地獄の30分!笑 妊娠中ずっと安静と入院だったのでだいぶ筋肉なくなって参ってますがちょうどいい筋トレになりますかね🤣
赤ちゃんせんべいまだデビューしてません。食べれるようになったら試してみます!ミルクも入眠には使ってなかったからいいかもです。
お互い頑張りましょう!!- 2月8日

ひよこちゃん
毎日お疲れ様です。
私も思います。
うちの子達は2歳間近の今も後追いすごいし娘は抱っこマンだし息子は何しても「イヤ!」「ヤダ!」なので、成長しても全然楽になりません😭
どっちかしかいないのは考えられないけど、どっちかひとり見るだけだったらはるかに時間にも心にも余裕がありますよね。
しんどいなーって時は遠慮せず家族に代わってもらいましょう!
ママの心と身体の元気が双子ちゃんの元気につながると思います😊
-
みなみ
ありがとうございます!
そうなんです。こっちの子がいなければいいのにとかそういう風に思うわけじゃないけど、漠然と2人がひとりだったら、と思ってしまいます💦
1人の時間も作りつつ笑顔でいられるように頑張ります!- 2月8日
みなみ
ありがとうございます😃
月齢もちかいですね!!
夕方まではなんだかんだ寝てくれるんですが夕方厳しいんですよね😂部屋を変える作戦は事前の準備が必要ですね…あまりに酷いようならもうひと部屋退避場所を作ることも検討してみます!