
小学校前に戸建購入を検討中。収入から妥当な価格帯が知りたい。夫約400万、私約450万の年収。育休中で二人目妊娠。夫に奨学金返済あり。土地価格帯から考えてどれくらいの価格なら購入可能か。
小学校に上がる前には戸建購入をと検討しているのですが、いくらくらいのものが収入からして妥当なのか相談です。
FP?ハウスメーカーさんに相談した時にこれくらいなら大丈夫と言われましたがあまり信用できなかったので(笑)ここで質問させていただきました。
結婚してから(式や新婚旅行代含め3年くらい)貯金開始
絶対手をつけない口座:200万
流動的:500万
年収は大体
夫:約400万?(中学公立教員)
私:約450万(看護師)
互いに現在28歳です。
私は育休中で、二人目妊娠中です。一回の育休中に二人産みます。
復帰後は時短で働くので私の収入はあてにできないかなと思います。
私は独身時代の貯金(600万うち300はドル建て)はありますが、夫はないみたいです。ちなみに夫の奨学金があり、結婚してから返済といっても過言でない感じで、まだ400万ぐらいあって月5万返済してます。。。
私は奨学金のことがあるので不安でしかないです。
土地の価格帯からしてもしかたないのかもしれないですが、夫は4000万以上でも大丈夫といった感じで。冗談なのか夢を抱いてるだけなのかは分かりませんが。私は無理だと思ってます!笑笑
一体どれくらいの価格帯なら無理なく購入できますでしょうか。。。
- わいわい(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

あき
旦那さんは教員ですし、4000万以上でも大丈夫じゃないかと思いますよ^_^
もちろんそれぞれの家庭によって事情は違ったりするので、一概には言えないかもしれないですが…
うちはもっと厳しいですが
(旦那が40代、民間の福祉職)、4000万弱で建てました^_^

mama
まだ28歳とお若いですし、年齢とともにお給料は上がっていきます。4000万でも問題ないと思います!
-
わいわい
これからも真面目に仕事を続けていけばいけますかね(>_<)私も復帰してバランス取れるようになったら仕事頑張ります!
ご回答ありがとうございました。- 2月7日

YU0123
こういうのって結局は妻の覚悟次第だと思ってますw笑
何があっても絶対定年まで働き続ける覚悟なら4000万でもそんなに苦はなく普通に返せると思いますよ(^^)ただ復職後は時短、また小学校に入ったらパートにしたい、あるいはその可能性がゼロじゃないと考えるならやはり旦那さん1人でも最悪返せる額(旦那さん1人の7-8倍)くらいが妥当だと思います。我が家は後者にしつつ私も可能な限り働くから余裕があるって感じにしてます(^^)
-
わいわい
そうですよね!言葉だけで考えるなら働いていけば大丈夫かもしれないですけど、何かあったらと考えると怖いんですよね(>_<)
私は、実家が自営ということもあり家より少しでも育児にという考えが昔からあったのですが、だんだんと仕事を続ける方向に気持ちがなってきています。むしろ家の話がでてからは一生働くってことだなと覚悟しました!笑
余裕を持った計画大事ですよね、
ご回答ありがとうございました!- 2月7日

はじめてのママリ🔰
年収だけみたらいけないことはないとは思いますが、私だったら3000万くらいを限度に考えます(>_<)
奨学金が月5万となると、住宅ローンも含めると月々のローン返済額が結構多くなりますよね。
今の家賃はいくらくらいなんでしょうか?
家賃負担と変わらないくらいでローンを組むのが1番安全かなと思います。
-
わいわい
正直3000万円くらいが私も安心できる額です(>_<)
奨学金が結構ネックなんですよね。。また、旦那に貯金があれば最悪奨学金はそこから払ってもらえば家計の影響が軽減できるとも考えられるのですが。。笑
家賃は10万くらいで補助が1万くらいです。私が復帰したら私名義に戻して2万8千円補助が出るって感じです。
戸建だと補助もないですものね。
家賃と変わらないくらいが一番分かりやすく安心ですね^ ^アドバイスありがとうございました!- 2月7日

ママリ
まだお若いですし、奥様がこのままの収入を保てるのであれば無理ではないと思いますが、そうでなければご主人のみ5-6倍で考えた方が安心かなと思います🙂🍀
-
わいわい
私次第ですよね(ノД`)
年収の5〜6倍ということですね、参考になります。ご回答ありがとうございました^ ^- 2月7日

ママリ
同じような世帯年収、職種です。一昨年戸建て購入しました。奨学金返済はないですが、車ローン月37000円あります。
そんな状況で4000万代の戸建て購入しました。ボーナス返済あり、月々9万程返済してますが、比較的余裕がありますよ(^^)
共働きは必要ですが。
-
わいわい
共働き大事ですよね。。結婚前は自分がそうだったので、育児に専念するものかと思ってましたが時代は変わりましたものね(ノД`)
状況が同じということでとても参考になりました。ちなみに、家のお値段は広告にでている値段からどれくらいプラスになるものですか?また、今は時短で働いているのですか?差し支えなければでぜんぜん大丈夫です!ふと、気になりましてすみません(>_<)- 2月7日
-
ママリ
我が家は売れ残っていた建売の為、逆に広告の値段より100万値引きしてもらいました。でも、それ以外に諸費用かかりましたが💦
今は社保ありのフルパートです。引越しで前の職場には遠くて勤められなくなったので。引越し前は時短正社員でした。私も医療専門職なので引越し先でもすぐに良い条件の仕事が見つかってパートでも時短とそう変わらずに働けてます(^^)
前の方も言ってましたが、家購入は勢い=妻の踏ん切り次第だと思いました!主人名義一本で借りて、団信入るので大丈夫🙆♀️と思って踏み切りましたが、全然後悔してません(^^)- 2月8日

ママリ
私と旦那も教員でもっと手取りありますが、3000万にしました。
-
わいわい
子どもがとっちらかしてたら、先ほど夫の源泉徴収がパラパラと落ちてきました!笑
そしたら年収530万くらいでした。おそらく一浪したから☆さん方より少ないのかもしれないです(>_<)
ご回答ありがとうございました。- 2月7日

退会ユーザー
旦那は大手企業会社員、私は私立総合病院の看護師です。
世帯年収は同じくらいだと思います!
年齢も同じです。
世帯年収は同じでも、お金の使い方は家庭によって違うのでFPさんに相談するのがいいと思います!相談するのも、ハウスメーカーから紹介された人だとハウスメーカー寄りの提案になるので、お金はかかりますが自分たちで探して相談した方がいいです!
我が家は相談して4400万円までと言われたので、それを予算にしました。
ふかふかさんご夫婦も、我が家も、ローンを借りやすい職種みたいで、ハウスメーカーに行くととんでもない金額を提示してくるし、予算無視した提案もしてきます。我が家は7000万くらい借りられるからと言ってきたメーカーもあるので、メーカーの言うことは鵜呑みにしない方がいいです。
-
わいわい
遅れてすみません。ご回答ありがとうございます。そうなんですよね、ハウスメーカーだとやはりいい方向に思考を転換させられますよね!笑
そうなんです。あとから、でも実は奨学金の返済も結構あるんですよ。っていったのに、職種的に喜んで貸してもらえるから大丈夫的なことを言われて。私は貸してもらえても返せなきゃ意味ないと思ったのですが、、夫は、じゃあこれくらいなら大丈夫なんだぁ!みたいな感じ。汗
勉強になりました。相談すべきところに相談して考えたいと思います。ありがとうございました^ ^- 2月9日
わいわい
お返事ありがとうございます。私が結構びびりでして、教員といっても何があるか分からないしダブル返済になると何かあったら恐ろしいしと(ノД`)
そうなのですね!ほとんど都内よりなのであまりお手頃な物件もなくて、、、
でも賃貸も結構毎月払ってるのでそれなら戸建をと考えてはじめまして。
ご回答ありがとうございました( ´ ▽ ` )