
1歳1ヶ月の男の子を育てる妊婦が、生活リズムについて相談しています。寝かしつけの時間を変えたら夜中にミルクを欲しがるようになり、夜泣きも増えたそうです。現在の1日のスケジュールも記載されています。
妊婦で1歳1ヶ月の男の子を育ててます。
みなさん、生活リズムってどんな感じですか?
こないだ助産師外来で、20時お風呂(旦那帰りを待って旦那に入れて貰う)21時に寝かしつけと言ったら遅いと言われたので、夕方に1人でお風呂入れて、20時にはミルク飲んで寝かしつけするようにしました。
そうしたら夜中にミルクほしくて夜泣きするようになり、ミルク飲ませないと寝なくなりました💦
またミルク泣きしなくても、夜中に起きるときも。
21時寝かしつけのときは夜泣きもなく朝まで爆睡だったのに…
1時間かえるだけこんなに変わるのでしょうか?
入院中は長男も一緒にお泊まりですし、産後もこれが続くとさすがに体力的にも辛いです…
今の1日はこんな感じです。
7時~8時 起床
8~9時 朝食
11~12時 昼食
13~14時 昼寝(あったりなかったり、長いと2時間)
15時頃 おやつ ミルク
17時~ お風呂
18時~ 夕飯
20時~寝かしつけ ミルク
夜中起きる、夜泣きあり
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
2歳の娘がいます!
大体ですが育児日記みたところだと去年の今頃は
7:00起床
7:30朝食
8:00-10:00室内遊び(家事)
10:00-12:00児童館or公園
12:30昼食
13:00-15:00昼寝
15:00おやつ
15:00-17:00散歩or室内遊び
17:30夕食
19:00お風呂
20:30就寝
(朝まで起きない)
って感じだったようです☀️
生後10ヶ月で夜間断乳したらそこから夜はぐっすり。起きても麦茶飲んだらまたすぐ寝るようになりました。
でも、2歳になった今でもたまーに麦茶でおさまらない夜泣きもします!
生活リズム変えたり、何かしら変化があると泣きやすく
お友達とたくさん遊んだ日はよく寝ます☺️
今日は寝れない日らしく、
子供にも寝れない日ってあるんだなぁ〜って思いながら夜を過ごしてます😇
はじめてのママリ🔰
細かいコメントありがとうございます🙇♀️💕
なるほど、麦茶ってのもらありですね🤔次から用意してみます!
ミルクだと飲みすぎになるのもあったので…😭
うちは逆で遊んだりした日が夜泣きあるのでちょっと不安になります😓
産院の託児所に預けた日など…
夜泣きは日中の出来事が影響すると聞いたこともあり…😭
退会ユーザー
託児所利用のペースが少なかったり、外遊びやお友達と遊ばせる頻度がそんなに多くないのであれば、いつもと違う環境に興奮しちゃってるのかもですね😣
うちは月に3〜4回一時保育を利用
月に2回公民館の保育室利用をしてるのと、
ほぼ毎日お外でお友達と遊んでるので
たまに一日中ママと家に居る日にぐずります😂(母としては切ないです笑)
下のお子さん産まれるまでに夜泣きが落ち着くといいですね🥺
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません🙇♀️
あまり多くないので、興奮なのかもしれないです😵
昨日はずっと家に居たら、夜泣きなかったのできっとそうですよね😟
ある程度落ちついてくれたら助かるのですが…😓