コメント
Kotori
男性育休義務化が良いですよね。2週間くらいはせめて。
核家族だから、仕事から帰るの20時とかで結局平日ワンオペコースですもん。
一歳くらいまで余裕なかったです🥺🥺🥺
あと生後半年からでないと一時保育使えなかった。それまでがきつかったのでせめて3ヶ月からくらいにしてほしい😭
ママ
感情のコントロールと、何して遊ぼうか?で毎日大変と感じてます😅
-
mei
確かに!!
毎日自分との戦いですね💦 日々忍耐を試されてる気持ちです😅
どんなことして遊ばれてますか??- 2月7日
-
ママ
私の体があまりよくなくて、外出があまりできないため、家か庭で遊ぶことが多いです。
たたかいごっこ、キャンプごっこ、探検ごっこ、工作、塗りえ、粘土、おもちゃ、ブロック、レース、図鑑、DVD、等です。- 2月7日
-
mei
お身体大丈夫ですか?
実は私も同じような感じなので室内遊びがメインになってしまってます💦
男の子だと戦いごっこは体力つかいますよね💦 キャンプごっこ、したことありませんが楽しそうですね✨ 今後してみます💖- 2月7日
^ ^
専業主婦なら育児はもちろん、旦那の世話まで当たり前にやらなきゃ行けないみたいなのが疲れます!
公園とスーパーのみの外出、1日中ご飯作り、幸せだけどほんとに疲れるし自由なさすぎるな〜って思います😶
母親は自由を求めることすらだめみたいな世間の考え方も疲れます😔(笑)
-
mei
ぁーーー
うちのダメダメ旦那がそうです…
子供の世話より大変でイラつく!
旦那は好きなときに外食も美容室も行けるけど、ママは出来ないし(我が家は旦那に任せられないのが原因)知らない人にまで 子どもが可哀想 言われるし。ママの自由こそ平和に近づきますよね✨笑- 2月7日
退会ユーザー
制度だ何だよりも1番は男性の本当の意味での男女平等の感覚がない、育児がお手伝いの感覚かなと思ってます。
-
mei
ですよね!!
妊娠も出産も確かに女性しかできないけども。それでも男性にだって同じくらい責任や重圧を感じて欲しいです。「何か手伝おうか?」って言われるの、めちゃくちゃ腹立つんですよね。笑- 2月7日
mei
義務化!!本当にして欲しいですよね💦 いても役に立たないだろうけど(うちの旦那はまさに戦力外💢)子育ての大変さくらい感じて欲しい…
ワンオペ辛いですよね😣
頼れる実家が近くにないと一時保育しかないですよね💦
私は一時保育に預けるための準備や予約で心が折れました😭笑
Kotori
全部記名するんですよね🤣
一時保育の登録を子供が生まれる前にさせてほしいです。
まぁ無事に生まれるかわからないけど、子供連れて登録、しんどいですよね💦
mei
しんどいですよねー⤵️
しかも、ママが風邪とかでダウンしたときも一時保育を利用したいけど、予約ってなるとムリですもんね。体調不良の予知なんてできませんし。笑