
育休中の退職について、退職の意思を伝える方法について相談です。電話で連絡してから、会社に行き手続きするのがよいでしょうか。会社へ行くのが難しい場合、どのようにスマートに退職できるか悩んでいます。
【育休中の退職について】
妊娠発覚時、結婚はしておらず、職場には初期の時に結婚し出産して仕事を続けたいことを伝えていました。
その後、切迫早産で仕事ができなくなり、入院にもなったので、親のいる地元の、出産予定だった病院へ入院。
職場からは高速で1時間半ほどかかる場所です。
その後、婚約破棄され、シングルで産むことを決意。妊娠9ヶ月の時でした。
その時、会社にも報告。
産後は地元で暮らす、復帰もどうなるかわからないことを伝えたものの、
今は元気な赤ちゃん産むことだけを考えなさい、時間はあるから産まれてから復帰のことは考えたらいいよ
と言って頂き、産後も一応復帰を予定し、手続きをして手当てをもらっていました。
今までは復帰を考えていたのですが、産後半年を経ったあたりから子育ても落ち着き、いらないことを考えるようになり、精神的に少し辛いことが増えてきました。
色々考えて、退職しようかなという気になりつつあり、このまま手当てをもらうのも心苦しいので、こんな気持ちになっている以上、退職の意思を伝えようと思っています。
そこで質問なのですが。
まずは電話で連絡してから、日程などを決め、会社に行き、手続きをするべきですよね?
電話で退職のことを伝えてもいいのでしょうか?
育休頂いて、退職することがよくないのはわかっています。が、こう決めたので、このことについての意見は御遠慮下さい。
どのように退職の意思を伝え、退職するのが失礼にあたらないか、初めての退職なのでわからないことが多く…教えていただけると有難いです。
会社の近くにいれば会社へ行き直接がいいのでしょうが、何度も何度も行くのも子ども連れてると大変な距離にいるので、、、
どの方法が失礼にあたらず、且つスマートに退職できるか悩んでいます。助言をよろしくお願い致します。
- りつmama♡(9歳)
コメント

りのいおママ
シングルマザーで頑張ってるんですね(*^^*)
とりあえず、仕事場の人事をされてる方に、今の状況を話してみた方がいいかもしれないですね。相手側に直接お話しようとおもってはいるんですが、子供連れだと失礼だと思い、とりあえずお電話で失礼します。とかで大丈夫だとは思いますけどね。
私は職場の方から退職をすすめられて育休のまま退社しました。
どちらにしても、辞めるときは退職届を会社に提出しなければいけないと思いますよ(*^^*)
りつmama♡
育休もらいながら、結局退職されたということですか??
退職願は出すつもりです!
その他社員証や制服等あるので、一度電話でご連絡、状況を話した後、全て返す物などを用意し、会社へ伺おうかと思っています。その時、退職願も提出するつもりです。
それで失礼はないですかね?💦
また、退職される際には何かお菓子など持っていくべきですよね?
りのいおママ
保育園が決まらず一歳半のギリギリまで育休とってて、復帰する何週間かまえに二人目妊娠発覚しまして(^o^;)
仕事場にはパートタイムで戻る予定でしたが、会社側が、もし急に休まれたりしても困るし、人も足りてるのでとのことで、満期まで育休もらって辞めました。
飲食店だったのもあったので、子連れで行っても大丈夫でした。菓子折りは持っていきました。今でもたまに食べにいってます(^o^;)
りつmama♡
そういう理由だったんですね!
私も会社の方には大変よくしてもらい…やめると伝えたところで何もないとは思うのですが…
時期が時期なだけに辞めるなら早く言わなきゃなという感じです。
電話をかけ、手続きに必要な物を揃え、菓子折りもって行こうと思います。
ありがとうございました!