
私は夫のお父さんが苦手です。結婚後、夫のお父さんは夫と血が繋がって…
私は夫のお父さんが苦手です。
結婚後、夫のお父さんは夫と血が繋がってないということがわかりました。
市役所で登記簿謄本(?)を取得し、知りました。
夫がまだ小さかった頃に、お義母さんが再婚したそうです。
夫はお義父さんと血が繋がっていないということを薄々感づいていたみたいですが、はっきりと言われたことはなく私に言われてはっきりした感じです。
結婚前はなんとも思っていなかったお義父さんですが、結婚後とても苦手になりました。
夫が小さい頃から世話をしてきたのだから、夫からしたらお父さんかもしれませんが、私からしたら血の繋がりがなければ他人でしかありません。
「夫を育ててくれたお義父さん」と頭では分かっているのですが、心がついてこないです。
私事ではありますが、私が4歳の時に、母は離婚しているので、お父さんという存在がいまいちわかりません。
だから、こんなにもお義父さんのことが嫌になるのかもしれません。
長男の嫁なので、将来的にお義父さんとお義母さんと一緒に住まなければいけないと思うのですが、毎日お義父さんの顔を見なければいけないのかと思うと憂鬱で仕方ありません。
- ぴーちく

ママリ
私が小学生の時に親が再婚して父親が父親になってくれましたが血は繋がってないし、なんならここ数年で大人になってから両親が離婚しましたがそれでも、育ててくれた父親は父親です。
旦那も私の父親を大切にしてくれています。
もし旦那が血が繋がってないことを理由に嫌われたら私ならショックだしそこをあなたが決めるところじゃないって思いますね。本人同士が親子同然の関係してたなら毛嫌いするのは良くないと思います。
もし、血のつがってない他人として旦那さんが今思ってるならそう思うのは仕方ないかもしれんけどね。

退会ユーザー
旦那さんと血が繋がっていようが繋がってなかろうが結局Sママちゃんさんからしたら他人ですし、旦那さんもハッキリ分からなかったということはかなり小さい時から育ててくれていると言うことなので父親と言ってもいい気はしますが····················
そこまで意識し過ぎなくてもいいような?😖ただ感覚は人それぞれだと思うので、一緒に住むという話が出てから「苦手だから嫌だ」と他の方法を考えてもいいと思いますよ。近くに住むだけにするとか!

まるちゃん
私の旦那のお義父さんも旦那とは血の繋がりがないです。
旦那のお義母さんとお義父さんは事実婚なので💦
私自身も幼稚園の頃、親が離婚し小学1年で再婚しました。
血が繋がってなくても育ての親は再婚者です。生みの親と育ての親が違う人だって当然いますよ😌
結局その再婚者とも離婚したのでしばらく会ってませんが連絡はとってます。
育ってきた環境が違うので考え方や思い方って違いますが旦那のお義父さんが血の繋がりがないから他人にしか見えないなら、あなたと旦那さんだって血の繋がりはありません。
冷たく言ってしまえば夫婦だって血の繋がりはない他人ですよ。

ねね
血が繋がっていないから苦手、、なんてもしご主人が聞いたらとてもショック受けると思います。
うちの主人も父親は血が繋がっていませんが、だからといって私は苦手だとは思いません。
何かされたわけじゃないんですよね?
コメント