
母との関係がうまくいかず、子育ての悩みを相談しても共感やアドバイスが得られない。疲れている状況で、皆さんならどうするか悩んでいます。
母と距離を置いています。
子育ての悩みを1番相談したくて、1番共感して欲しいのが実母です!ですが、それが上手くいきません。
例えば、
私が一ヶ月半で生理がきて、首が座ってない子をお風呂に入れながら、花粉症で鼻水ダラダラ、そして母乳も風呂で温まって止まらず出てきてしまったり、、、大変だったエピソードを話すと、
そんなのみんなやってること!!( ̄^ ̄)ゞと共感やアドバイスもしてくれず、バシッと切られます!
そして、
先週土曜大安だったので、初節句のお祝いのお返しと挨拶に1時間かかる親戚の家に届けにいきました。(赤ちゃんお披露目も兼ねて)
日曜、夏服がないので、旦那と子どもと3人で買い物に行きました。
出かけ過ぎ!!と言われました。
私たち夫婦も、来週は4ヶ月の検診があったりで、気にかけながらプランを考えたのに、こっちの意見や思いを聞かずに、言われることが重なり、母と関わるのが疲れます。
皆さんならどうしますか?
- cas☺︎(9歳)
コメント

JB
4カ月検診前に出かけすぎと言われたら、
私は1カ月半で出かけすぎて雷ですね…笑
お母さんは逆にずっと家にいて欲しいとかではないんですか??

むっちょん
うわ〜めっちゃ分かります‼︎‼︎
うちの場合、赤ちゃんに夢中で
私の話なんかすっごい適当に
返されます。明らかに聞いてません。
めっちゃストレスです‼︎‼︎
私は会ってストレスを感じる人とは
友達でも家族でも会わないように
してます\(^o^)/
-
cas☺︎
共感してくださって、すごく嬉しいです♡ありがとうございます!泣けてきますヽ(´o`)
やはり、ストレス感じるなら、すこし距離を置いても良いですよねー(^.^)グチをこぼせてスッキリしました♡- 5月17日

マミー♪
私の場合はとことん
私の考えを伝えて
怒られようが意見します‼︎😅
実際うちの母も
厳しい面があり
あれをしなさい、これをしなさい、
あれはアカン、これはアカンなど
新しい私達夫婦の生活リズムを
指摘してきます💧
(若いのでダメな事もあるのは確かですが)
それでも私達なりに
頑張ってしっかり育児は
しているので
あまりに言われ過ぎると
母と揉めます‼︎↘️↘️
でもお互い言いたい事を言わないと
気が済まないので
一方的に言って打ち切る事が
度々ですが
やはり家族なので
その後は普通に接したり
孫は可愛がってくれます❤️
理解はあまりされませんが😓
-
cas☺︎
やはり、母とは揉めますよねー!共感してくださる仲間がいて涙が出そうです。
がんばっているのに、言われすぎると、ストレスですよね。そして、子育ての方法など昔と今とだと変わってきたものもありますもんね。
言いたいことはいいながらも、私も大人な態度をとれるようにします!ありがとうございました(^^)- 5月17日
-
マミー♪
あまり思い詰めず
頑張って下さい♥️
親でも考え方は違うものなので
意見し合ってもおかしくないですし
昔のやり方があってる時もあれば
今のやり方しか出来ない事なども
たくさんあるので
上手くやりくりして下さい😊👍🏻- 5月17日

KTRM
私もよく言われます!!数ヶ月に1度しか帰らない地元に帰って友達とランチにいったり友達のおうちに遊びにいったりするだけで連れまわしすぎ!かわいそう!子どもには負担が大きすぎ!などなど…夜出歩く訳でもなく、ランチもゆっくり個室の座敷など子どもでものんびりできるところを選んだりしてるつもりです!!けど本当に毎回毎回連れ回しすぎ!と言われます!!もう1歳にもなったのに…っと思いますが聞き流してますww
-
cas☺︎
夜連れ回したりしないようになど、こどものことは考えていますよねー!子育ても、たまには息抜きもしたいですもんねー(・_・;
同じような方がいて、共感してくださってすごく嬉しいです!ありがとうございます!
私も聞き流せるように頑張ります(^.^)- 5月17日
-
KTRM
みんなそれぞれの子育てがあるので自分が自信を持って愛情いっぱい育ててるって思えばそれでいいんだと思いますよ♡例えばまだ1ヶ月の赤ちゃんを夜中まで居酒屋に連れて回すとかそういうのでしたら別ですけどね〜!!ksmmmiさんのやり方でいいと思います♡
- 5月17日

もっこママ
うちは、もともと実母を敬遠していて、たまにしか孫にも会わせないのに、ややこしい事になったり(>人<;)文句を言われるので…
いまはほとんど会ってないです。
これから3人目の出産ですが、特に呼ぶつもりもないし、頼るつもりもないです。
まあ、程々の距離感がいいかなと…特に育児のことを言われるのは、嫌なもんです…
-
cas☺︎
ありがとうございます♡
ほどよい距離感!大切なんですね!
私は母と元々結構会ったり、仲は良い方だったのですが、子どもが生まれてから仲に亀裂が入った感じです(・_・;
距離感を保ちながら上手くかわしていこうと思います(*_*)- 5月17日

退会ユーザー
私、母とは多分かなり仲は良いです。
が、母に共感してもらおうとか、アドバイスもらおうとか考えたことないので…
そう言う反応されても何も感じないかもです…
私もよく母に、怒りすぎ!など言われますが、多少イラっとしつつ、流してます(笑)
昔からこんな関係だからかもですが(^_^;)
-
cas☺︎
ありがとうございます!
私も母とは仲良しだったのですが、子どもが生まれてから亀裂が入った気がします。子育ての仕方の方向性が、違うというか。。。
私も流せるように大人な対応頑張ります(*_*)- 5月17日
![にーまま]q´•ㅅ•。)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にーまま]q´•ㅅ•。)
私の母そっくりです!私の母も口うるさく小さい頃からよく喧嘩してました、親子ですが赤ちゃんのお母さんはあなたですし、私は母に「ババは黙っとき」と言って受け流してます笑
-
cas☺︎
ありがとうございます!同じ様な方がいてなんだかホッとしました。
やはり、皆さん流すのが上手ですね!
私は言われたらすごく落ち込み、深く考えてしまうタイプなので、
皆さんのように流せる大人な対応、身につけます!ママになったからには強くならなきゃですよね(^^)- 5月17日

琉桜mama
やっぱり立派に子どもを育てた分自信があるんでしょうね〜(^_^;)
何でも口出したいんですよ( °_° )
共感して欲しいだけなのに…って思うことわかります!!
3ヵ月で出かけすぎならもう私刺されます!笑
毎週のように旦那が休みの時お出かけ普通にしてましたし,1ヵ月過ぎて里帰り先から自分の家に帰るのに飛行機乗って丸1日移動でしたしねww
実母でも距離感て大切なので近すぎず遠すぎずが良いですよ^^♡♡
私も里帰り中はもう母親にイライラして大変でした_(-ω-`_)⌒)_
今は会いたくても簡単に会えない距離にいるのですごく良い関係でいれます^^
-
cas☺︎
里帰り中のイライラ、私もでした!一ヶ月いるところ、2週間で帰って来たいと思ったくらいでした。。笑
私の気持ちを分かってくださる方がいて、嬉しくて、そしてグチも聞いてコメントまでくださってありがとうございます!
ほどよい距離感保ちます(^.^)- 5月17日

那月☆
私は血は繋がってるけど他人、という認識なので何いわれてもなんとも思わないのですが、育児に口出したれたら、
この人何言ってるんだろう。1人もマトモに育てられない人が何か言ってるw
と思ってしまい、いらつきもなにもせず。というかんじです。
ちなみにわたしは末っ子を連れて上ふたりを保育園に送ってましたよ!毎日。
一々親に報告などしてないので、特に何も言われません。
-
cas☺︎
下の子を連れながら幼稚園の送り迎え。。そうしなければならない時もありますよねー!私がやったらどう言われるのか。笑
頑張って育児している中、
否定だけでなく、共感もして欲しいです(^^)
本当、聞き流すのが1番ですね!
私の父は、
自分たちのやり方があるから、困った時は相談してくれば、答えるけど、他は自分たちのやり方でやりな!子育てに答えはないから。と言ってくれています。
親とは適度な距離を保つことにします!ありがとうございます(^.^)- 5月18日

ハルヒママ
口出されるのわかってるなら言わなきゃいいのに(笑)
私は子供ができるようになったことくらいはチラッというけどどこかに出かけたとかこんなことがあって大変でとかって話は一切しないですよ(*^_^*)同じようにバッサリ切られるのわかってるんで(笑)
うちの両親はともに実家が他県で新幹線と在来線乗り継いで丸一日かかる距離だったのもあって育児も何もかも自分たちで乗り切った人だけに私たち夫婦が実家がともに車で行ける距離にあるだけに何を言っても「お母さんの時は〜」と言い返されるのは目に見えてます(笑)
共感と労ってくれたのは産んだ直後と産後の面倒を見に1ヶ月通ってくれた時だけでしたよ(笑)
-
cas☺︎
ハルヒママさん、対応が大人ですね!!そうですね、言われるのが分かっいるなら話をしない方がいいですね!
両親が近くにいない中、がんばって子育てしている方もたくさんいるのですね。
私もその状況だけれど、
母や義理の妹は子育て中、近くに頼れる存在が沢山いるのに、比べてくるのが本当にイラついていました( ̄^ ̄)ゞ
ありがとうございます♡頑張ります!- 5月18日

モンチッチ
親子だとはいえ、考えが違う事あります。
やっぱり心配だから口出ししてしまうのだと思います。
うんうんわかった!といいつつ、8割は自分のやり方でいいかと…
-
cas☺︎
生まれたばかりの赤ちゃんがいて忙しいのにコメントありがとうございます♡
やはり、自分の子なのだから8割自分たちのやり方でいいですよねー。
皆さん、聞き流すのお上手なんですね。
私は言われたら、すごく落ち込んでしまい。。旦那にも流しなよ!と言われていたけれど出来ず。。
皆さんのコメントを見て勇気づけられました(^^)私も流せるように大人になります!- 5月18日
cas☺︎
母とは同居していません。時々実家に帰る程度です(・_・;
一ヶ月半なんて、食料買い出しに出掛けるのもいちいち怒られ、義母に見てもらって旦那と2人で一週間分の食料どっさり買ってました。
でも、出掛けなければならない用事、同居している、してないで全然違いますよねー(^^)
ちょっと、グチをこぼせてスッキリしました!ありがとうございました♡