
男の子が痙攣のような症状を示しました。低血糖やその他の問題が原因かもしれません。病院を受診することをお勧めします。
生後28日目の男の子を育てているものです。
先程、寝始めて5分くらいして、突然顔を真っ赤にしてギャーっと声を上げて泣いて、かつ、手足がビクビクビクビクと2秒くらいですかね?してました。
これはなにかの病気だったり、兆候だったりしますか?
10日くらい前も一度あったのですが、その後何もなかったので気にしていなかったのですが、、、
もしかすると、この子夜など5時間くらい熟睡することがあって、混合で育てているのですが、授乳時間の空きすぎによる低血糖とかなのでしようか?
病院に行ったほうがよいのでしょうか?
その後は普通にしてますが。
ちなみに今回の痙攣のようなことが起こる30分ほど前にミルクをあげていて普通に飲んでくれていました。
同じような経験のある方アドバイスいただけたらと思います。
- ゆーり(5歳2ヶ月)
コメント

はんな
眠りが浅いとき、
突然起きてギャン泣きしてまた眠るときたまにありましたよ!
気づいたらなくなってました。
あんまり気にしなくてもいいと思いますが、
新生児うちは5時間寝ていたらせめて4時間くらいで起こして授乳した方がよかったと思います。
いまさらですが!

パプリカ
泣いて力が入って震えてる感じかな?とは思います
もう少しで1ヶ月健診ですよね?その時に相談してみたらいいと思いますよ‼︎動画などあるとわかりやすいかと思います😊
授乳やミルクは2ヶ月くらいまでは時間みてあげてました😊
-
ゆーり
そうですね、数日後に1ヶ月健診です。
そのときに相談してみます!!
授乳間隔ももう少しちゃんと管理していこうと思います!- 2月5日
-
パプリカ
新生児の頃って心配ですよね😂
うちの子も寝る子で困りました💦
授乳などする前にオムツかえてみたり、足の裏刺激してみたり、背中さすってみたりいろいろ試しました‼︎- 2月5日

退会ユーザー
新生児で5時間もあけるのはよくないですよ。
私は病院で寝てても3時間おきに
起こしてねと言われましたよ。
-
ゆーり
3~4時間に1度はと色んな記事でも読みました!
頑張って起こしてみます!- 2月5日
-
退会ユーザー
頑張ってみてください!
2ヶ月とかになれば起こさなくてもよくなるので!- 2月5日
ゆーり
やっぱり起こした方が良いのですね?
産まれた時から、病院の授乳室でも寝ちゃったら全然起きなくて、助産師さんにも呆れられてたくらいでちょっとやそっとで起きなくて、まぁいいかーと思っていたのですが、、、
頑張って起こして飲ますようにしますね!