ひろ
赤ちゃんによりますが、1ヶ月半くらいから3時間とか寝た気がします!
さらい
上のこのとき二年。
下のこのとき3ヶ月でした
たんちゃん
6時間とかまとめて寝れるようになったのは断乳してからでした😅1歳3ヶ月くらい
私は完母で最初の頃は頻回で、夜泣きはなかったです。
夜泣きのあるなしとか母乳とかミルクの感覚の関係とかで寝れる、寝れないがあると思うのではっきりとは言えないですけど
🐼
まだまとめて6時間は寝られません😭
個人差ありますが、とりあえず昼夜問わず寝れるときに寝てます!!
うさぎ
3ヶ月まで6時間くらい寝てました、4ヶ月から断乳する1歳までまとまって3時間睡眠できれば良い方でした。
こればかりは子供によると思います💦
ママ
寝る子は早い段階で夜通し寝るみたいですが、うちは10ヶ月頃まで1時間毎とかに起こされてました..
今でも夜通し寝ることはないです😂
ルト🔰
本等を読むと2ヶ月くらいから何となく昼夜の区別がつくようになってくるそうです。
子どもの個性によりますが2ヶ月くらいの時には6時間くらい夜にまとめて寝れる日がありました💦
退会ユーザー
赤ちゃんの性格なので個人差はあります💦
24日目ならば魔の3週に入った頃で、新生児終わるくらいに一度少しだけ落ち着くかもしれません。
ですが、長い時間赤ちゃん寝るというのは稀かなぁと思います😵
今5ヶ月半近いですが、21時就寝の1〜2時あたりからモゾモゾしますよ(おしゃぶりしてるため起きはしませんが…)
☁️
うちの娘は1ヶ月半から突然夜ぶっ通しで寝るようになりましたよ☺️☺️ちなみに完母です!
ただ、こればっかりは個人差があるので色んな子がいます、、、
今は全く寝れないしお辛いですよね(´;ω;`)
土日など旦那さんが少しでも協力出来るのであれば協力してもらわないとしんどいと思います😭
♡
今だに6時間寝たことあるかなって感じです💦
その頃は2、3時間おきに夜中起きるのでとにかく昼間赤ちゃんと同じタイミングでこまめに寝てました!
3ヶ月くらいにもなればある程度はまとまって寝るようになりました!
マ〜
うちも実父母は居なくて、義父母は股関節が悪いので 預かってもらう事が出来ず日々寝不足でした。
主人も08~23時頃まで仕事なので 今までずっと ワンオペです。
6時間寝れたのは数ヶ月経ってからかと思いますが、お子様によっては1年以上かかる方もいらっしゃいます。
なので、お子様が寝てる時は一緒に寝て下さい。
一気に寝れなくても少し寝るだけでも違います。
完母であれば、夜だけミルクにすると腹持ちが良いので寝てくれる様になりますし。
母乳は血液で出来てるので体力の消耗も抑えられます。
後は家事は手抜きで完璧に こなさなくて良いです!
完璧にしようとして倒れてしまったら大変です。
洗濯も数日おき、自分の御飯はCO-OPの出前のお弁当で栄誉バランス良く。
御主人は、外食を増やしてもらっても良いと思います。
産後は交通事故で全治6ヶ月と同じとも言いますので、くれぐれも無理になさらないで下さい。
本当に限界が来る前に、区の相談センターに問い合わせをする事も消して恥ずかしい事ではありませんので。
お子様も大事ですが、御自身を労る事も忘れないで下さい☺
お腹痛い
4ヶ月から5ヶ月までまとめて寝てくれましたが6ヶ月から現在進行形で夜泣きで2時間おきです。
しんどいですよね。
一緒に頑張りましょう😭
ママリ
最近ようやく5〜6時間まとめて寝てくれるようになりました😓が、日によっては3〜4時間で起きる時もあります💧
こればっかりは赤ちゃんによりけりですね💦寝られないと辛いですよね😭細切れ睡眠て疲れが取れないですし💧
コメント