生後7日の赤ちゃんが母乳を拒否しています。入院中は問題なかったのに、帰宅後から授乳時に泣いて拒否することが増えています。母乳の出も少なく、搾乳してもあまり取れません。新生児で母乳拒否された方は、どのように母乳を軌道に乗せましたか。授乳回数を増やすべきでしょうか。
生後7日、母乳拒否されます😭
入院中は慣れないながらもしっかり咥えてくれて、助産師さんからも「この子は体力あるね!しっかり吸えてるしお母さんの姿勢もバッチリ!」とお墨付きをいただきましたが、昨日から母乳拒否するようになってしまいました。
一昨日までは授乳のタイミングで抱っこをするとおっぱいを探す仕草をしていたのに、昨日からは授乳しようと横抱きにすると泣いて仰け反ったり、乳首を咥えたと思ってもこれじゃなーい!って感じですぐ離してしまいます。
何回かは咥えてそのまま吸ってくれますが、回数重ねるごとに拒否されることが増えてきた気が、、
お腹が空きすぎてギャン泣きしてしまう前に、と少し時間早めに試してもダメだし、抱き方を変えてもダメだし。
さっきの授乳の時はあからさまに顔をプイッとされて思わず笑っちゃいました😂
絶対に完母!って感じの病院ではなく、母乳足りない分はミルクあげるよう指導されてたので帰宅してからもその通りでやってましたが、哺乳瓶のが簡単に飲めることに気づかれてしまったか、、
母乳の出はあまりよくなくて、退院時にやっとにじむ程度。
今は乳首マッサージすると滴るくらいで、まだシャーシャー出る感じではないです。
けど吸ってもらえないからか胸は張ってきていて痛みます🥲
張ってて辛いからと搾乳機で搾乳しても両胸で10しか取れないし、母乳難しすぎる、、
新生児で母乳拒否された方、どんな風にして母乳軌道に乗りましたか?
いまは一日8〜9回ほど授乳してるのですが、もっと回数増やさないとダメですかね、、
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 3歳9ヶ月)
ばぶん
ちゃんと直母できるまでに2ヶ月かかりました🥲
コメント