
1歳半の子供が横目でくるくる回ることがあり、発達に不安を感じています。1歳半検診まで待つべきか悩んでいます。
健常児でも横目でくるくる回ることはありますか??うちの子が毎日しています。
1歳半ですが
指さし×
発語×
つかみ食べ×
積み木を積む×
全然しません。おまけに横目でくるくる回りだし
もしや?と思っています。
発達相談などはしていますが
様子をみましょうで
先にすすめずです…
視線があわないというのはないような気がします。
一人しか育てないので
わからないですけども。
うーんモヤモヤです。
1歳半検診まで待たなくてはいけないのでしょうか?
田舎なので検診がふた月に一度しかなく、
1歳半検診のときは
1歳8か月前になってしまいます。
- まりこ(6歳)
コメント

しのみー
うーん、難しいですね😅
1歳半だとなかなか区別がつかないので先生や保健師さんなども判断つかないんだと思います💦
1歳8ヶ月の検診まで様子見でも大丈夫じゃないでしょうか?
うちの子は横目等はしませんがくるくる回ったりはします!
1歳半でまりこさんがあげていらっしゃる指差しや発語、掴み食べや積み木等はほとんどやっていたので特に発達は気にせず育てていますが、最近の流行りがくるくる回ることみたいです。
ニコニコしながらやってます。
他に支援センターでも発語や指差しのある1歳半ぐらいの子がくるくる回ったりつま先歩きをしているのを見たのでもしかしたら息子さんの中の流行りの遊びなだけかもしれませんよ😊

あめ
長男は、
指さし
積み木
しませんでしたし
クルクル回るものが好きで
自分もクルクル
タイヤもクルクルしてました!
今相談に行っても様子見ましょうで
次1ヶ月後に
2ヶ月後にで安心は出来ませんが、子供との遊び方
とか教えてくれたりするので、少しは気持が楽になったりするかもしれません!
今長男は運動は苦手だけど体動かすの大好きで、勉強も話も人並みに出来ます!!
気になると全てが大丈夫かな?って思うようになっちゃいますよね。。
-
まりこ
発語はありましたよね??
全部気になってしまいます。
くるくる回ったりされてたんですね(^^)
うちの子はつかみ食べなどもしないので
大丈夫とはいいきれないかなと思ってます。ありがとうございました!- 2月4日

ママリ
健常児の5歳男の子(長男)、知的障害あり自閉症の3歳男の子(次男)がいます。
長男もくるくる回る時期はありましたが、本人的に景色が変わる感覚や回った後のフラフラを楽しんで回ってるような感じで一時的なものでした。
次男のくるくる回りは「それをしないと落ち着かない!」といった感じで、楽しむというよりも気持ちを落ち着かせる為に回るような感じです。
-
まりこ
そうなんですね、まだ1歳半なので
楽しんでやってるのか
落ち着かせるためにやってるのか
よくわかんないです。(´`:)
親戚に知的障害のある方がいたりするので
遺伝かなとも思ったりしています。- 2月4日

おにぎりママ
過去のコメントに失礼します。
うちの息子が、まりこさんが書かれているような感じで心配しています。
つかみ食べはするのですが、、、その後のお子さんの様子はいかがですか?
まりこ
私も指さしとかしてたら悩まなかったかなあと
思います( ^o^)
あんまり気にしすぎると
かわいい時期逃してしまいそうてで
でもやっぱり変わってるなーとおもったりしまして。
遊びだといいんですけどね。ありがとうございます!