![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
第二子出産後、保育園に預けるか悩んでいます。主人の仕事が不規則で頼れる人がいないため、厳しいかもしれません。2歳児と新生児のお世話は大変そうで、費用も心配です。
今まで一度も息子をよそに預けたことがないんですが、産前産後保育園に最大5ヶ月預けられるみたいで、どうするか悩んでます。
9月に第二子出産予定なのでまだまだ先の話ではありますが、、
入院中は主人に休んでもらいます!
主人の仕事が早朝出勤・帰りは20時前後で夜勤あり・希望休(出さなければ無休)なのですが、保育園の送り迎えで頼れる人がいない場合はなかなか厳しいでしょうかね??
ファミサポ利用するしか😖?
近くに親族も住んでないです😥
産後1ヶ月は母子ともに外出しないのが好ましいのだと思いますが、下手すると新生児と共に保育園に送り迎えになっちゃいますよね😰
そうしたよって方もいらっしゃるとは思うんですが...💦
それでも上の子は保育園に預けた方が楽でしょうか🥺
保育園に預けずに日中たった一人で2歳児と新生児のお世話ってかなりきついですか?
利用できるものは利用した方がいいとは思うんですがなにかと費用がかかるので悩んでしまいますね😖
- みぃ(4歳5ヶ月, 6歳)
![♫](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♫
里帰り中、2人のお世話をしていました。里帰りといっても両親は共働きなので、ほぼ2人を見てましたが大変😭
2歳すぎから始まったイヤイヤ期と出産が被り、赤ちゃんにいたずら(可愛がってくれてるんだろうけど)したりと目が離せませんでした🥺💦
外に連れ出してあげれないのもかわいそうでした😭
![せな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せな
私は、産前産後枠で娘を保育園に入れます😊
ありがたいことに朝は夫に、迎えは私が行きます。
私の市では、下の子の生まれた月は除く産後6ヶ月になるので、1ヶ月間はどのみち一緒になりますね。娘が保育園に行き出す頃は、新生児期はすぎるので一緒に連れて行く予定です。
私は、自分が無理だと判断しました。あと、児童館とかで上の子がおかあさんを読んでいるのに、下の子に授乳しなきゃで対応できないとこを見ると、やはり可愛そうだなって。お友達や先生と遊んでもらって、土日にきちんと娘との時間を作る方が、娘にもわたしにも良いと思いそうしました。
産前産後枠は、市にもよりますが入れないとこもあります。途中入園だとかなり厳しいと思います。
入れたい‥という思いが少しでもあるのなら早めに市の担当者に相談しておくのが良いと思いますよ😊
わたしは、今年の6月〜通わせますが、市には4月入園の予定で提出しました。途中入園は厳しいと聞いて。無事合格し、保育園には産後の予定は生まれてから連絡するとして、娘の枠だけ保管?してもらってます😊
コメント