※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ワンオペでお風呂に入れるコツや、うんち対応、手順、必要なアイテムについて教えてください。

ワンオペでお風呂にいれたいのですが、皆様どうされてますか?色々何でも構いませんのでコツを教えてください😅

(ちなみに古いタイプのお風呂で深いので抱えて足をまたいで入れるのが怖いです😰皆さまやはり根性で抱っこしてますか?)

悩み事1
お風呂で時々うんちをしますので対応に困っています。厚めのバスマットを買って、うんちしたら寝かせてうんちを処理しようかな?と思ったり。皆さまどうされてますか?

悩み事2
お風呂が狭いのと脱衣場も狭いですが、タオルくらいは敷けますのでそこに一式準備しておいて…
脱衣場で脱がし待機→先に私が洗う→赤ちゃんを入れて洗う→赤ちゃんとお風呂→赤ちゃんを脱衣場で着替えさせる→ひととおり終わったら私が着替え…のイメージです🤔こんなんで大丈夫でしょうか?

悩み事3
お風呂狭いので置けるスペースがギリギリなんですが、何かアイテムを買った方がよいものありますか?

その他体験談等何でも構いませんので教えてください。

コメント

deleted user

3ヶ月はまだ沐浴してました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます(^^)/沐浴って方法もありますね✨

    • 2月5日
ゆみ

①うちはお風呂でうんちはまだないですが、もしうんちしたらとりあえずガーゼとかで拭いてお尻綺麗に洗おうかなと思ってます。

②うちもめっちゃ狭いです(´;ω;`)私はリビングで私が全裸になってます。脱衣所に座布団敷いてその上に息子のバスタオル敷いて、その上に息子寝かせてとりあえず私は顔と頭だけ洗います。それから息子の服脱がせて、息子の顔髪体洗って浸かります。上がってからは、寝かせる椅子??みたいなやつに息子寝かせて、私はさーっと拭いてパンツ履いて服(ワンピースタイプにしてます)着ます。息子にもう1回上がり湯かけて、座布団の上のタオルに置いて綺麗にくるんでからリビングに戻って、息子の着替えしてます。お風呂大変ですよね・・・。毎日戦争ですが、息子がご機嫌でいてくれるのが救いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😆
    あれっ…うんちするのなかなか少ないんですかね。我が子よ…😅

    お風呂と脱衣場が狭くて困ってます😂やりにくい場合はくるんで→リビングに運ぶのも検討してみます。ちょっと寝かせる椅子が気になりました✨詳細ありがとうございます‼️やってみます🤗

    • 2月5日
  • ゆみ

    ゆみ

    スポンジさん💙
    これなんですけど、ちょっと使いにくいと言うか息子にはまだ大きいみたいで、足の置き場がなくて。。。もう少し大きくなったら使いやすいかなと思ってます☺️

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わざわざ写真を💦ありがとうございます❗️なるほどー✨こちらで待機してもらってるんですね☺️参考にさせて頂きます✨

    • 2月5日
  • ゆみ

    ゆみ

    スポンジさん💐
    グッドアンサーありがとうございます‼️

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらこそありがとうございました!

    • 2月17日
ママ

根性で抱っこです笑
首がすわったので片手で抱っこして片手は浴槽を掴んだりしてゆっくり入れば大丈夫です🙆‍♀️
2人ともお風呂でウンチはほぼしないんですが、入れる前に綿棒浣腸で出してみてはどうですか?

私は脱衣所で服の紐だけ外して脱がせやすくしておき、先に上の子と一緒に入って洗ってから下の子を迎えに行ってます😊
上がったらお風呂のドアを開けて脱衣所を少し温めながらオムツをしてバスタオルで包んで待機、上の子の着替えを手伝いつつ下着だけ身につけて下の子のスキンケアと着替えをしています。
今のところバスグッズは何も買ってないですが2人ワンオペで入れています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😃やはり根性ですね❗️笑 綿棒浣腸が私が下手で出してくれません。。でも諦めずやってみます😂
    オムツ&タオルで待機👶ですね✨やってみます❗️お二人ワンオペ凄いです、私も頑張ります(^^)/

    • 2月5日
kizzy

お風呂1人で大変ですよね~
私もひとりで入れることが多いです💦アップリカのバスチェアオススメです!置けるなら結構便利です😆

湯船は毎日いれずにシャワーだけにするとだいぶ楽になります~

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️
    アップリカバスチェアですね!置けそうなら検討してみます✨
    疲れたらシャワーって事にします😌気持ちが楽になりました✨

    • 2月5日