
コメント

みゆ
はじめまして。
私も去年から免許更新の時期に入りました。
私は夏に5日間行き全部取得しました。
文部科学省のホームページでどこの大学で受講ができるか書いていますよ!
全部一気にとれるところは色んな大学に行かなくて良いのですぐに申し込みが埋まりますよ。
今は家でできる通信もあるみたいです。
子育て中に大変ですが頑張ってください!

koa
1.大学で受講
2.家で受講して試験だけ受けに行く
3.家で受講も試験もできる
方法がありますよ✨
-
r🍎
お返事ありがとうございます!
1の大学の場合は試験がないのですね。
2.3は通信教育の場合ですかね?周りで通信で取得した人がいなくて、情報が薄いです💦koaさんは更新されましたか?- 2月3日
-
koa
大学の場合も講義の最後に記述試験があると思います!
私は3で更新しました!- 2月3日
-
r🍎
無知ですみません💦そうなのですね!3であればご自宅でされたのですね。
何度も質問して申し訳ないのですが、6時間パソコンの前で履修しないといけないのですか?- 2月4日
-
koa
途中で止めることもできます!
ただ、私が受けたところは巻き戻しはできても、早送りはできませんでした!- 2月4日
-
r🍎
なるほど!!途中で止めても先方?(主催側?)から問い合わせなどはないのですか?
カメラでずっと確認されるみたいなイメージなのですが😅- 2月4日
-
koa
問い合わせはないですよ☺︎
受講中にトイレに行ったりご飯食べたりしてました笑- 2月4日
-
r🍎
安心しました😂笑
色々教えていただきありがとうございます!とても参考になりました。通信も視野に入れて考えて行きたいと思います!- 2月4日
-
koa
私が受けたところの試験はマークシート問題と記述の両方でした💻
マークシートは受講の中に出てくるレジュメから100パーセント出てました✨
記述も書きやすい内容でしたよ!
ちなみに2は放送大学で同期がたくさん受けてました!
私は試験の月に出産があったため諦めました💦
放送大学は飛ばして見れて、最後のキーワードさえメモしておけばいいみたいです!
試験は近くの会場に受けに行く必要がありますが、過去問がネットで出回ってて、ほぼ一緒みたいですよ✨
ただ校種が違うので過去問が出てるかわからないので、よかったら検索してみてください✨- 2月4日
-
r🍎
そうなんですね!!!!
本当に、情報薄だったので助かります😭今後に活用させていただきます!!放送大学もすぐに調べてみます✨
細かく丁寧に教えていただき感謝します😭私も夏に出産を控えているので、両立出来る様に頑張ります!!- 2月5日
-
koa
グッドアンサーありがとうございます😊
放送大学は1年に2回試験がありますが、次の冬となると期限がギリギリで万が一の時怖いですよね😢
私が受けたところは、ペープサートやモンテッソリー教育の講座があって面白そうでしたよ✨
出産頑張ってくださいね👶❤️- 2月6日

はじめてのママリ🔰
私も兵庫県に住んでいて、来年免許更新でして、、、
その後どうされましたか?😭
r🍎
はじめまして、返信ありがとうございます。もう終わらされたのですね!凄いですね。
文部科学省のホームページは何度か覗いてるのですが、県内だと凄く少なくて、、、時期もあるのですかね?
メジャーな(有名な?)親和などは期間が違うのかまだ受け付けておらずで記載がないので、間に合うのか心配になっています。
みゆさんは同じ大学で5日間で取得されましたか??お子さん小さい時にされたんですよね、私も頑張ります💦
みゆ
私は同じ大学でしましたよ。
兵庫県に住んでいますが、大阪の母校で受講しました。
大学のホームページで去年いつ頃から申し込みがあったか調べ、その付近に見てみると良いですよ!
大学によって時期も色々です。
現在働いているのであれば、申し込み用紙によって違うかもしれませんが、私は園長印などいりました。
通信をした先生は24時間いつでもできてよかったと聞きました。
r🍎
なるほど、とても参考になりました。本当に様々なので混乱していましたが、やはり地道に調べまくるしかないですね。園長印がいる場合があることも教えていただきたすかりました!!
令和2年度の大学の募集を待って申し込みし、ハズレたら通信を考えようかと思います!
沢山のアドバイスありがとうございました。
みゆ
また分からないことがありましたら答えられる範囲でお伝えしますので仰ってくださいね!
r🍎
心強いお言葉感謝します✨