
1歳9ヶ月の娘がイヤイヤ期で、母親に反抗的。パパには従うが、私には従わず、他の人には優しい。親に相談したら、一緒にいる時間の違いが影響しているのか心配。
イヤイヤ期について。
1歳9ヶ月の娘がイヤイヤ期で特に母親である私に対する反抗が多いです💦
パパは怒るとめっちゃ怖いので、娘もパパには反抗しちゃいけないと分かっているのか、娘が言うことを聞かないときはパパが娘の名前を呼ぶだけで大人しくなります。でも私が怒っても全然言うことを聞かないです。これって娘にナメられているんでしょうか?
あとはおむつ替えや歯磨き、服の着替えなど私がやる時だけすごく反抗します。階段の乗り降りで手を繋ごうとしたら思いっきり嫌がられました😭私と繋ぐのは嫌がるくせに 私の姉には娘のほうから手を繋いだりして…なんだか嫌われているようで悲しいです😓
昨日 実家に帰った時に親にその話をしたら、ママは子供と一緒にいる時間が長いけど パパや他の人は一緒にいる時間が短いからいい子ぶってるんだよって言われました。そういうものなんですかね😥💦
- ほのママ(7歳)
コメント

サナ
はじめまして!
うちもそんな感じですよ(笑)
パパはめっちゃ怖いし
でも私も結構怒るので
(うちの子は低い声が怖いみたいで)
凄く言うこと聞きますが
ひいおばあちゃん、
ひいおじいちゃんが甘々で
家に行くと喜ぶので
毎日行きますが
(車で10分ほどなので)
わがまま、短気娘に変身です(笑)
祖母達は怒らんでいいが〜
と甘々なので私も
2人に見てもらって楽しますが
家でとは180度違います
外ズラがいいので
お店に行くと いい子ね〜可愛いね、愛想いいねと大人しいねと言われますが
全然違います😳違うのに😡
と思っています(笑)
お母さんだから
甘えてるんですよね😍
ほのママ
コメントありがとうございます✨
子供ってこんな早いうちから猫かぶりするんですね(笑)
甘えてるだけだとしても 手を繋ぐのを拒絶されるの辛いですね😭
一緒にいる時間が長いからこそ、ママと手を繋ぎたいって思ってほしいのに…😭😭
後追いの時は「ママじゃなきゃダメ」だったのに、今じゃ「ママじゃダメ」なんで寂しいです💦
イヤイヤ期の子供心は難しいですね(;´_ゝ`)
サナ
赤ちゃんも賢いから
わがままを言える相手を
上手いこと見極めてるな〜と
祖母の家に行くと思います。
うちでは机の上なんて
絶対登らないのに
(めちゃめちゃ叱るので)
祖母の家だと登りたい放題😡
祖母達がいると私にも
反抗して叩いてきますし(笑)
うちでは叩いたりなんて
以ての外ですからね(笑)
赤ちゃんも賢いな〜と😂
なので最近祖母の家から
帰りたくないとぐずります(笑)
好き放題できる家のほうがいいみたいです(笑)
私は楽したい精神が強いので
え、パパ?ラッキーよろしく💗ってしてますよ(笑)
ほのママ
りーちゃんままさんのお子さん 賢い☺️
うちの子は家でもやりたい放題です💦
私が甘すぎるのかな(;´д`)
うちの子も私を叩いてきます(-""-;)この間なんてビンタされたので、私もやり返しました(笑)
イヤイヤ期は成長の証っていうけど、まだ自分でやれないのに反抗ばかりするから困っちゃいますよね😱