![ʕ•ᴥ•ʔ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
現在第二子を妊娠中です。しかし、私には不安な点がありどうしたら良い…
現在第二子を妊娠中です。
出産時(私が入院中)は、旦那と子供が旦那の実家でお世話になることが決まっております。
しかし、私には不安な点がありどうしたら良いものか悩んでいて、みなさんにアドバイス頂けたらと思います。
娘には我が家の方針で、家庭では3歳まではチョコはあげないと決めています!
イベント以外でのケーキも控えています。
ジュースについては果汁100%の製品のみで、頻度は体調不良で食欲ない時や外食した時くらいです。
おやつのお菓子は子供向けのあまり味が濃くないものを与えるようにしています。
食べる時間も大体同じ時間に与えるようにして
だらだら食べるとかはさせておりません。
普段の食事も大人と同じ物にしていますが、私自身が薄味派なので薄味にしています。
なお、普段は保育園に預けており保育園で出た物に関しては一切ノータッチです!
そこで本題なのですが、義母はジュースもバヤリースとかみたいな果汁100%のものでないものを与えてきますし
ご飯の味付けも濃い目
おやつも好きなだけ食べなさい(フルーツでも小2の甥っ子と同じ量を出したり)
1歳過ぎたのだからなんでも食べられる!という考えです。
先日も義家族と一緒に外食した際、甥っ子がチョコパフェを頼んだら
義母が甥っ子にうちの娘にもクッキーの部分を分けてあげなさいと言ったので
一度断りましたがチョコが付いた部分を舐めてあげてから食べさせればいいでしょ〜と言い出す始末…
そこは旦那が断ってくれたので食べさせずに済みましたが。
会う度にこんなことが繰り返されます。
義母にも我が家の方針を伝えているので知らない訳ではありません。
しかし、とにかく昔のままの考えの義母なので
娘が1週間お世話になる時に何をされるのか不安でしかありません。
実母は働いており、距離もあるため預けられません。
旦那は炊事、洗濯がほぼ出来ません。
環境的に頼らざるを得ない状況です。
やはり1週間と割り切って仕方がないすませるしか方法はないですかね?
優しい回答でお願いします😖
- ʕ•ᴥ•ʔ(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![ハチ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハチ
わかります!!!
私も1人目そうでした!!
が、2人目、3人目と手抜きになりました😅
今4人目ですが、そうなりますね💦
長女は同じくチョコ解禁3歳!!って決めてたのに次女は2歳半くらいで解禁💦
今2歳の息子は1歳くらいからジュースも飲んでます😅
上の子がいるとほんとに制限するの難しいです😭
1週間ご褒美としてではダメですか??
![二児おかあさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二児おかあさん
ひぃ~!旦那さんがいるなら旦那さんにその都度言ってもらうしかないのかなあと思います😭
私も今回義母に入院中お願いするので不安です🤮
ごはんやフルーツの量も多いし味も濃いめですが
義実家に行く時だけは諦めてます😂
息子は味濃いと食べないので安心ですがそんな事はなさそうですか?
-
ʕ•ᴥ•ʔ
やはり旦那に言ってもらうしかないですよね〜💦
ウチの娘は味が濃くても平気で食べちゃいます…😂
食べない悠ママさんの息子さんが羨ましいです〜!- 2月3日
![ちい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちい
チョコなどは避けてもらうように
言うだけであとはもぅ私なら
割り切りますかね💦
何が何でも嫌なら
一緒に入院出来る場所にします(T_T)!
預けるならもぉ仕方ないしか
言いようがないかな…
実の親でもありますから(T_T)
私の父もそうでした💦
でも割り切ったり諦めたら
気持ちも楽になり、ストレスも
あまり感じなくなりました💦
自分の家のルールやルーティーンは
他の家とは違うので、、
絶対ここだけは譲れない!
って部分だけ伝えるようにします😂
-
ʕ•ᴥ•ʔ
妊娠発覚時に今の産院よりさらに10万ほど高くなる上の子も泊まれる産院を検討しましたが、旦那と相談し費用優先になりました😔
そうですね!譲れない部分だけ伝えれば波風立たなそうですね✨- 2月3日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
もし本当に嫌なのでしたら、
家事代行に頼んだらいいのではないですか?
シッターとか。
我が家は3人目の産後から、
今でも家事代行とシッターに助けてもらってますよ👌
(共働きのためです)
-
ʕ•ᴥ•ʔ
家事代行、全然思い浮かびませんでした😳
田舎なので対応しているサービスがあるか探してみようと思います!
旦那が了承してくれればいいですが…😔- 2月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私両親も旦那両親も昔人間で早々に諦めました。
預ける以上は割りきらないと。チョコやお菓子は食べないけど祖父母が使ったスプーンやお箸を子に使ったたりと当時は修羅場でしたが。先日お試しで息子だけ泊まったら食事も好きな物を遊びながら~ネンネは23時過ぎても叱らない~で😨
入院中面会NGは確実で入院中実家で過ごすにしろ自宅で過ごすにしろ両親のhelpなしでは出産も息子育児も厳しいので黙認しています。
-
ʕ•ᴥ•ʔ
やっぱり割り切るのが手取り早いですよね💦
昔の考えのままってホント厄介ですね…- 2月3日
![mii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mii
私も色々されるのが嫌ですが…もうそのときは旦那さんに言ってもらうようにするだけしてあまりチェックせずにみてみぬふりですかね😅
1週間頼らざるを得ないならしょうがないですよね。
私は色々されるのが嫌だからというだけではないですが、2人目の入院中も夫に頑張ってもらって普段と変わらない生活を送ってもらいました。
たぶんあまりお泊まりしてないならママもいなくて不安でしょうし、きっといつも以上に義母さんにも慣れなくて負担をかけてしまうと思うので、多少は1週間だけと思って目を瞑る方が皆ハッピーかなと思います😅
-
ʕ•ᴥ•ʔ
妊娠発覚当初は旦那が自宅でって話だったのに
義母が来なさい!と旦那に諭したみたいで…私が知らぬ間に決まってしまいました😭
義母も何回言っても聞き入れてくれなかったりと頑固な面があるので、今回は我慢出来る範囲で我慢しようと思います😖
こちらもあずかってもらう立場ですしね💦- 2月3日
-
mii
一番はママさんがストレス溜めないことですからね😭もうその期間は割り切って、下の子のためにゆっくりしてください❗️
- 2月3日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私もぜっっったい食べ物には気をつけたい派です!!!
もうきっちりお願いするしかないです・・
虫歯になりかけの歯があるから歯医者に止められてるって嘘つくとか・・。
-
ʕ•ᴥ•ʔ
なるほど!医者を出すのはいいかもですね💡
思いつきもしませんでした😅
嘘も方便ですね😁- 2月3日
-
ママリ
これは良い嘘のはずです・・!
娘さんを守るために、頑張ってくださいね(´;︵;`)- 2月3日
![うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)
分かりますよ〜。
うちもそんな感じだったので、「お菓子やジュースはあげなくていい。ちゃんと親であるあなたが管理して。出来ないなら実家に帰らないんだよ」と夫に伝えて送り出しました😅💦
本当は嫌ですが1週間だしと割り切りました。
こればっかりは、預ける以上仕方ないですよね😭
-
ʕ•ᴥ•ʔ
やはり割り切りしかないですよね😂
ウチも旦那にちゃんと管理してもらうよう今から仕込みたいと思います!- 2月3日
![mii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mii
親あるあるですよね〜泣。預ける以上、仕方ないと分かっていても嫌ですね(›´ω`‹ )
味の濃いものや、ジュースはまぁ100歩譲っていいとしても、同じ箸共有とか、舐めてあげるとかは嫌だー!!
主さん…悲しみすぎますが、1週間と割り切って、我慢しよう。
-
ʕ•ᴥ•ʔ
ほんとそうです!味付けなどはなんとか我慢出来たとしても、舐めたものとか同じ食器や箸とかはキツイです💔
しかも義母、義父ともに喫煙者なので余計に嫌なのかもしれません😖
でも我慢ですよね💦頑張ります!- 2月3日
![もるもる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もるもる
1週間という限定なら、与えてもよい1週間分のおやつとジュースを用意したらどうですか??
なんなら日にち分けとか(笑)
もし退院時にそれが減ってなかったり、減りすぎていたら現物みて注意もできますよね??
そして、子どもにも判るように今からおやつのカゴとかに入れて、これだからね!!と伝えていくとか?2歳過ぎているなら出産までに繰り返し教えて、自分のもの!と理解をしていくかも!!
-
ʕ•ᴥ•ʔ
それ考えたんです〜!
しかも朝ごはんを冷凍して渡そうかとも考えました😂
でも逆の立場で考えたら…嫌な嫁になるだろうなと思ってしまって💔- 2月3日
ʕ•ᴥ•ʔ
1週間ご褒美!考え方によって気は楽になりますね✨
ありがとうございます😊