
昨日も質問させてもらいました。昨夜帰ってきた旦那に・父子帰省を提案…
昨日も質問させてもらいました。
回答していただいた方ありがとうございました。
昨夜帰ってきた旦那に
・父子帰省を提案したのは義実家に行きたくない、
義実家が嫌いという訳ではない。
・私が義実家を嫌っているというが、実際嫌っていたら
父の日母の日などイベントごとなどしていない。
伝わっていなかったのかもしれないがそれは分かって欲しい。
という事を話しました。
後ろから話しかけましたが
旦那は振り向かずゲームをしたりお酒を飲んだりしていました。
話終わった後も無言でテレビを見ていました。
昨日は私が作っておいた夕飯には手をつけずに
自分で作って食べていました。
また私が使ったコップだけシンクに残してありました。
もちろんリビングで寝ていました。
息子への態度はいつも通りです。
今までは喧嘩していても夕飯は食べていましたし
当て付けとしてやる皿洗いもシンクにあるものは
全て洗ってくれていました。
過去の質問にもあるのですが2年前にも
許せないことを言われています。
そのことについても一切謝罪はなく
何も無かったかのようになっています。
市役所などに相談に行ってもいいのでしょうか。
実母にはとても話せませんし
友人は仕事をバリバリしている子ばかりなので
時間が無いと思います。
モラハラというにはまだ早いのでしょうか…
- かがみ(10歳)

かがみ
昨日した質問です。。

かがみ
こちらが続きです。、

ママリ
旦那さんわがままだなって思っちゃいました。そして幼稚ですね。
そこまでいうのに自分は帰省は年1なんですよね。
仕事がそれほどに忙しくて帰る余裕がないのでしょうか。
そんなに自分の親に会わせたいなら自分が帰る回数増やせよって思います。
実家はこっち、って言葉旦那さんの親に言われるならまだわかります。旦那には言われたくない。それこそこっちの親も大事にしてよって思います。
すみません、回答になっていなくて…
モラハラっぽいなと思ってしまいましたが普段からもそんな感じなんでしょうか?
-
かがみ
仕事は忙しいようです。
その中でも連休を作り実家に嫁と息子を連れて行くことを親孝行だと思ってるらしいです。
義両親からそのような事を言われた事はありませんが
古臭い考え方の人たちなので本心はそうなのかもしれません。
義実家が絡まなければ普通な人だと思います。この日もこの話が出るまでは仲良く話していました。- 2月2日
-
ママリ
そうなんですね…
普段が普通で仲良くできていたならモラハラというより単純に家族愛が強い方なんだなという印象ですが親孝行はこちらに押し付けないで欲しいですよね。
単純に年1の帰省なのに一緒に帰ってくれない、拒否されたような感じがして旦那さんの中では納得できないのでしょうね。
義両親が今度は息子とふたりで、って言ってたとのことでかがみさん的には気になってしまう発言かもしれませんが何気なく言った一言だったのかもしれません。息子とふたりで帰ったら帰ったで、なんで今回はかがみさんは来ないの?ってなる気もしますし。。
DVとかと違い夫婦喧嘩なので市役所とかに行ったところでどうにかなるわけでなく、おふたりで話し合うしかないと思います。
仲直りしたいと思うのでしたら、もう一度ちゃんと旦那さんに話を聞いてもらう環境を作って話し合ってみた方が良い気がします。- 2月2日
-
かがみ
家族愛が強いというよりは自分は父親としてしっかりやっているというアピールのためだと思います。
たしかに突然私だけ行かなくなるのも不思議かもしれませんね。
何を言っても無視されている状況なので話し合いができるか分かりませんが一度時間を作るようにしてみます。- 2月2日
コメント