
子育てでパートナーシップに悩みを抱えるママの気持ちについて相談があります。
今日、1回だってミルクあげたかな。
俺も頑張るからって言ってたクセに。
結局頑張ってるのあたしだけ。
自分はベッドに入ったらすぐ寝れていいよね。
ぐずる度にあやして、おしゃぶりあげて、ミルクつくって飲ませてゲップ出してあげてオムツ替えて...眠れると思ったらまたクズってあやして...そうしてるうちに朝方まで眠れなくなってやっと眠れたと思ったらまたミルクの時間で...
休みの日なんていつもと変わらず朝のミルクもあたしがつくってさ、あたしがすることはいつもと何ひとつ変わらんで。
自分休みやけどあたしはいつ休めばいん?
まぁさ、ママなんやけんって言われればそれまでなんやろうけど、自分が産んだからって全てをしないといけんのかな。
ママやからって主になって動かんといけんのかな。
ママでもパパと同じ。
初めてのことばっかりでわからんことだって沢山ある。
そりゃね、四六時中一緒に居るからパパよりは子供のことわかるかもしれないけど、でも...って思うことがいっぱいある...
2人で一緒に頑張っていきたいけどどうしてもサブ役のパパ。
お手伝い感覚のパパ。
なんか一緒に子育てしてるはずなのに寂しさ感じるなー。
ただのつぶやき。
- なごみ124(9歳)
コメント

mama
手伝って欲しいというか一緒に育児したいですよね。
わたしも、ふたりの子どもなんやけん育児も一緒に使用やって思います。
でも旦那は仕事が大変そうで毎日疲れきって帰ってくるんで休みの日ぐらい休ませてあげなきゃなと思って、手伝ってとは言えず旦那が仕事の日も休みの日も変わらずひとりで育児してます(T_T)

kana
毎日お疲れ様です!
お気持ちとってもわかりますよ(>_<)
夜中起きて授乳して、ミルク作ったり
オムツ替えたりするのって本当に
つらいですよね。。
やり方も覚えようとしてないし
なんかあったらママが居るからいいやって
思ってるのもイラッとしますよね(-"-)
もはやうちは旦那の事を小学生だと思って接しています。
そう思えばちょっとは気が紛れるというか、、
ちょっとのことでもすごいねーっありがとうー!って褒めて
ちょっとずつ伸ばしていってます(^_^;)
-
なごみ124
そうなんですよね、ままがいるからいいやってのが伝わってくるのが、こまったもんです(笑)
旦那様も一緒に育ててるんですね!笑
でも男性は褒めて伸ばすというのがいいがしれなあですね~私もやってみます✨😣- 5月17日

ぶうちゃむ
うんうん(;_;)!!すっごいよく分かります!!
私も1人目の子がとりあえず寝なくて授乳してオムツ変えて寝たと思って布団に置くと、また泣いて~気付いたらまたミルクの時間になって結局眠れず(´`:)今のなごみさんと同じ感じでした(;_;)
もうフラッフラですよね…。確かに旦那は仕事をしているから仕方ないと思っていても、気持ちよさそうに寝てるの見るとイラってしますよね!しかも隣でギャーギャー泣いているのに起きないんですよね(-ω-;)
もう1人目の時はノイローゼみたいになってました(´`:)
添い乳とかはどうですか?それかミルクでも寝かせながらあげると、そのまま寝てくれたりしませんかね(>_<)?
-
なごみ124
そうなんてすよね!
隣で泣いていても起きない!
この大きな声でよく起きないなーと関心しちゃうくらいです(笑)- 5月17日

ゆっこ
育児お疲れ様です( *ˊᵕˋ)
ご主人に辛いよ!と気持ちを伝えていますか?
なごみさんとご主人の普段の生活状況は分からないのですけど(^^;;
私の場合は、主人が掛け持ちの仕事をしています。
メインは深夜〜朝までだったり、朝〜夕方だったりと不規則な仕事です。サブはその空き時間にやってる感じです。
私は、既に子供を保育園に預けて仕事復帰している状況です。主人の仕事の状況がこんな感じなので、主に私が家事、育児、仕事をしています。
仕事で身体疲れるし、寝不足になるし辛いです。でも、辛いと思うから辛いんだと思っています。
泣いている赤ちゃんに対してどう思っていますか?
早く寝かさなきゃ!何で泣いてるの?どうして?!
と焦ってませんか?私も一時期、慣れない生活にイライラしたり戸惑ったりして、娘に対して八つ当たりっぽくなっていましたが、ある深夜いつもの様に泣く娘をボケーと私は見てて「泣いてんなー。」と授乳、オムツ交換した後、いつもは抱っこしてあやしてましたが、その日は泣いてる娘のほっぺをムニムニしたり、チューして適当に遊んでいたら、娘も泣き止んでニコニコ機嫌も良くなりそのまま眠ってくれる様になりました。
その時、ママの気持ちにゆとりも大切なんだなーと実感して、次の日からのんびり適当にやっていたら、主人の手を借りなくても、家事、仕事、育児の両立ができる様に、更に娘がより可愛く愛しく感じられる様になりました。
なごみさん、ちゃんと育児しなきゃ!と力を入れ過ぎていませんか?
適当で良いんですよ?
もう少し肩の力を抜いて( *ˊᵕˋ)

なごみ124
長文のお返事ありがとうございます✨😣
そうですね、夜中眠いし確かに、早く寝て、早く早くって思ってたかもしれません...
不思議と伝わってしまうもんなんですね...
そして、ゆるーく接していくの大切なんだと気付かされました本当にありがとうございます!
なんだか気が楽になりました😌
初めての育児でいつの間にかどうしても力が入ってしまってるということがよくあって私自身気疲れの部分が多かったような気がします。
これを機にもう少し楽に考えて楽しんでみようと思いました😌
また、見かけたらいろんなアドバイスお願いします😌😌

ハルヒママ
2人目とか産む気があるなら旦那を育てるのは今のうちですよ(笑)
私も1人目産んだ直後は同じこと思ってたんです(>人<;)しかも旦那は生まれるまでずっと「仕事が不規則でなかなか見れないから休みの日は授乳以外全部俺がするから寝てていいよ」が口癖だったのにフタ開けてみたら…
フラフラして倒れそうになっても変わらない…
泣きながら訴えましたよ…「この子は誰の子?あんたの子でもあるのになぜ面倒を見ない?あなたは仕事に休みがあっていいね。母親は365日24時間営業で休みなんかない。じゃぁ母親である私はいつ休めばいいの?次の日仕事だと代わってくれなんて言えない。次の日休みの日くらい夜中代わってよ。それができないなら昼間全面的にあんたがみろよ。俺が全部するって言ったのは口だけか?」って…事あるごとに言い続けたしそんな状態のなか義両親の前で「子供は何もしなくても勝手に育つんだからすごいよな」って言われた時は「あなたは何もしてないけどあなたがしない分私は子供に手をかけてるからこの子は育ってるの」ってチクチク言い返したり(笑)
そんなこと繰り返してると義両親も加勢してくれて面倒みろと言ってくれるようになってきて少しずつ旦那も変わってきてます(*^_^*)
2人目妊娠中の今のところ私の口癖は「次の子が生まれたら今の状態じゃ困る。どっちかは面倒見てくれないと」とか「1人目の時の二の舞は踏むなよ」とかチクチクやってますよ(笑)
なごみ124
あたしもそれです。
ママの悩みあるあるですかね...(笑)
mama
あるあるですね(T_T)でもひとりで育児したほうがいろいろ口出しされんですむし楽なとこもありません?
シングルマザーでもやってけるなって思ってます笑
なごみ124
わかります!わかります!笑
んでたまに手伝ってもらったりしてちょっとでも意見言われると、は?ってなっちゃいます(笑)