※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかり
子育て・グッズ

年少の息子が保育園で友達を噛んでしまったことについて、旦那の「やり返すべき」という考えに困惑しています。子供への躾の方法について、同じ年齢のお子さんを持つ親の意見を伺いたいです。

年少の息子が初めて保育園でお友達を傷つけてしまいました。
お迎えの時に担任の先生から『今日お友達を噛んじゃったんですよ、、』と言われました。
話を聞くとお友達から嫌な事を言われて噛んでしまったとのこと。
息子から話を聞くと噛んだ子の名前が出てきたので、傷つけた事は謝りなさいと伝え、先生からも謝ってましたと報告をいただきました。

この事を旦那に話をしたところ、『やり返せてよかったやん!やられたらやり返せてって、パンチパンチって教えてよるけんさ』
本当に呆れて言葉が出ませんでした。
息子はまだ4歳なので、私はやり返すという方法を教えたくありません。
ただとっさにやめて等言葉が出ず、先に手が出る子を私も幼少期に見ていたので、その時は先生の所に行ってもいいと思うよと話をしていました。

ただ旦那は『今の時代いじめとかあるんやけん、やり返す度胸は必要と思うよ。ボクシングとか習わせようかな』とも言っていました。
確かにニュースでいじめ問題を見ます。
小学校、中学校、高校で息子が暴力を振るわれたらやり返せと言いたくなるかもしれません(親に言われたわけではありませんが、私も学生時代は売られた喧嘩は買うタイプでした。ですがさすがに度が過ぎるやり返しは叱ります)。

でも保育園の間は先生が間に入ってくれて、それで色々なことを学んでいくんだと私は思っています。
それに息子自身、誰かにしつこくいじめられるような事や逆にいじめたという話を先生からこの4年聞いたことがありません。

かなり長文でまとまりがなくなってしまいましたが、旦那の考えがあり得ません。
他人だから当たり前ですが、前々から子育ての方針が合わないなーとは思っていましたが、今回はさすがに無理だわと思いました。

お友達を傷つけた時の、子供への躾の仕方を
同じ年齢のお子さんをもつ親御さん方の意見を聞きたいです

コメント

はじめてのママリ🔰

人様のご主人に申し訳ないですが、男子高校生ですか?って思ってしまいました😂幼すぎます。ちょっと本当に改めた方がいいですね、、
この年からやられたらやり返すを教える必要ないと思います。あかりさん間違ってないです!
我が子はどちらかというと手を出されることがちょこちょこあるタイプで、口が達者なので手でやり返すというか言葉で言い返してしまうところが同じく4歳の頃はあったのですが、、
やられて嫌だったことやり返したらその子と同じだよ、もしまたなにかあったら先生に言いに行ったり相手の子に言いに行ったりどうしてもやめてくれなかったらお母さんが教室に行ってやる!お母さんが絶対なんとかしてやる!だから自分も何かしてやれって気持ちになっても抑えてね、って話はしました。
今は年長ですが特にトラブルなしです💡

  • あかり

    あかり

    男子高校生は的を射すぎて笑いました😂ありがとうございます😂
    やられて嫌だったことをやり返したら〜の部分まさにそのまま息子に話をしてました!
    すぐママに言いなさい、ママは絶対あなたの味方だからママがやってやる!と大袈裟かもですがこのように伝えてます笑

    • 3時間前
ぽぽろん

とても難しい問題だと思いますがうちの主人も同じ意見をよくいいます。
うちは女の子なのでまたちがいますが、男社会において(まだ保育園児なのでそんなに早くなくていいと思いますが)、男はまじで舐められたらおわり。って常々言ってます。

嫌なことをされて、泣き寝入りとかしてたらかっこうのターゲットになるって言ってます。
男社会のことは全然わかりませんが、一理あるかもとは思ってます😂

だからと言って全てやり返したり、言葉に対して手が出てしまうのは今後大変だと思うので
言葉の返事は言葉と決めるのがいいかと思います。
年少さんなら少しずつ少しずつ理解はできてくると思いますので😉

相手から手を出されたら、グッと堪えて口でかえすとか、嫌だよ。痛いよ!やめてよ!と最低限言えるようにはしておくべきかなとも思います😅

  • あかり

    あかり

    文が長くなるので端折っていますが、まずはやめてって言いなさい。
    何回言ってもやめてくれなかったら、先生のところに行きなさいと伝えてます。

    旦那の言う事も分からなくないですが、小中学生ならまだしも、4歳に言う事ではないだろ…と思いました。

    • 3時間前