
9ヶ月の息子が夜中に泣き出し、授乳以外で寝かせつけたい。効果的な方法を教えてください。
こんばんは!先輩ママさん教えて下さい‼︎5月21日で9ヶ月になる息子なんですけど、最近ハイハイやつかまり立ちをマスターしてから、夜中に突然動き回るので布団に戻してトントンして再度寝かそうとするとギャン泣きします。
一回泣き始めるとおっぱいを飲ませるまで何をしても泣き止みません。6ヶ月頃から夜中の授乳が無くなっていたので、出来れば授乳以外で寝かせつけをしたいんですが、うちの子はコレが効いたよ‼︎とかあればなんでもいいので教えてください。
初めての育児で何も分からないので、よろしくお願いします。
- ちりえ(6歳, 9歳)
コメント

いりちゃん
眠たくないときにトントンで寝る雰囲気に持って行かれちゃうと泣いちゃうでしょうね。うちの子もそうでした。
昼間のお昼寝を短くしてみてはいかがでしょうか。または、安全を確保した上で、眠たくなるまで1人で遊ばせるというのもアリかと。
ぐっすり寝てくれるといいですね!

ちぇる
夜中の授乳をやめたけれども、現在また1度でもあげてしまった感じですか??
-
ちりえ
返信ありがとうございます♡
そうなんです。昨日だけなんですけど、泣き叫んでどうしようもなくなってしまったので最終手段で授乳してしまいました。- 5月16日
-
ちぇる
でしたら、またもらえると思って諦めない可能性がありますね、、、
苦肉の索であげるしかない時もあるでしょうが、子供からしたら泣けばもらえると思うので、、、知恵がついているってことなので素晴らしいんですけどね😊
夜泣きの一種でしょうし、お母さんが辛いのであれば落ち着くまではまたおっぱいの再開も仕方ないのかもしれませんね〜
しかし、1度辞めたのであればオススメはしませんけどね、、!
次がさらに大変になります、、、
しかしもう8ヶ月、、、1歳を過ぎればまた体力の問題で睡眠時間や昼間の過ごし方や離乳食の進み具合で夜間断乳から〜とかではなく、一気に断乳してしまうという手もありますから、大変でしょうがお子さんのいい方法とお母さんが少しでも頑張れる決断をしてあげてください👌- 5月16日
-
ちりえ
詳しくアドバイスしていただきありがとうございます♡
とても頼りになります(o^^o)
せっかく夜中の授乳しなくてよくなっていたので、ほかの方法で我が子に合う方法を探していこうと思います(*^o^*)
新米ママ、もっと余裕をもって育児できるようになりたいです…笑- 5月17日

ヒィ〜
上の子も突然ハイハイしたり気がついたら座ってたりとかありました!!www
うちの場合は、とにかく寝たふり( ̄▽ ̄)
気付くと自然と自分で寝てました☆
-
ちりえ
ホントですか?気がついて座ってたりなんてしたら可愛すぎて写真撮りたくなりますね♡笑
寝たふりいいですね‼︎
今までは、動いたらすぐ寝かしつけなきゃ‼︎みたいな感じになってたんで、今日から寝たふり作戦実行してみます♡
goodなアドバイスありがとうございます♡- 5月17日
-
ヒィ〜
写真!!撮りました!www
可愛いし、ビックりだし、最初は怖かったです(≧∇≦)www
日中元気に遊ばせて、夕方16時以降は寝かさないようにすれば、自然と寝てくれるようになると思います♪♪♪- 5月17日
ちりえ
確かにそうですよね。動きたいモードになってる時に寝かせようとしたらそりゃ泣きますよね!
お昼寝を短めにして、寝室には布団類以外何も置いてないので気がすむまで見守れる大きな心を持ってみます!
ありがとうございます♡