
生後3ヶ月半の息子が抱っこしないと泣き止まず、夜中も何度も泣いて困っています。育て方が原因か不安です。対策を教えてください。
生後3ヶ月半の息子の背中スイッチ炸裂です😢ついこないだまでは、抱っこでないと寝ませんでしたが、寝息をたてたころに布団へおろせばそのまま寝ました。今はおろすと同時にぎゃん泣きです😢少しの間泣かせてましたが、どんどん大きな泣き声になり、やっぱり抱っこになってしまいます😢
もうどうしたらいいかわからなくて、イライラと悲しみで逃げ出したくなります😢夜中も何度も泣かれて、夜がくるのが恐ろしい気持ちになっています😢憂鬱です😢ネントレしていなかったから…?昼間も抱っこでないと寝ないからついに夜も…?ってことは私の育て方のせい😢?
対策あれば教えてください😢✨
- norim(1歳5ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
しんどいですよね💦寝ないのが普通なので落ち込まないでください。
うちはネントレして、2ヶ月にはリズムつきましたが、それでも体調わるいときや歯が生えるときはまた一からやり直しだったので、今からでも間に合うと思います!
ベビーベッドですか?添い寝ですか?
うつぶせはこわいかもしれませんが、まず自分の上でうつぶせ(首はよこに)で寝かせて、そのまま腕肩背中と体を離さないまま仰向けに布団に寝かせると気づかないまま寝てましたよ。
大丈夫かな、っておもうまでは体離さず、変な態勢で寝てるか確認してました😂
離れて起きそうだったら、手を握って声かけしたり。
赤ちゃんが寝るときは寝て、寝ないときは起きて、赤ちゃんリズムに今は親があわせるしかないですね💦

退会ユーザー
毎日お疲れ様です😭
私も背中スイッチに悩まされました。
私がやってて効果があったことは、、
①抱っこして15分以上眠ってからおく(眠ってすぐだと、眠りが浅くて起きちゃうそうです。なので、私は寝てから30分は抱っこしてから起きました)
②トッポンチーノというクッションのようなものを使って抱っこし、寝たらそのまま置くと、クッションがあるおかげで背中スイッチ発令しませんでした。西松屋の安いやつを買いました!
-
退会ユーザー
ayaさんの育て方のせいではなく、赤ちゃんはみんな抱っこが好きで、ままの温もりが大好きなんですよ☺️
ままは疲れちゃうし、イライラしちゃうのとてもわかります😭- 2月1日
-
norim
えりんこさんのお子さんもも背中スイッチ発動してたんですね😫!抱っこして15分以上寝かせてから…は、最近知りましたので実践中です👶トッポンチーノ?!私も安いやつでいい!西松屋見てみます。
- 2月1日
-
norim
優しいおことばありがとうございます!適当に頑張っていけそうです( ´ー`)
- 2月1日

クマー
毎晩お疲れさまです!寝てくれないと本当に気が滅入りますよね…
下の子は新生児の頃から背中スイッチが敏感で、寝不足でぐったりでした😭
抱っこ布団をお祝いでもらい、これを使えばかなりの確率で寝てくれます。ただ、うちはなかなか寝ついてくれないので、スリング使ったりラッコ抱きしたり、添い乳したり、毎日色々試しています💦
-
norim
お互いにおつかれさまですね😊抱っこ布団?!初めて聞きました。調べてみます!毎晩試行錯誤ですね笑😫
- 2月1日

る
背中スイッチ、つらいですよね😣
ネントレとかしてないので10ヶ月ですが、未だに抱っこじゃないと寝ないときあります😂
でも3ヶ月くらいの時は授乳クッションに背中つけないようにして寝かせるといいってここで見てやってみたら本当にスイッチ作動しなかったのでお昼寝の時とかやってみてください👀
もうやってたらすみません💦
夜中泣かれちゃうのがつらくないですか😭?一緒にお昼寝しちゃって体力温存して夜頑張りましょ💪😭
-
norim
授乳クッションに寝かせる方法やってます!失敗するときもありますが、初めて成功したときは感動しました😊夜中に寝ないのが辛いですね。。うちの息子、昼間もあまり寝ないので心配になっちゃいます😢✨
- 2月1日

\(^o^)/
ママさんのせいじゃないです!!3ヶ月でねんトレしてる方が少ないですよ!!
私はおしゃぶりで寝かせてるので起きることはあんまりないです。
添い乳は、癖になるとなかなか辞めさせられないって聞きます。でもどうしてもの時は添い乳もいいかも…母乳なら。、ですが。
あとは、腕枕、お母さんの匂いのする枕とかはどうでしょう?
-
norim
私もおしゃぶり考えてます!おしゃぶりは寝るときだけ使ってますか?普段からおしゃぶりほしいー😫💕ってなっちゃいますか?
お母さんの匂いのする枕!試してみます!匂いべったりつけてやります笑!- 2月1日
-
\(^o^)/
うちんちは、寝る時だけ基本おしゃぶりです。普段の日中はおしゃぶり特に欲しがりませんよ〜!!おしゃぶりで寝るようになったら、車での移動や、ベビーカーでも、眠たそうにしてたら、おしゃぶりさせてたら勝手に寝る。とかもありますよ!!
ちなみに、うちの子はPigeonのミッキー柄のおしゃぶりは咥えてくれず、ヌークのおしゃぶりに変えたらめっちゃくわえてくれて寝るようになりましたよ♡- 2月2日
-
norim
なるほど!寝るときだけなんですね!理想です☆しかも!おしゃぶりによっても、咥えるとか咥えないとかあるんですね(゜ロ゜)参考になります!
- 2月2日

どぎちゃん
うちは2人とも横になって腕枕してぎゅーっと抱きしめながら背中トントンすると寝てくれました(下の子は現在進行形)ただ寝てる間は何もできないので寝るまでに家事は終わらせてトイレも済ませて添い寝OKの状態にしてます😅
腕枕してても横になったまま携帯はイジれるので助かってます😂抱っこはまじ疲れますよね😫
-
norim
お子さんいいこですねー!👏横になったとき、泣かないですか😫?機嫌がいい状態で寝室へ連れて行くとかですか😫?うちの息子、寝なくてもいいからとりあえず泣かずに布団に入ってほしいなと思っています😢
- 2月1日

はじめてのママリ🔰
あと、布団を少し暖めておく。
大判タオル等でくるんで、寝かしつけて置く等?🤔
うちの子は2歳ですが、布団に置くときヒヤッとした感覚が嫌みたいで泣きます💦
-
norim
布団の上に私が座りながら抱っこしてはいるのですが…でもそこまで温まってないのかな?😫できることは何でもやってみます!!もう少しきちんと布団温めてみます!
- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
あと、月齢の低い出来ないかもしれないですが、ラッコ抱きや自分の上で寝かしながらある程度の所でゆっくり横向いて降ろす等も可能なら、これも結構有効です😄
育て方とかではなく、背中スイッチは仕方ないと思いますよ🤗
毎日お疲れ様です😌- 2月1日
-
norim
毎日お疲れ様だなんて、お互い様です😊!ラッコ抱き挑戦したことないので、昼間練習してみて、今夜実践してみます☆ありがとうございます!
- 2月1日

ひい
こんばんは🐯◎!
毎日お疲れ様です。
夜中の爆泣きほんっとイライラするし「なんで!!!」って涙出ますよね😭私も毎日泣いてました😭😭
ayaさんの育て方で寝ないんじゃないです。ママが悪いんじゃないです。そうやってお子さんの為に悩んで、お子さん想いの素敵なママです!
ねんトレした、しないも中にはあるかと思いますがほぼ個人差だと思います。
何か的確に泣き止む方法は普段ありますか?うちは音楽とか袋の音とか…もしあればそれで布団で寝かせたまま泣いてる所にあやして落ち着かせてから覆いかぶさった(?)形になって「大丈夫よ、ママ居るよ」って声掛けて頭撫でたり手を握ったりトントンして寝かせてました🥺
今はお風呂上がりにミルク飲んで布団に置いたら寝る図太い赤ちゃんです🙄
-
norim
オルゴールは最近始めてみました!しかし泣き声に書き消されてます笑😫おもちゃを持ってってみようかな。。余計寝なくなっちゃいますかね😫でもとりあえず泣かずに布団に入れるようになってほしいです😫
お風呂あがりのミルクももう少し増やしてみようかなと思っています😊
布団に置いたら寝るなんて、素晴らしい!いいこちゃんですね😊💕- 2月1日

ゆきにゃん
うちも同じです。
ひたすら抱っこして完全に寝るのを待ち←10分から15分してから置きます。
腕を抜く際に反応したりするので、少しずつ抜いたりしてます😭💦
知り合いに助産師さんがいますが、ネントレはしなくて良いと言われました。
助産師さんも医師も色々な考え方があるけど、知り合いはしない派で、自然と身につくし昔はそんな事しないでも月齢進めば本人が寝る様になるのだから、泣かせっぱなしにせずに肌を合わせ抱っこして安心させてあげてね!と言われてネントレしてないです。
イライラもするし、私も夜が孤独に感じて恐怖感を覚えてましたが、赤ちゃんに合わせてます
ちなみに、あったか敷毛布とフリースを枕カバー代わりにしたら背中スイッチ軽減しました。
温度差でも起きるみたいなので
お互いに頑張りましょうね
-
norim
確かに昔はネントレなんてなかったですね😊そう思うと肩の荷がおりたような😊!
温度差見直してみます!- 2月1日
norim
この時間まで背中スイッチ作動してます😢😢😢
添い寝で寝ています。うつぶせで寝かせる方法、試してみます!あかちゃんのリズムにあわせれば大丈夫ですかね😢睡眠大切だから、成長しない?とか脳の発達遅れちゃう?とか余計なことまで考えてしまいました😩
退会ユーザー
断乳したらいっきに生活リズム整うので、大丈夫だとおもいますよ!
norim
先輩ままさんにそう言ってもらえると安心します😌今夜は20時半にすんなり寝てくれ、今(朝方4時)に1回目起きたところです。なんだか…そんなすぐ寝るんかい!と、びっくりしました!しかし、いつ起きるのかとびくびくしながら自分が寝るまでの時間、過ごしました笑。