※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チイチイ★
子育て・グッズ

息子が幼稚園で泣いてしまう悩みです。泣き止むコツや体験談を聞きたいです。

今年の春から息子が幼稚園へ通いはじめました。
朝幼稚園の門の前まで行き先生が迎えにくると ママ寂しいー!と泣き出します…
先生の話によると、教室に入って気持ちにスイッチが入ると泣き止んで遊び始めるようですが、いつになったら泣かずに行けるんだろう、と思ってしまいます。みなさんの話、体験談聞かせてください!

コメント

ぴーちゃん

幼稚園で働いてます😄
まだまだ泣いてるお子さんいますよ!
幼稚園に行く時とか、今日もたくさん遊べて楽しみだねー!とかポジティブな言葉をたくさんかけてあげるといいと思います☆
やはりお母さんが一番ですからね♡泣いてても日中元気に遊べてるなら問題ないですよ😄

  • チイチイ★

    チイチイ★

    先生からのお言葉励みになります。ありがとうございます!
    先生ちゃんと見てくれているかとかきりがないことまで考えてしまいます。。
    息子も最近少し夜泣きしています。。

    • 5月16日
  • ぴーちゃん

    ぴーちゃん

    お母さんが笑顔で元気に送り出すのが一番です😄
    お母さんも不安になると、お子さんはもっと不安ですからね!
    最初は刺激が強くて夜泣きが続くと思いますが、あっという間の幼稚園生活3年間、泣いて登園したことも卒園の時にはきっといい思い出になります♡

    • 5月16日
  • チイチイ★

    チイチイ★

    ありがとうございます!
    わたしも明日からまた笑顔で送り出したいと思います。

    • 5月16日
あおさき

うちの子は1歳半から保育園に行ってますが、逆に送り迎えの時にあまり泣かないときは日中よく泣いていたみたいです...。慣れるまで半年くらいかかりましたが、ある日突然泣かなくなったようです。
泣いている時期に先生に相談すると、子供が安心できるように、「今日は◯時になったらお迎えにいくね」とか「◯◯ちゃんが幼稚園で遊んで△△するようになったら来るね」とか、ちゃんとママが迎えに来ることを毎朝毎朝ちゃんと言葉で伝えることでだんだん子供も「ちゃんとママが来てくれるんだ!」と安心するようになると先生に教えてもらいました。今では夕方6時過ぎのお迎えでもちゃんと遊んで待っててくれるし、先生にも「今日ママ遅番さんお迎えだって!」と理解してお話ししたりしているそうです。ちゃんとママの気持ちを伝えてあげるのが一番子供が安心しますからね⭐️

  • チイチイ★

    チイチイ★

    保育園の子供たちはもっと小さいうちからお母さんと離れて過ごしていてすごいですよね…
    早速明日から息子に言ってみたいと思います。
    ありがとうございます!

    • 5月16日