※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初ママ
子育て・グッズ

ワンオペで頑張っている方へアドバイスください。息子のお世話や家事で疲れて限界を感じています。同じような方の考え方や乗り越え方を知りたいです。

ワンオペで頑張っている方にアドバイスお願いします。
もう疲れました!
9ヶ月の息子がいて、主人は子どもが生まれたと同時に出世しました。
「良かったねーおめでとう!」なんて祝福したのはいいけど、それから毎日帰宅が0時過ぎ。。
22時とかにたまーに帰ってきますが「早かったね」と思ってしまう自分に「いやいや、普通に働きすぎやから!」って突っ込んでます。
息子は元気いっぱいでありがたいですが、私も仕事しながらで離乳食、大人用の食事、赤ちゃんのお世話と毎日の時間が飛ぶように過ぎてます。。
しかもやっと寝かしつけてさあ自分達の食事準備するぞ!と思った矢先に夜泣きが始まり、ご飯を中断して寝かしつけ、台所に戻ってきた時にはげっそりしてます。
昨日はもうさすがに限界で「もう何もしたくない!!」と思い、息子の晩ごはんの後片付けもせず、食べ残したお皿とよだれかけをテーブルの上に放置。
息子が遊んだおもちゃが家中に散らばってるけどそれも放置。
取り込んだ洗濯物も畳まずにリビングのソファーに投げつけてやりました笑
知らない人が見たら、何があったの?と怖くなる状況です笑
そんな日があってもいいですよね?
飲みかけのペットボトルのふたがうまく閉まらないだけで異常にイライラしてしまうのも「私、疲れてる」と気づかせてくれます。
シングルマザーの人、本気で、心底尊敬します。すごいと思います。
同じようにワンオペで頑張ってる方いますか?
考え方や乗り越え方など、良かったら教えてください🙏

コメント

ぽてとうまうま

うちも旦那が帰ってくるの遅い方だと思っていましたが(22時頃帰宅)毎日0時過ぎは辛いですね💦
毎日やる事が多くて、私もたまに何もしたくなくなります😅でもそんな時は何もしなくてもいいと思います!ママだって疲れるんですから!前に私の疲れとストレスが爆発した時に、家事なんてなーんにもせずに膝に子供を座らせて、お菓子食べながらバラエティ番組を見て私が爆笑したら娘もキャッキャ笑って、あーママが笑っていれば子供も笑顔になるんだなー頑張り過ぎて難しい顔してるより全然良いなーと思いました😊✨頑張り過ぎないで下さいね

  • 初ママ

    初ママ

    お返事ありがとうございました。
    そうですよね、親がリラックスするのが一番ですよね!
    お互い旦那さんがいない中大変ですが、力を抜いていきましょう⭐

    • 2月1日
ままり

シングルではないですが、主人が単身赴任でいないので、毎日一人でやってます。仕事をしてないのがせめてもの救い。
私はもう手が回らないので、子供たちにテレビとかゲームやらせて家事をこなしたり、疲れてクタクタな時はゴロゴロしたりしてます。こうなると、主人がいない方が楽です。夜遅くに帰ってこられると、それはそれで大変ですからね。部屋が散らかってても誰も怒りはしませんよ。旦那さん、怒ります?
とりあえず、元気になったらまた片付ければいいですよ(゚∀゚)
いつも、仕事と子育て、家事、お疲れ様です。尊敬します。

  • 初ママ

    初ママ

    返事ありがとうございました!
    そうですよね、変に夜中帰ってこられた方が大変なんですよね笑
    仕事されてなくても一人で育てるって大変ですよ、お互い頑張りましょう🙏

    • 2月19日