
出産後2ヶ月経ち、母乳量が減少し混合に切り替えたが吐いてしまう。便秘も気になるが病院に行くのをためらっている。混合で吐くことはありますか?
出産から約2ヶ月経ちます。
息子は産まれてから先週までNICUにいた為私は搾乳した母乳を届けていました!!!
日に日に搾乳量も減って来てしまっていて退院した今も母乳量がどんどん減ってしまってます😖
ですが、息子の飲む量は日に日に増えていってくれてる為母乳量が間に合わなくなって来てしまい現在混合にしています😖😖😖
できれば完母が良かったんですが、、、😢
母乳は昼間あげて朝一と夜〜夜中にかけてミルクをあげるようにしています。
現在約2800gくらいの息子に飲ませている量は、母乳もミルクも飲む量は80〜85です!
赤ちゃんは、良く吐いてしまうとNICUの看護師さん達には言われていたんですが、ミルクも与えるようになってからミルクの時だけ必ず吐いてしまっています、、、。
母乳の時はそんなに吐く事がない気がするんですが、ミルクだと必ずです。
飲ませる時間は必ず3時間以上はあけています。
毎回ゲップも数回出てます。
お腹いっぱいそうにしている時は飲ませるのをやめて無理に飲ませていません。
毎回吐いていて大丈夫なんですかね😖
ミルクは、はぐくみを与えているんですが、はぐくみがあっていないんですかね、、、😖それともミルク自体が合わないんですかね、、、。
それから混合にしてから母乳のみの時に比べると確実に便が出にくくなってます。
ミルクだと便は、出にくくなるものですか?
飲み終わった数分後眠たいのに、気持ち悪そうにして吐いてしまっている息子をみていると心配です😿
神経質になりすぎなんですがね、、、
病院に行った方がいいのかとも考えましたが、私が住んでいる地域は少しずつコロナウイルスの感染者で出てきてしまっているためあまり家から息子を出したくなく、どーしていいかわからずこちらで質問させていただきました🙇♀️
混合にしてからミルクの時必ず吐いてしまうという方いますか?😖
- さもさ(3歳6ヶ月, 5歳4ヶ月, 16歳)
コメント

退会ユーザー
はじめまして
ミルクは母乳に比べると便秘になりやすいと言われています
逆に母乳は便が緩めの子が多いです
気持ち悪そうに吐いている、が具体的にどのような状況か見ていないのでわかりませんが、吐いた後はすっきりして眠ってしまうのでしょうか?
授乳間隔も、ゲップも、無理に飲ませてもいないとのことで、授乳に関しては量も含め問題ないように思えます
ミルクのあと毎回吐くとのことなので、ミルクを少し少なめにする、夜も母乳にしてみる、寝なければ少しミルクを足す
授乳後の寝かせ方は頭の方を高くして(バスタオルを折って下に敷き、上半身をこころもち高くする感じです)体ごと左側を向かせて寝かせる(やりすぎるとちょっとひた拍子にうつ伏せになってしまうので、必ず見守れるときに試してみてください)
これで様子を見てみて、変わらなければ病院に電話して聞いてみてはどうでしょうか?
NICUのナースは退院したお子さんのことも常に気にかけていますから、心配なことは連絡して大丈夫ですよ^_^
さもさ
コメントありがとうございます!
初めまして🙇♀️
なるほど、ミルクは便秘になりやすいんですね🧐
寝てくれる時もあれば寝つきが悪そうにうなされてることが多いです😖
夜も母乳でやれるだけやってみようかなと思います😖!ミルクの量も少しだけでも減らした方が良さそうですね😖
なるほど!詳しくありがとうございます!
次のミルク後から早速実施してみたいと思います!
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️🙇♀️