
1歳半の娘が最近うんちが変化していて、普段と違う症状が出ています。小児科受診が必要か、市販のビオフェルミンで様子を見るべきか相談中です。
朝から汚い話ですみません😂
1歳半の娘の💩についてです。
いつもは1日1回(たまに2回)、
トイレに流せるコロコロしたうんちですが
今週に入ってからべちょっとした
少し粘り気のあるうんちを2〜3回するように
なってしまいました。
しかも、普段は起きてるときしかしないのに、
今週の軟便は必ず寝ている間(早朝)に1回します。
色やにおいは普通だと思いますが、
今日は食べさせた覚えもないのに
のり(黒)のようなものが混じってました。
下痢というほど回数も多くないし、
本人も普段通り元気ですし食欲もあります😣
今の時期小児科にはあまり行きたくないので
受診を渋ってるのですが、行ったほうが
いいでしょうか?
それとも市販のビオフェルミンで
様子見しても大丈夫な症状でしょうか?
- よう(27)(2歳6ヶ月, 4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

COCORO
水分量を調整してみるのはどーでしょうか?
冷たいものは控えておられるかとおもいますが、常温や温めてあげるとか??
黒いもの??ヒジキとか?野菜が黒くなっちゃったとか?ですかねー??紫のパッケージのデザインの野菜ジュース飲ませて黒っぽいのが出たこともあります。
なんべんなら様子みます。
下痢なら病院行きます
よう(27)
常日頃から常温あげてます😢
ヒジキはあげてないですね、、
下痢になったら受診してみることにします!
ありがとうございます🌼