
1歳1ヶ月の息子が何でも口に入れるので、同じ経験をした方いらっしゃいますか?注意の強さに悩んでいます。周りには様々な対応があり、取り上げるかどうかも悩んでいます。口に入れたものは拭いてリリースしています。
1歳1ヶ月の息子がいます。
うちの子は支援センターなどでも相変わらず何でも口に入れるのですが、同じようなお子さんいらっしゃいますか?💦
そういう時はどのくらい強く制止なのか迷っていて😅
もう1歳過ぎて少しずつこちらの言っていることもわかってきているように思うので、一応毎回「お口に入れないでね」と注意はしてますが、当然やめるはずもなく……
聞かなければ取り上げてでも辞めさせるべきなのか、そこまでする必要はないのか、迷います。
周りを見ていると、どちらのパターンの親御さんも見かけます。
(といってもうちの子ほど舐める子もあまり見ないのですが😂)
うちの子の場合、取り上げるのも正直キリがなくて😂
例えばボールプールに入れても、手当たり次第に触れたボールを舐めてはポイっとするんです……
ちなみに今は口頭で注意するのみで取り上げることまではあまりせず、あとから口に入れたオモチャは基本的に拭いてリリースするようにしています。(拭ききれてないこともありますが💦)
- mizu(2歳4ヶ月, 6歳)
コメント

すけたん
いまだに口に入れます🤣
お口はダメよ〜って
1日に何回言っているのやら笑
おもちゃを取り上げることはせず
とりあえず口頭で言って、でも
舐めるので除菌シートは手放せません笑

こぶた
うちも同じですー🤣❤️支援センターでもお外でも。やめさせたいなって思ってたんですけど、ママリで質問させてもらって様子見ようかなーって思い始めたところです。
成長の過程であって、焦ることじゃないよって言われました🙌💕そのうち直るって意見も多くて!
なので、ダメだよ!と声掛けて他に集中出来るような遊びを探して、舐めることから気を紛らわせてます(笑)
けど、気になるし、今はインフルエンザとかコロナウイルスとか怖いですよね💔💔
だから、舐めたものを箱に回収して洗ってくれるようなところに行くようにしてます!そういう所は、先生達も全然いいよーって言ってくれるし、洗ってくれる安心感もありますし😊✨
-
mizu
ご回答ありがとうございます!
ママリで質問されたんですね(^^)
成長過程とは理解しているのですが、周りのあまり口に入れないお子さんのママさんたちからしたら嫌だろうなぁ…と思い気になっていました💦
気を紛らわせるの大事ですよね!
確かにそういう箱がある場所もありますよね✨
徒歩圏内の児童館はどこもなくて……設置してもらえたら少しは気が楽になるのですが😂- 1月31日
mizu
ご回答ありがとうございます!
私も一日に何回言っているのやらです😅
自宅では危険なもの以外はもう好き勝手させてますが😂
同じく、タオルと除菌シートは手放せません💦
同じような方がいて嬉しいです!