
育休延長か復帰か悩んでいます。時短でフルで働くと収入が少ないため、育休延長を考えています。1歳クラス入園で待機児童リスクも懸念。復帰や育休延長についてのアドバイスをお願いします。
育休延長か、復帰か…悩んでます。
仕事復帰したら時短は取れずフルで働かなくてはならないのですが私のお給料は元々低いので保育料払ったら育休中と1万8000円しかプラスになりません。
その金額とフルで働いて子どもを預けることが見合ってないように思えて育休延長したいと思っています。ただ、1歳クラス入園だと待機児童になるリスクもあるので悩んでいます。
時短を取る方もそうでない方も復帰して保育料を払うとぶっちゃけいくらの収入になるかやどこを妥協したかなど…復帰または育休延長に当たってのことを教えていただきたいです!
- ゆき(1歳1ヶ月, 3歳4ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

ママリん
2月生まれだったので、1歳2ヶ月で1歳児クラスの入園でした🙄一応延長した事になるのかな?笑私は2〜3ヶ月で預ける気はさらさらなかったのですが😓
時短で働いてます。1年間収入がなかったので、住民税がないことと、10月で住民税が0の分で保育料が見直しになってやっとトントンになりました。前半(4〜9月)は完全に赤字でした💧
正直育休手当で暮らしてた時代の方が余裕でした。住民税の計算的にも、1年丸々とってたほうが保育料、安くなる気がします🙄

yuttan
1万8千円しかと思うのか
1万8千円もと思うのかは
人それぞれですが
延長せずに1年間貯めたら
22万も貯金できます💡

YU0123
転職しない限りお給料は上がらないのであれば育休延長しても金銭的にはあまり意味はないのかなと思います。それより復帰前提なら一歳入園出来なかったり希望園に入れなかったりする方がリスクだと私は思います(^^)私はフルタイムで復帰しましたがうちは有給を使い切ることもなく産前と同額以上に稼いでますよー!
-
ゆき
そうですよね、転職も考えています。フルタイムでの仕事と子育て、家のことを両立させているなんて尊敬です🥺
- 1月30日
-
YU0123
何とかなるもんですよ!むしろ育休中の今の方がグーだらけダメ人間やなって思いますw忙しいけどメリハリつくし手抜きもするし結果そんなに大変と思ってなかったですよ(^^)
- 1月31日

ままん。
すごく分かります。
三姉妹がいて9月には復帰予定ですが中々保育園が見つからず…どうせ復帰しても3人いたら呼び出しも多そうだから、もしかしたら手当より給料が下回る事もあるだろうし、、😭🌀皆勤だったら45000円くらいはプラスになる感じす。ちなみに私も復帰したらフルです。
-
ゆき
この時代に時短取らせてくれないところなんてあるの?と思ってたので同じ境遇の人がいて心強いです…
有給なくなった時のこと考えていませんでした💦- 1月31日

はな
時短にしてます。
保育料払って残り2万くらいしか手取りはありません😱
私は、保育園申し込み時期の頃かなり悩んでいて、子育てから離れる時間が少し欲しかったのと、1年後には入りたくても入れないかも…と思って復帰しました。
(ちなみに4月の入園の頃には子育てもだいぶ落ち着いてきて、直前には離れたくなくなりました笑)
育休延長する場合、1歳超えても手当をもらうには、一度保育園申し込んで、空きがなくて入れなかったっていう証明書が必要なので、気をつけてくださいね💦
-
ゆき
回答ありがとうございます!
保留通知的なものですよね?手当てはいただかないと生活できないので気を付けます!- 1月31日

ままり
私はむしろ手当が多かったのと保育料が高いので働く方が育休中よりマイナスですが、仕事を辞めることになるのは絶対嫌だったので0歳で入れました💦長い目で見たら昇給とかもありプラスかなと💦
-
ゆき
マイナスなんですね!!そういう考えもあるんですね!昇格も視野に入れられるような立派な仕事ではないので羨ましいです…
- 1月31日

初めてのママリ
私も悩みました💦
私は復帰しなければ年間100万以上変わるのですが…
子供との時間はお金で取り戻せるものじゃないと思ったので、延長することに決めました!
復帰後は、朝送り出して夜迎えに行ってから、子供が寝るまでって3時間ぐらいしかないですし、仕事辞めない限りそれがずーーーっと続くんだと思うと、すごく寂しくなっちゃって💦
もう一年休めば所得ないので保育料や住民税も安くなるしそれはそれでよしと考えようとも思いました。
ちなみに田舎なので、保育園のことはあまり心配していません。満点、4月入園ならどこかしらは入れるだろうという見込みです😥
-
ゆき
年間100万は大きいですね!それよりもお子さんとの時間を大切にされたご意見、すごく共感します!!
- 1月31日

退会ユーザー
6ヶ月の時に復帰しました。
時短です。
保育料払って20万円くらい残ります。
復帰と同時に管理職になって昇給しました。
時短で引かれる分と昇給分がほぼ相殺されてます。
育休延長していたら管理職にはなれなかったと思うので頑張って早く復帰してよかったです。
-
ゆき
管理職をされながら育児を両立されてるんですね!20万は大きいですね✨
- 1月31日

退会ユーザー
上の子の時、時短で復帰して保育料引いて手取り27万でした。
下の子は来月1歳ですが、保育園激戦区のため、保育園入れなさそうなので、育休3歳まで延長します。
最大2歳になるまで育休手当(50%なので20万ちょっとぐらいしかもらえませんが)をもらいながら育休取れるので、そこまで休んで3歳になる年度に、幼稚園に入れます。
-
ゆき
幼稚園、今までにないパターンですね!!幼稚園で延長保育的なものをして仕事続けてらっしゃるんですか?
私は幼稚園に入れながら時短で働くのが理想です。- 1月31日
-
退会ユーザー
預かり保育が18時まであります。
2人目も時短で復帰する予定です。- 1月31日

退会ユーザー
私の場合、一人目の時から時短を取っても復帰した方が月20万以上違うので、復帰一択でした。
今は三人目が昨年10月から無料になったので、私の給料丸々手元に残るようになりました。4~9月までは保育料6万弱かかりましたが、1歳前だったので育児時間がとれて時短の給料カットがなかったので復帰してよかったです。
-
ゆき
20万は大きいですね!!私でもそれは迷うことなく復帰してると思います!時短の給料カットがないところなんてあるんですね!羨ましい限りです…
- 1月31日

ままり
時短で4月に0歳クラスでいれました。
早生まれなので4月時点で生後3ヶ月。保育料払えば育休中よりずっとマイナスだったので迷いました😓
でも激戦区で1歳入園は兄弟児でないとほぼ入れない地域だったので、今後のことを考えていれました。
1歳になって遠くや人気のない保育園しかいけなかったり、途中転園になる方が子供に負担をしいるのではと思ったので💦
私は寂しかったですが、子供は一度も泣いたり嫌がったりせず保育園楽しそうに通ってくれてます!
復帰1年目は金銭面と体力的にはかなりきつかったです😅
-
ゆき
金銭的にも体力的にも…私もそれを恐れています。
毎日ほんとうにお疲れ様です!!- 1月31日
-
ままり
どのくらい激戦区なのかと、価値観にもよりますよね。
延長するなら対策も考えておいた方が良いと思います!
近所の方は、会社の近くの認可外にいれて2~3歳で近所の認可に転園させたひと、育休をさらに延長してふたり目の産休をそのまま取得したひと、退職したひと…などいろいろです。
でもみんな1歳で認可は落ちてました💦認可外は近くになくいので😓
私は自分自身が生後2ヶ月から保育園通ってたので、早くいれることには抵抗がありませんでした。
でもその分保育園に思い入れがあって、今も園長先生や保育士さん、幼なじみと連絡とってるくらいなので、子供にも信頼できる保育園を選んであげたい気持ちが強かったです。- 1月31日

はじめてのママリ🔰
時短です。
時短じゃないとめちゃくちゃ大変な仕事を任されてしまうので…。
私は育休中と比べたら3〜5万くらい減りましたよ!笑
時短より育休中のほうが給与高いです。
働く必要がなかったり、保育園落ちても、高い値段の無認可で良いなどであれば延長したら良いと思いますよ✨
やはり地区の状況によると思います!
-
ゆき
時短だと育休よりそんなに減ってしまうんですね!
なるほど、地区の状況ですか!調べてみようと思います。ありがとうございます!- 1月31日
ゆき
住民税のことは全く頭にありませんでした!勉強になりました、ありがとうございます!
ママリん
私も働いてから目からウロコでした!
10月生まれくらいの友人の子は運良く新しくできたところに途中入園できたそうです。どれくらい激戦か、1歳だと本当に入れないか秤にかけて決めると良いです✨