

のん
治療終了日=妊娠判定日。
その日以降、病院に書いてもらう紙を病院に持参→病院側にお願いして書いてもらい、受け取ってから申請です。
書類は市役所内などにある保健センターとかでもらえますので、そこに詳細書いてあります。もしくはお住まいの地域と不妊治療助成金で検索かけたらHPに飛べると思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰
治療開始(病院によって異なる)から採卵→移植までが1サイクル(妊娠してホルモン剤補充時は含むか忘れました)ここで申請になります。
もしくは採卵して移植せずに採卵を続けてするのなら、1回目の採卵までが申請対象。
初回が一番金額貰えるので申請するしないは選べますが....。
市役所でタイミングが合わないのであれば治療中の病院できいてみてはいかかでしょうか?🤔

のんこ
昨年の体外受精を申請するのは、この3月までに申請しないとダメだと思います。
今年に入って体外受精したものは、来年の3月までに申請できたはずですが💦
住んでいる地域によって異なるのであれば、断言できません😓
書類に関しては覚えていませんが、私は昨年採卵のみしたのと、今年採卵をしたばかりで体外受精までいけるかまだ分かりませんが、次の来院で病院から申請の説明があります。
体外受精した、病院での書類も必要になると思うので、通われている病院で聞くのが1番早いと思いますが、電話が難しければ直接行って聞かれるのがいいと思います。
-
りりん、
お返事が遅くなりすみません。
1月にはじめての採卵、移植が終わりました☺️
あさってが判定日なので、病院に聞くのが一番ですかね。
回答ありがとうございました。- 2月3日
コメント