
最近、離乳食や幼児食が食べられず悩んでいます。保育園入園後の3つの心配事として、食事が摂れない、座って食べない、飲み物が飲めないことがあります。経験談を聞きたいです。
離乳食幼児食、飲み物について。
保育園が4月から決まったのですが、これまで順調だったのに最近離乳食?幼児食?を食べてくれません。。
手づかみ食べが好きになってきて、スプーンからだと食べず なので手づかみ食べできるものを作って出しているんですが 特にご飯類に手をつけません(╥﹏╥)
小さく丸くして1口サイズにしています。
柔らかくご飯炊いてます。
食べないから少し潰して5分粥くらいにしても食べません( ´・・)
色々試してみて食べるは人参とポークビッツ…
保育園入園に伴って心配な事が3つあって、
①ご飯を食べてくれなくなっていて保育園入ってから給食食べなかったら栄養不足になってしまったらどうしよう
②ご飯食べてる最中大人しく座って居ません…
保育園でみんな座って食べてたら1人だけ困りますよね(╥﹏╥)
※家がローテーブルな為歩き回りながら食べます…
辞めさせても辞めさせてもだめです。
根気よく毎日毎回歩き回らないように試行錯誤してますが…
動けないように豆テーブルつけると泣きわめいて食べなくなります…
③麦茶、お茶を全く飲めません
保育園で麦茶お茶を飲まなくて脱水症状になったらどうしよう
※何度か試しているのですが1口めでだめです。
他の飲み物を飲ませなければ喉が乾いて限界きて飲むかと試みてみたのですが、半日経っても飲まず脱水症状が心配で私が諦めました…
こんな具合で保育園の入園が不安になって来ています…同じような経験した方の保育園入園後の経験談お聞きしたいです(╥﹏╥)
- やや(6歳)
コメント

🌸
9ヶ月から小規模保育園通ってます🥺
①家ではフォロミ飲ませて乗り切って、保育園はいざ預けてみるまで分からないので気楽にいきましょう!
先生プロだから、上手に食べさせてくれるかもしれませんよ!
②園によると思いますが、うちの園の0〜1歳児さんはベルト付きのチェアに座ってました!なので脱走の心配ありませんでした☺️
③コップ、ストロー、哺乳瓶全部だめですか?
どれか1つでも読んでくれる方法があるならとりあえずはそれで飲ませるしかないですよね・・・😭

りりもん
大丈夫!なんの問題もないですよ!
食べなくなる時期あります
でも人参とポークビッツ食べてるならいいじゃないですか!うちは、ふりかけに小さい海苔まいて🍙にしてました!栄養とか、とりあえず置いといて…エネルギーになればいいやと思ってます
皆が座れば自分も座るようになります。うちの子もそうでした!!
麦茶、お茶、以外にも牛乳とか白湯とかもありますよ
そんなすぐに脱水になったりしないと聞きました。
日頃は何を飲んでるんですか?
糖分多く含むものは、それだけでお腹満たされるそうです。なので腹減らないようです。
うちも麦茶飲めませんでしたが、ちゃーんと座って飲んでますよ!
給食も食べたことない魚だらけでも完食してます
ちゃんと周りを見て生活してくれています。
大丈夫、なんの心配もいらないです!保育士がなんとかしてくれる。
それより、夜泣きが増えますよ笑っ
-
やや
コメントありがとうございます!
栄養とか気にしすぎなんですかね私(╥﹏╥)
離乳食の時は結構食べる子だったのでそれに比べると全然食べてなくて…
座って食べるのはなんとかなりそうですね?
まだ説明会行ってないので知らなかったですが、牛乳も飲ませてくれるんですか?
園にも寄りますかね( ´・・)
日頃はアクアのリンゴの絵が書いてないやつを飲ませてます。
りんごジュースとかは飲ませてません
でも糖分があるのは承知してるので結構早い段階で麦茶にシフトチェンジしようと試みたんですがだめで…
麦茶だけしかないよって他のもの与えなくても半日以上は私が脱水症状怖くて根負けしてしまいます(╥﹏╥)- 1月29日
-
りりもん
うちもイオン水を水で薄めてる~笑っ
徐々に水にしていこうと思って。
そりゃ~麦茶渋いもん!急には飲みませんよ💦
麦茶も水で薄めて一口ずつ根気よくいくしかないですね…
飲ませたいなら…
うちは、麦茶まったく飲まないから(保育園では飲んでるのに)飲んでくれればジュースじゃないんだし。いっか。って、思ってます。
飲まないと脱水よりも便秘になっちゃうんです😭😭
おやつで牛乳が出てきます!- 1月31日

退会ユーザー
1歳3ヶ月から保育園通ってます☺
1 絶賛イヤイヤ期で朝食、夕食ほぼ食べませんが入園当初から保育園では毎回完食です
2 入園当初は保育園でもウロウロウロウロ、、、おやつの時間なんて1人だけ先生の横で椅子に座らせて貰えず地べた座り(笑)
3 通ってる園は朝登園したら牛乳の時間があって、給食でお汁が出ます
おやつの時間にも牛乳が出ます
案外いけます!
団体生活にいるとちゃんと座ったり食べたりできますよ☺
-
やや
コメントありがとうございます!
①保育園の給食のほうが、食べるようなご飯出してくれてる(知識がある)ってことですかね?私の作り方ご悪いのかと試行錯誤してるのですが…
保育園でだけでもうちの子も食べてくれたら安心ですが…
②座って食べるのは、周りの影響受けてできるようになりそうですね!
③まだ説明会行ってないので知らなかったのですが、保育園では麦茶系だけだと思ってました!
牛乳なら飲んでくれるので息子の通う保育園でも牛乳与えてくれるなら助かります(╥﹏╥)- 1月29日
-
退会ユーザー
月の献立票を毎月貰いますが、メニューがすごいです!
小学校のときのような給食メニューですが年齢ごとに食材の大きさや量をわけてくれて、これを通ってる園は全員で200人越えなので給食係の方に本当に感謝です😭
しかも保育参観の時子どもがわけてくれて食べましたがすごく美味しい😭✨
大体どこの園にも今日食べた給食が園の入口に置いてあると思うので是非見てみてください♡
あとはうちの子は食べない子のところに行って一緒に食べてるとも聞きました(笑)
なので本当に団体生活の影響は大きいと思います!
牛乳も大体の保育園であげてくれると思いますよ☺- 1月29日
-
退会ユーザー
あと連絡ノートがあって、先生になんでも悩み相談ができますし先生も園内の様子も書いてくださるのでわからないことや不安なことがあれば都度お聞きするのも良いかと思います😊
- 1月29日
-
やや
あずけて過ごさせてみないと良い意味でもわからないってことですね!
保育園で食べてくれるなら本望です!!でも私が作るもの美味しくなくて食べなくなったらどーしよう 笑
食べない子にはそれなりに対応はしてくれるんですかね( ´・・)
牛乳あげてくれるなら少しは安心です!うちの園でもあげてくれる事を祈ります(╥﹏╥)
でも水も麦茶もこの先飲めるようになってもらいたいので根気よく1口でも飲ませて行くしかないですよね( ´・・)- 1月29日
-
やや
連絡ノート、今日も麦茶飲んでくれませんでした
って毎日書きそうです 笑- 1月29日

退会ユーザー
①については案外給食は食べますよ!逆に食べてるんですか?ってびっくりする保護者の方もいるくらいです。(笑)
安定するまではミルクあげてもらうのもありだと思います!
②大丈夫です!!
みんなが座っていれば座りますし、多少動いても慣れてきますので!
③場所によっては水分とれないと預かれないという保育園もあるので、飲まなくても毎食時に飲ませる練習を必ずしてみてください!まだ時間はありますので!!
-
やや
コメントありがとうございます!
①ミルクは牛乳のことですか??フォロミとかは持参であげてくれたりはしないんですよね??
②座るのは大丈夫そうですね👶
③そうですよね、まだ説明会行ってないので分かりませんが麦茶飲めないと困る所もありますよね(╥﹏╥)
懲りずに入園まで与えて見てみます(╥﹏╥)- 1月29日
-
退会ユーザー
牛乳とは別ですね…
気になるようならミルク、フォロミ持参して飲ませてもらえるか確認しておくのが良いかと!- 1月29日

Himetan❤️
①園にもよりますが自宅でも根気よく食べされる事が必要です。
他の子が食べてるから食べ始める子もいますが確実ではありません😅
また給食を食べないと慣らし保育も進めてていけない、中にはあるでの期間で食べれる様にならないと退園させられる園もあります💦
友達の子供が給食を食べてくれず偏食で慣らし保育が1ヶ月間午前中(給食までの時間しか)しか預ってもらえず、その後も少しずつ時間は伸びましたが2ヶ月後にやはりほぼ食べなくて園長先生から退園の話が出て1ヶ月以内に主食も含めて食べれないと退園してもらうと言われて結果退園になりました💦
②これも同じく他の子がちゃんと座ってるからとちゃんと座る子もいれば動き回る子もいます。
うちの娘も座って食べない子でした😅
我が家もローテブルに豆イスでしたが最初は立ち上がったりよくしていて壁とテーブルで挟んで出れない様にしたり一時期豆イスは使わず自分の膝の上に座らせて食べさせてました。
それでも食べない時は厳しくご飯を片付けて泣いてもお菓子やミルクを含めた飲み物は一切あげず放置しました。
それから1ヶ月もしないうちにちゃんと座って食べる様になりましたよ☺️
③娘もお茶や麦茶拒否でした😅
それもストローマグ・ストロー・紙パックコップ・スプーンと試して見ましたが飲まなかった時もありました。
その時はご飯の時間に麦茶やお茶やお白湯も用意しますが飲まなくてもスープや味噌汁などで水分補給させてたのでジュースなども一切あげませんでした。
そのあとからは自分が同じ時間に同じコップでお茶などを飲んで見せてる飲ませてました。
最初にお茶はルイボスティーなら飲んだりお白湯なら飲む様になりました。
保育園に入ってすぐに園では麦茶しかあげないし、麦茶はミネラルや夏の脱水症予防にも効果があるので自宅でも飲ませる練習をしてと言われて、麦茶もベビー用の粉末の麦茶やペットボトルや紙パック式の麦茶、水出しの麦茶、普通のペットボトルの麦茶と薄めたり温度を変えたりして色々と試してやさしい麦茶をかなり薄めたら飲んでくれたのでそこからは少しずつ薄めてるのを減らして飲ませてました。

miiiiimama
①子供気分屋さんなところがあります。家で偏ってても保育園でしっかり食べてきてくれるパターンもあるのでこればかりは通ってみないとわかりません。後はお腹空けばどこかしらでよく食べてくれますよ。朝・おやつ・昼・おやつ・夕と家でもあげるようにしていたのでどこかしらでなにか食べていればOKにしていました。
おやつはお菓子ではなく、パン・ドライフルーツ・フルーツやおにぎり・のりなど軽食にしてました。
②みんな座っていたら座って食べると思いますよ。
追いかけて食べさせているとそれが当たり前になってしまうので、家でも立って遊び食べするならごちそうさまにして下げていたらそこそこ座って食べるようになりました。
その時の食事を食べなくても1日5回あげているのでどこかで食べてるから大丈夫。1日食べなくても栄養失調で倒れないし大丈夫って言う気持ちでやりました。
③お水や牛乳は飲みますか?
お茶もそのうち慣れて飲むと思いますが、うちの子も麦茶はあまり好かない様子で家でも保育園でもさほど飲んでいる姿はみませんが、水や牛乳など他のものは飲んでいるので気にしませんでした💧
食事やおやつの時間以外でも子供が喉乾いたとアピールすればお水飲ませてくれます。夏場は水筒持参で忘れてもコップに水を汲んでくださり与えてと気にしてくださってました。
出来なかったのが、保育園行ったら出来るようになる事もありますし
出来ていたけどあまり上手く出来なかったのことが凄い上手にできたり
保育園様様です‼️
もうすぐで通って1年になりますが、いただきます~ごちそうさままで終始座って食べれるようになり、掴み食べもまだまだしますが、スプーンやフォークも上手に使って食事してと出来るようなりました。
そんなに深刻に考えなくても大丈夫ですよ。
保育園の先生方も相談したら上手にできるやり方教えてくださったり、助けても下さいます。
私は今でも助けられてて本当に助かっています。
なにせ、朝着替えずにパジャマに靴下とコートを着てバックを持ち保育園へ向かおうとするので·····😭パジャマ登園を最近しています。
無理やり着替えさせても自分で脱着できるのでエンドレスになるんで私が折れて、先生へ着替えをバトンタッチしています(/ω\*)
そんな感じのゆるゆるエピソード長々と失礼しました。
-
やや
コメントありがとうございます!
①全く1日食べないって事はないですかね?通ってみないとわかりませんがほんとに1日食べなかったらどうしようと思って…栄養が…と思ってしまって…
気にしすぎですね( ´・・)
②座って食べれたら大袈裟に褒めたりしてます。
歩き回るのがだめなのをなんとなくでもわかって貰えるように
③水、麦茶は飲みません( ´・・)牛乳は飲みます!
まだ説明会に行ってないのでわかりませんが、牛乳を上げてくれる園だと助かるんですが、どの道この先も麦茶を飲める子になってほしいので早く飲めるようになってくれるに超した事はないんですよね( ´・・)- 1月29日
-
miiiiimama
①全く1日食べないという事はなかったですよ‼️ 面倒でパンケーキ良く手作りしてました。小麦粉・甘酒・玉子・野菜のペースト・重曹混ぜて焼くだけですが、おやつにも朝食にも手抜きで出してました(*^^*)😊🎶
後はスムージー的な感じでバナナ・豆乳・無糖プロテイン少量・甘酒とか喜んで口に入れてくれるものも出してました。
色々やってもアンパンマンのパンしか食べない・納豆しか食べないとかバナナのみとかもありましたが、元気でしたよ😂😂
②遊んでいてもその後食べられると思っているのでどんなに褒めてもいい事だと思っても遊び食べはやめないと思います。ご飯の時間にご飯食べないと食べられないんだよと教える為に最初は時間決めてあげて、そこそこ座って食べられるようになったら遊び始めた時点でごちそうさまと下げてしまっていました。
保育園でも食事の時間は〇〇までと決めてダラダラといつまでも食べさせてはくれないと思いますのでその方が子供もルール統一で混乱しにくいと思いますし、ご飯出たら先に食べないとお腹空いたまま食事の時間が終わってしまう、ヤバイ と言う認識は生まれると思います。
③保育園は地域統一の栄養士さんの献立ですか?それとも園内に栄養士さんがいるのでしょうか?
地域統一でしたら市内?区内?のHPに今月の献立表掲載されていませんか?あるようでしたらそちらから確認できると思います。
ただ、牛乳出さない園はないと思うので、大丈夫だと思いますよ。
家ではイオン水やジュース類無くして、薄めててもいいので麦茶を常にマグに入れていつでも飲みたい時に飲めるようにしておくと言うのはいかがでしょうか?
食事でも水分ある程度取れているのでこの時期ですし過剰に気にしなくても大丈夫かと思います。お子さんが麦茶やお水に慣れるのを忍耐強く我慢して他をあげない気持ちです😭
うちの子は常にお水をマグに入れていつでもお水が自分で飲めるようにしていたので、お水は自由に飲んでいいものと認識していました。ジュースはお出かけの時やお友達など特別とも思っているかと思います- 1月30日
やや
コメントありがとうございます!
① 預ける頃には一歳四ヶ月なので予定ではその辺でフォロミ卒業しようと思ってたのですがフォロミ延ばして様子見た方がいいですかね( ´・・)
②動けないようにすると泣きわめいて食べないんですが、食べなくてもそうするしかないですかね…
③はい、すべてダメでした。
飲まない子はどうやって飲むようになったんですかね(╥﹏╥)
保育園で脱水症状なったら可哀想だと思って何度もリベンジ中です