※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

セラピストの仕事は施術以外もありますが、施術しないと収入が得られないことに不満があります。施術以外の雑務も必要なのか、仕方がないのか気になっています。

完全歩合制のセラピスト等の仕事って、施術しないとお金貰えないじゃないですか?
でも施術じゃない時間も掃除やら仕事してますよね💦
どうなんですかね💦
仕方ない事なのでしょうか💦

正直施術でないとお金貰えないなら施術以外したくないのですが・・・💦(お客様のお出迎えなどは接客なので勿論しますがそれ以外の雑務です😓)

コメント

ママリ

業務委託で美容師してましたが、掃除や雑務などもお客様を迎える、施術するために必要なことなのでやりますよ😅
汚いお店行きたくないですよね💦
やりたくないなら、自分で雑務のバイトさんでも雇ってやってもらうとか…

私はオープンクローズ時間が決まってるので、契約内容によって終了時間は変わりました。
ラストまでの契約、〜17時まで、自由時間(売り上げバックが少ない、最低ノルマがある)など。委託主との契約内容によると思います。

  • ママリ

    ママリ

    私も昔やっていた立場なのでやらせてる所が殆どなのは承知してるのですが、賃金的には施術にしかお金は払いませんと言っているのに掃除などの雑務も仕事だ、シフト上この時間はいてもらわなければ困るなど、納得のいかないところがばかりだったので法的にはどうなのか疑問でした。
    時給ならお客様のために雑務をやるのは勿論だと思うのですが💦

    もしまたやるとしたら委託内容よく確認してみます。

    • 1月29日
  • ママリ

    ママリ

    業務委託は個人事業主、自営業だと思ってます。施術に対してのバック分しか収入にはなりませんが、その施術をしてもらうために、快適に過ごすために、再来店に繋げるために、売り上げとして自分の収入にするために、雑務は必要業務だと私は考えています。そういうの込みで業務委託のバック分だと思ってます。
    多分、業務委託をとらえる考え方は私と違うと思います😓
    納得できる働き方ができるといいですね。

    • 1月29日
  • ママリ

    ママリ

    それなら自営で開業した方が開業資金はかかりますが数倍いいと思いますよ💦

    調べたところ、業務委託・完全歩合制は委託されている仕事のみをこなすことです。
    それ以外の仕事をさせる場合は新たに業務委託を結ぶか、雇用契約をしなければならなく労働基準法が適応され最低賃金が発生します。
    業務時間の拘束も雇用契約を結ばなければ出来ません。

    どんな仕事(掃除や開店準備の雑務といえど)も立派な仕事です。
    雇用契約を結んでいれば必ず時給が発生していてやる事です。

    業務委託であれば時間を自由に使え、趣味程度で副業として働く事も可能かと思いましたが実際ホワイトな所はこの業界ほぼ無いですね💦
    (固定給+歩合とゆう形ならなにも問題はないのですが)

    子を持つ今、無駄な時間は仕事に費やせないので昔不満を抱いていた事は法的におかしいのか調べさせて頂きました🙇‍♀️
    そんちさんも損のない働き方だといいですね💦🙇‍♀️

    • 1月29日
  • ママリ

    ママリ

    ちなみに業務委託契約時に雑務も入ってると契約書に書いてあれば問題ないです😊!

    私が行こうとしていた所は施術にしか賃金は発生しません。と言われたのでその他の業務を強要され施術以外の時間は店舗に拘束ありだったのでそれは違法でありブラックだったとゆうことです💦

    • 1月29日