
保育料無償化による影響について、保育士の負担や保育士不足について懸念があります。自身の通勤事情や保育時間の延長に関する意見も聞きたいです。
保育料無償化について
四月から保育料無償化対象です
通勤時間の関係や仕事内容等の都合で
標準時間から延長時間に伸ばせるなら
伸ばしたいという方って出てくるんじゃないかな
と思ったのですが どう思いますか?
それによって今まで以上に保育士の負担が大きく
なりますし保育士不足なのに その辺は
どうなっていくのかなと疑問になりました
私は保育園から自転車で職場まで15分かかります
台風や雪の日 地下鉄でも通えるので
地下鉄となると自転車より早く預けなければ
間に合いません。
なので延長する時は延長したいなぁという理由が
あります
皆さんどうですか?
節約として標準時間(短時間)で預けてたけど
無償化なら伸ばす予定の方とかいらっしゃいますか?
無償化って私は反対でした…
保育士不足で園児に対しての保育が今までより
雑になると考えるとなんだか不安だからです。
(うちの園は 乱暴に園児を扱うのを目にしたので
明日役所に通報するところです)
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

ゆう
気候などによって延長があるとかはアリだと思っちゃいます。
職場に行くためには仕方ないことですもんね!
お住まいの地域によっても異なるかと思いますが、わたしが住んでいる市では保育短時間(1日7時間まで)と、保育標準時間(1日11時間まで)の利用料金が500円しか変わらないです。
なので節約になるかどうかとかは考えていなかったです。
働く時間の長さや通勤時間、家庭環境によって、短時間と標準時間、どちらで預けるかは市に勝手に決められてしまっています💦
わたしは、通勤に2時間かかるので保育標準時間で利用しています!
通勤にどれぐらいかかるか、最短で何時にお迎えに来れるか等、園長が結構厳しいところなので、かなりギリギリの時間設定させられてます😢
なので、少し残業になると止むを得ず延長になることもありますよ😫💡

まゆみ
同じく来年から無償化対象になります!
ある意味ですが、財源収入的には標準時間や延長時間に変更してもらったほうがあがるので、保育士さんの賃金アップや確保に繋がりやすくなるって面もあるみたいですw
保育士資格もってるけど時給低いから働けないーっていってる友達も結構いるので、無償化もかならずしもマイナスでもないかも?
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
今まで朝の延長保育を利用したことがなかったので
差額がわからないのですが…
そうなんですね厳しい保育園なんですね…
金銭面で
短時間で済むなら短時間にしようという方意外に少ないんですかね。
でも今までよりは
早く出勤して早く帰りたいという方もいると思うので
逆も然りですが
延長時間(標準)にする方増えると思いますか?
ゆう
あくまでわたしの主観ですが、無償化になったから今までより長時間思い切り働こう!って考えの方がいてもおかしくないとは思いますが…🤔💡
そんなに急増はしないんじゃないかなぁと。。。
あくまでうちの市の規定で申し訳ないですが、短時間と標準時間だと、必要な勤務時間が全然違ってくるので….😫
確か、月で60時間とか差があります💦
朝の15分の延長ぐらいであれば、そこまで負担と思わなくても良いのかな…と個人的には思ってしまいます。
もちろん、保育士さんには本当に感謝でいっぱいですが😭✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
地域や保育園によってまちまちですよね…
9時前は0歳児~も合同なので
なんだか朝はワチャワチャで
無理矢理 雑に座らされる子もいたりとかするのでその辺がうちの保育園は
不安要素ですが。
やり取りしてくださりありがとうございました!