
2歳4ヶ月の男の子がイヤイヤ期に入るか心配。他の子におもちゃを取られて泣く様子についても不安。
2才4ヶ月の男の子です。
今まで特に激しくイヤイヤしたりしたことがありません。
車とかで遊んでいて壁や他のおもちゃ にガンガンぶつけたりしていていたから「ガンガンしたらおもちゃ壊れるからダメだよ」とか言うと真顔になりふて腐れた顔して黙って寝転がったりはします。
よくイヤイヤ期にはご飯食べるのもイヤ!着替えもイヤ!ママイヤ!などがあり大変だと聞きますがこれからイヤイヤ期が来るんでしょうか?それともイヤイヤ期は特にない子もいるんでしょうか?
あと、今日息子よりも小さい子が息子が遊んでいた電車のおもちゃを取って遊び始めると怒りもせず唇を出して泣きべそをかきはじめました。これはどういうことなのでしょうか?
今の時期は嫌ならいやと主張すると思うのですが、自分の感情をうまく出せないのかなと心配になりました。
- ハルりおん(11歳)
コメント

☆ひろ☆☆
文面だけだと、イヤと言わないだけで全身でイヤだと言っているような気が…笑
人それぞれなので、イヤイヤ期も色々なのではないでしょうか?
小さい子だから怒るに怒れずで我慢したけど、まだ息子さんだって小さいので泣きべそになっちゃったんじゃないでしょうか?
小さい子に譲ってあげれるなんて、お利口さんなお子さんですね!(*´◡`*)

ぴぴ
うちの子もお友達からおもちゃを取られちゃった時は私に助けを求めてきます(^^;;幼くても気の強い子弱い子で主張も変わってくるのかなと思いますよ。泣き出しちゃったのであれば感情出せてると思います!イヤイヤ期もその子その子いろんなパターンがあるのではないでしょうか(^^)
-
ハルりおん
お返事遅くなりすみません!
xoxoharuさんのお子さんもちょっと似ているんですね!
確かに気が強い子だなと思ったことはないですね(^^;
イヤイヤ期がないと後から大変なことになると聞いていたので心配になったのですが、今のもイヤイヤ期なのですかね(・。・;- 5月17日
ハルりおん
お返事遅くなりすみません!
確かに全身でイヤと言っているような感じですね!というかイヤオーラ全開って感じですね(;・ω・)
ありがとうはちゃんと言えるのですが、ごめんなさいはどうしても言わないんです。自分が嫌な気分になったときに自分の思っていることを口に出せないのかなと思ったりしたのですがそれとはまた違うんですかね。。