 
      
      義母が来ているが、同じ話を繰り返し、2歳の子どもの生活リズムを無視した食事をすることに困っています。出産前でナーバスになっているため、どう対処すればよいでしょうか。
義母についてです。
出産間近により私の母は他界してますので、来てもらってます。
同じ話を何度も聞く。同じ話を何回もする。
2歳児が居るのですが、その子の生活リズムを無視した時間帯にご飯やオヤツを食べて息子が欲しがり困る。あげると食事に差し支えて食事をあまり取らなくなる。など困ってます。
皆さんこういう場合はどういう風に対処したらいいですか?
出産前てナーバスになってるので余計にイライラしてしまいます。
- きょん
コメント
 
            のん
ある程度のことは目を瞑りますけど生活リズムが崩れるようなことはちゃんと理由を説明してやめてもらってます!🤗
来月から義理の実家にお世話になりますが最近頻繁に行くので嫌なものは嫌ってはっきり伝えてます!
 
            退会ユーザー
同じ話を聞いたりしたりは、来ていただいているので寛大になるべきかと思います。けれど、子供の生活リズムが崩れてしまうことに対しては、やめてほしいと伝えてよいと思います。
息子さんのおやつ時間に合わせて欲しいとか、息子さんに気付かれないように食べてほしいと伝えたらどうでしょうか?
- 
                                    きょん 予定日いつ?を今日だけで3回も聞かれました😭 
 でも寛大になるべきですよね!
 息子にバレないように食べてとか、ハッキリ言わないとダメなのに勇気がです遠回しに言ってるから駄目なんですかね。息子は7時にお米で朝食を食べます。
 お昼はパンです。
 理由は午前中は昼食ギリギリまでお散歩するので、パンをだすのが楽だからです。
 パンが大好きな息子はお義母さんが食べたい朝食の時間帯にパンを食べると欲しがっちゃうからって言ったんですけど、私は朝ごはんはパンしか食べれないと言われます。
 どうしたらいいんでしょうか。- 1月28日
 
- 
                                    退会ユーザー 今日だけで3回!それは、むしろ義母さんの健康が心配になりますね… 
 おやつのことや食べるタイミングは、気のつかえる方なら言わずとも気付くところだと思うのですが、義母さんは、はっきり言われないと気付かないタイプのように感じます。
 朝食のパンは、きょんさんが工夫する方が解決が早いと思います。
 お昼用に用意してあるパンを朝に食べさせてしまって、朝作ったお米の献立はお昼に回すで、手間が増えることもなく解決しませんか?
 腹も立つし、愚痴も言いたくなると思います。お気持ちお察しします。でも、きっとまともに受け取ってイライラするよりも、ご自身で解決できる方法を探す方が楽です!- 1月29日
 
 
   
  
きょん
そうなんですよね!ある程度は目をつぶろうと思ってお義母さんに合わせてると息子が欲しがって泣いてなだめたりするのが大変なので、私がハッキリと言えればいいですよね!