※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
★らる★
子育て・グッズ

上の子が寝るときに腕を触る習慣をやめたいと思っています。夜泣きが続いています。同じ経験の方、寝かしつけのコツがある方、アドバイスをお願いします。

今日から正期産に入りました。
2人目妊娠中で上の子は1歳10ヶ月です。
上の子は夏頃から寝かしつけの時にわたしの腕を触って落ち着いて寝るのが日課になり毎日それで眠りについていました。
冬になって長袖を着るようになり、袖の中に手を入れてきて触って安心して寝ます。

下の子がもうすぐ産まれるので、授乳等が始まると腕を触りながら眠りにつく体勢がきついなと思い、トントンや隣にいるだけで眠りについて欲しいなーと思い、3日くらい前から、やめています‪‪💦‬
でもやはり安定剤だったからか、号泣し眠りにつく毎日です‪‪💦‬昨日の夜は、触れないと理解してきたようで静かに眠りにつきましたが、朝方寝言泣きをしたと思ったら、腕を触れないことに大号泣し結局そのまま起きてしまいました‪‪💦‬1時間くらい泣き続けました‪‪💦‬

2人育児になると寝かしつけが1番苦労するというので
なるべく上の子は添い寝だけで寝て欲しいと思ってるのですが、このまま腕を触らせる癖はやめたほうがいいですよね?そういう経験ある方いますか?
この夜泣きは慣れればおさまるでしょうか?

コメント

⛄️🖤❄️

全く同じです!!
私の息子も腕が大好き!!
起きてる時も腕を触りたがります😂😂
私は深い眠りに入るまでは腕を差し出して深い眠りについたらそっと腕を抜いています😅
夜間の授乳私も不安です💧

すみません質問の答えにならなくて💦