
娘が「育てやすい」と言われることに疑問を感じています。家事に手が回らず、育児に苦労している様子です。どう返事すればいいか悩んでいます。
「育てやすい」って褒め言葉なのでしょうか?
質問というより、愚痴です。
私の娘は、周りの人から「育てやすい子」とよく言われます。
確かに、病気もあまりしないし、どちらかといえば大人しい子で、育てやすい方なのだと思います。
でも時々癇癪を起こすこともあるし、ちょくちょく母乳を欲しがるし、夜3時間以上寝てくれた事なんて生まれてから数えるほどしかないし…他と比べてどうかはわかりませんが、私にとっては大変だと思う事もあります。
「育てやすくていいね」と言われると、そんなことありません!!!!!って言いたくなるけど言えなくて、モヤモヤしてしまいます。何と返事をすればいいのか…。
育てやすいのに、家事は炊事洗濯しかできなくて部屋はぐちゃぐちゃ。手が空いた時間ができても、どうせちょっとの間だけだし、何もやる気が出なくてスマホいじりか睡眠…自分が嫌になります…。
- さきこ(生後3ヶ月, 3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

もな💅🏻
育てやすい子とか他人が決めることじゃないって思うの、私だけですか?

はじめてのママリ🔰
わたしも義母に育てやすそうだねと言われもやもやしてました。丸一日娘の世話したことがあるわけじゃないのに1部だけを見て言わないで欲しいと思いました。娘も3時間以上寝たことありませんし、家事する時は常に抱っこじゃないと泣きます。
わたしも部屋ぐちゃぐちゃです。ご飯作るのと洗濯しかしてませんよ😂娘に手がかかるまでは全て手抜きするつもりです!でないとストレス溜まって娘に当たってしまいそうなので。
-
さきこ
私は実母に言われました(苦笑)実母なんで「そんなことないわ!」と訴えられましたが、義母だったら言えないですよね…。
短時間睡眠に加え、常に抱っこ、とても大変な毎日だと思います(*_*)
自分と同じような方もいるとわかって嬉しいです。お互い、ストレス溜めない程度に毎日乗り切りましょう(^^)
コメント、ありがとうございました!- 1月28日

ママリ
多分、褒め言葉として使ってる方が多いと思います。うちの上の子も、育てやすい子と言われることが多かったです😊
頻繁に会わない方や、その場限りの人なら、「ありがとうございます〜。そうなんです〜。育てやすいんですよ〜。」で笑ってスルーです。
逆に今は子供ふたり連れてると、「大変そうね」と言われる事が多いです。
そんな時も「そうなんです〜。大変ですよ〜。」で笑ってスルーです。
心の中で、「ほんとは違うよ!」と思ったりしてます😂
あまり周りの言葉に振り回されず、たくさんスマホいじりましょ笑!
-
さきこ
兄弟姉妹連れのお母さん見たら大変そうだなぁって思ってましたが、そうでもない方もいるんですね。
やっぱり他人の評価はアテになりませんね(^^;
よく言われるから真に受けて、気にしすぎていました。私もこれからはスルーします。スマホは唯一の趣味として、これからもいじり続けます(笑)
コメント、ありがとうございました!- 1月28日

はじめてのママリ
わかります!笑
うちもいわゆる育てやすいタイプです。お母さんにしかわからない大変なことがありますよねー😅
ただ、うちはそこそこ寝てくれたし(とはいえ断乳まではさきこさんと同じ感じでしたが、もっと寝ない子が身近にいたので)、公共機関でも静かに乗っていられるし、1人遊びも上手だし、後追いもあったけどそこまでじゃなかったし、「あー、育てやすくて良かった😊」って思う時も多々ありました笑
-
さきこ
他人から言われるのはもやっとしますが、育てやすいってありがたいことですよね。
うちも電車では静かな事が多いので、そういう時はちょっと誇らしく思います(笑)
コメント、ありがとうございました!- 1月28日

めろん
私の子も「育てやすそう」ってよく言われます。私は褒め言葉として受け取ってます😅
もちろん大変な時もあります💦誰も裏の姿は想像してないんでしょうね💧
私は違ったら「いやー夜泣きは凄いですよ😂」って言います笑。
ぐちゃぐちゃでいいと思います。助産師さんが言ってました!「自宅訪問するけど、布団敷きっぱなしとか、皆そのままの状態ですよ。それでいいんです。育児で大変なのは分かってますから綺麗にしなくていいんです☺️」って言ってました✨
-
さきこ
褒め言葉…イマイチそう受けとれずにいました。でも相手は会ったときの娘を見た感想を言ったまでで、褒め言葉として受け取ったら気が楽ですね。
助産師さん、良い人ですね(^^)部屋が片付かないのは仕方ない!私には無理!と開き直ることにします(笑)
コメント、ありがとうございました!- 1月28日

いちご
そうなんです〜^ ^って言ったら言ったでエッ?なにこのお母さんみたいな雰囲気になったりしませんか?笑
めんどうになったときに一回やってみたら変な空気になりましたよ笑
大人しい=育てやすいって言われません?
育てやすいってなんやねん!って私も長女の時はモヤモヤしてましたが、考えない気にしないのが一番だと思いますよ^ ^
だいたい私はそう言われるとそんな事ないよ〜家とは大違いだよ〜って言って、相手のお子さんがいたら活発でいろいろ興味持ってやって素敵だと思うよ〜みたいに相手のお子さんほめてます。
いちばんかどがたたず、サラッと流せるので
相手もなんも考えずそう言ってるんだろなと思いますし^ ^
-
さきこ
私も、そうなんですよ~って言った事あります。やっぱり微妙な反応されますよね(笑)
相手のお子さん褒めるのは良い返しですね!
周りの言う「育てやすい」に深い意味はないと思って、考えないようにします。
コメント、ありがとうございました!- 1月28日

退会ユーザー
自分で育てやすいって言うのはいいけど、他人に言われるとムカつきます🤪笑
何知ってんの?って笑
褒め言葉とは思わないですね!ママ友とか子育て経験者にに言われるとうちの方が大変よアピールにしか聞こえないです!
-
さきこ
私も相手の大変さアピールというか、苦労話を聞いてほしいのかな?と受け取ってしまいます。実際に「育てやすくていいね~うちは大変で~」と語り出す人も多くて…。
私も話聞いてほしいけど、「うちのが大変だから!」ってマウント?とられるのも嫌で…モヤモヤしながら聞き役に徹しています。
コメント、ありがとうございました!- 1月28日

ママリ
育てやすいね=育児ラクでいいね
ってなんとなく聞こえちゃいます。
育ててるお母さんにしか分からない苦労がありますよね!
私の子もお外では大人しいですが、家では暴れん坊でおむつ替えですらストレスになることがあります😅😅😅
-
さきこ
そうなんですよね、楽してるみたいな気がするんですよね…実際は楽じゃないんですが(^^;
外では緊張して大人しい分、家では大暴れしちゃうんでしょうね。
暴れてるときのオムツ替えは大変ですよね。娘を押さえ込んでオムツ替えたりしてましたが、カーペット汚したりすることが何回かあって、今
では娘が落ち着くまで替えずに静観してます(苦笑)
コメント、ありがとうございました!- 1月28日

はじめてのママリ🔰
育てやすい=楽という意味で言っているのではなく、育てやすい=いい子だね、ママ想いな子だね、上手に育ててるね、という意味だと思ってます😊
-
さきこ
上手に育ててる…そういう意味ならとても嬉しいです(^^)
楽してるってネガティブな意味に囚われていましたが、そういう意味で言っている方もいるんですね。
コメント、ありがとうございました!- 1月28日
さきこ
コメントありがとうございます!
言われてみれば、この子を育てたことない人が、育てやすいって評価するなんて…おかしな話ですね。
気が楽になりました。ありがとうございます(^^)