
赤ちゃんの肛門周囲膿瘍で治療法を知りたいです。
生後8ヶ月の赤ちゃんが肛門周囲膿瘍になりました。
小児科に2箇所ほど行きましたが、
1箇所目は「抗生薬の塗り薬を1週間くらい塗ってみて
治らなかったら抗生物質の飲み薬に変えます。」と言われました。
まだ腫瘍が小さいうちに行ったのですが、
数日でだんだん大きくなってきたので不安になり
2箇所目の病院へ行きましたが、特に薬は貰えず。
「まだイボが小さいから、大きくなったら自然に潰れるか病院で針で潰せます。抗生物質の飲み薬は意味が無いので自然に任せるしかないです。」と言われました。
ますます大きくなってきましたが膿が出る様子はなく、
お尻を拭くのを嫌がるようになり、おならが出て泣いてました。
痛い思いをする前に治してあげたかったのに悔やまれます。
このままだと不安なので
病気を治された方や詳しい方がいましたら、
ぜひ治療法を教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月)
コメント

ぽんた
こんにちは^ ^
たふん、文章から読み取れる状態と処方から推測すると、簡単に表現すると肛門周囲のとびひになっているという感じでしょうか?
膿がたまったり、またそれが破裂してジュクジュクしているので、肛門が痛むんですよね…。お子さんの辛さ、お察し致します。
私としては、とびひ治療と同じように、1人目の医者が言う通りの抗生剤軟膏で治療し治りが悪いようなら抗生剤内服で治療が一般的だと思います。
また、とびひの原因は雑菌が傷に入ることなので、大変お手間ではありますが、うんち後や肛門周囲が汚れている時は臀部洗浄をし軟膏塗ってワセリンをぺっとりぬる。ワセリンはおむつ交換時、毎回落ちているようならぺっとりぬる。をすると良いかも思います。
あまり詳しくはわからないですが、私が同じ状況でしたらそうします!ちなみに看護師してました。
子どもがおならだけでも痛がる姿、見てるのすら辛いですよね…。
早く治ること願っています!!

退会ユーザー
うちの子もその頃、膿瘍を繰り返してました。
外科的手術を施して治す方法もあるそうですが、それは月齢的に早過ぎるそうです。
だいたい1歳過ぎて、落ち着いてくるパターンが多いそうです。
うちの子の場合は、初めの何度か小児科で診てもらって対処してくれていたんですが、
結局は膿が出てしまえばいいことなので、、と基本的に放置でした。放置というのは、うちの場合は、自然と破れて膿が出ていたりしていたので。
1歳過ぎまして、膿瘍は出来なくなりました。
おしりには、その時の跡があったり、子供のお尻の割に汚くなってしまいましたが。笑

退会ユーザー
すみません、追記しますと。
その時に、小児科に出来る事は無いか聞いたら、
「ウンチした時に綺麗にしてあげること。でもそれはもうお母さんしてくれてる。だから後はないですね。」でした。
-
はじめてのママリ🔰
ゆーさん☆
コメントありがとうございます(*^^*)
破れるというのは、穴から膿が出てくるのでしょうか?それとも
お尻の皮膚が破れるのでしょうか?💧
傷跡残ってしまうのですね💧可哀想になりますね、、
極力おしりの清潔を保つように頑張ります!- 1月26日
-
退会ユーザー
膿瘍の部分が、破裂して膿が出てきます。血も出ちゃいました。
膿瘍は繰り返し出来るようだったら、身体の中の(医学的な話が苦手でそこは詳しく覚えてないです)炎症と繋がってしまっていると、そこからまた膿みだしてしまうので、清潔とかあまり関係なく、外科で手術する方法もあるらしいです。あと、漢方も言われましたが、赤ちゃんや、幼児じゃ漢方飲めないから、お勧めしないと、言われました。- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
ゆーさん☆
再度お返事ありがとうございます!
出血もあったのですね💧
我が子もやっと少しだけ傷口から膿が出たようですが、まだ全部出ていないので
悪化する前に小児外科に行ってみようと思います。
漢方治療もあるとネットで見たので気になっていましたが、飲めないのですね💧詳しく教えて頂きありがとうございます!- 1月26日

ママみ
お子さん無事適切な治療を受けられましたでしょうか?
質問されてから時間が経っておりましたが心配な気持ちとても良く分かるのでコメント残しました。
今の治療では肛門周囲膿瘍は漢方の方が効くそうです。
抗生剤は以前の治療法で抗生剤を飲むとお腹が緩くなりまた更にバイキンがはいり悪循環になってしまうのであまり現在ではお勧めされない事が多いです。
-
はじめてのママリ🔰
ママみさん☆
コメントありがとうございます!
今現在完治はしておりませんが、腫瘍は小さくなっています(>_<)
お医者さんが言うには塗り薬だけで大丈夫とのことですが、このまま小さくなるかまた再発してしまうか、、心配は残っています。
漢方はどこのお医者さんでも処方していただけるのでしょうか(>_<)?
近くの漢方医さんには小さい赤ちゃんは診れないとのことでお断りされました(泣)- 2月3日
はじめてのママリ🔰
ぽんたさん☆
アドバイスありがとうございます!
とびひと似ているかもしれません💧
軟膏でしばらく様子を見たいと思います。
オムツ交換時、洗浄だと拭き取りより痛がらない様子でした!ありがとうございます(*^^*)