
義父が不慮の事故でほとんど四肢麻痺となりました。現在は、病院にて治…
義父が不慮の事故でほとんど
四肢麻痺となりました。
現在は、病院にて治療をしていますが
今後は自宅に戻る予定です。
私は次男と結婚し、婿養子できていただいてます。
長男は義両親と住んでいます。
長女も近くには住んでいます。
みんなで助けあっていくのはわかります。
私もできる限りの事はしていこうと思っています。
ですが、自宅に戻るか施設に入るかのところで
もし、施設であれば、それぞれの兄弟から、
月に5万ほどくれ。と
長男に言われました。
長男のお嫁さんとこには発達障がいの子どもが
1人いるので、自宅で面倒みるとなると
お嫁さんが潰れてしまうから 施設にいれて!と
言う声もあがっています。
実際、お嫁さんの意見を私だけに話してくれた時は、
車椅子で自宅を動いて欲しくない(床が傷つくから)と
聞きました。
正直そんな意見を言われ、私には
仕事もあり、まだ4ヶ月の子供がいるのに
介護の資格とって面倒みてよ。と言われました。
これって どうなんですか???
なんかちょっとモヤモヤしてます。
- akr(3歳8ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

マヤ
長男、次男(トピ主さん)、長女の三兄妹で各5万(計15万)も施設に入ってもそんなに必要無いですよ。。。
そもそも、身内の介護に資格は必要ないし
長男夫婦は親の介護を承知で同居してるんでしょうし(例外も居ますけど…)
義母さんと兄妹でしっかり話し合うのが一番です。

K.mama𓇼𓆉
第三者から見たら介護の押し付け合いに見えました。
面倒はごめんだ。と言わんばかりに。
施設がいいけどお金かかるからそこは皆で折半だって感じですね。
確かに介護って相当苦労すると思います。半端な気持ちでは続かない事ですし対力も忍耐も必要です。
施設に入れることに反対ではないですが自分が見たくないから資格取って面倒見ては無責任ですね。
介護なんて正直誰もやりたくないですよね。ましてや義両親。
でもそこは兄弟、嫁全員で協力して少しずつ面倒見るとこだと思います。
-
akr
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
わたしも 押し付けられてるっていう感覚になりました。
兄弟で協力していくっていうふうになったのに、わたしが年齢が一番下というのもあり、勉強すれば資格とれるでしょ??っていうのも言われ...。
腑に落ちないです😂- 1月26日

ちぱ💎
金額については入る施設によって違うのでなんとも言えませんが、自宅で見てからやっぱりダメだったとなれば施設でもいいのかなと思いました💦
たしかに介護するのは大変ですがみんなで助け合ってやっていく前提ですし、訪問ヘルパーの利用もありかと。
意思疎通ができるならまだなんとかなりそうな気がします。お義父さん的にも家の方が落ち着きそうですし。
床が傷つくことが嫌で断るのはちょっと冷たいなと思いますし、子どもも小さくて仕事もあるakrさんに資格まで取ってみてもらおうなんて考えてるのは引きます😨しかもそれを伝えるなんて、、私がそんなこと言われたら手伝う気も失せます😇
-
akr
コメントありがとうございます。
訪看などもありますよね!
わたしも叔母が訪看やってるので、色々聞いたので提案として行ったのですが、あんまり聞いてくれず。そもそも、長男夫婦たちが一緒に住んでいて、私は婿養子で旦那さんを頂いて実家で暮らしてるし、、、というのもあります。もちろん、協力はしていきますが、金銭的なことや資格のこと言われると、、😭ってなります(´・ω・`)- 1月26日

𖠋𖠋𖠋
兄嫁は全てを理解し同居してるんじゃないんですか?
なんだか兄嫁が潰れるというより介護したくないってだけに聞こえます😠
施設に入れるにしても本当に月5万払う必要があるのかちゃんと知りたいから資料を見せて話し合おうって言います。
本当にそうなら月5万払うから施設に入れてくれって思います😞
もしakrさんが全ての介護をするなら義兄夫婦と義姉は遺産放棄してくださいって言いたいです😤
お義父さんにそれなりの遺産がありそうならそのくらいの対価を貰ってもいいくらい介護は大変な事です( ; ; )
私のお義母さんが現在90歳のおばあちゃん(お義母さんにとっての母)のお世話をしに行って一ヶ月経ちますが、本当に大変そうです😞
-
akr
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
そうですよね😅わたしも、介護したくないだけに聞こえたりもします。
今は色々施設もありますし、もっと色んな資料もみせてほしいですね、、、
本当に介護は大変ですよね。。- 1月26日

すず
長男夫婦もみれない、
akrさんも面倒見れないということですよね?
そしたら5万払って施設しかないのではないでしょうか?
私ならもっと安い施設探しますが…
一緒に住んでたからと言って長男さんに麻痺の方のお世話を任せるのはちょっとどうなんだろうと思います。
介護は実子で平等の義務ですからね💦
個人的にはこれは施設に入ってもらったほうが良い案なんじゃないかと思いました。
-
akr
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
付きっきりで見ることはできないですし、子ども小さすぎるので施設の方がいいなと私も思っています。
もっと資料集めしないとですね😂- 1月26日

おもち
脳出血で寝たきりの義父がいます。
どの程度の麻痺なのかわかりませんが、介護が必要な程なので障害年金に該当するのではないですか?障害の程度が重ければそれなりの金額貰えます。
厚生年金に加入していれば更にプラスで…
そうなると、施設の費用で毎月15万も必要かな?と疑問に思います。どんな計算をしたのか解りませんが、もう一度きちんと費用の計算をすべきだと思います。
それで支払いが可能なら施設の方がお父さんも居心地がいいかもしれませんね、皆さん自宅で介護することに前向きではないようなので。プロの方にお任せするのもご本人の為です。
-
akr
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
仕事で、転落事故をして脊髄損傷で四肢麻痺となりました。要介護4か5は貰えそうな感じなのですが、義父は国保というのもあるので 社保よりはあんまりですね、、
施設だと月に20万はかかると言われ、三兄弟なので、とりあえず5万ずつくれ。というかんじです、、。
まずは、もっと資料集めをして話し合うべきですよね😭- 1月26日

I&S&K
お義姉さんの意見も嫁の立場なら分かるし、発達障害のお子さんがいるとプラスの事をやるのは精神的にもどこか逃げ道を探してしまうのはわかる気がします。
かといってakrさんはお仕事されていて4ヶ月のお子さんがいれば自分達の状況であったりも大事なのも分かります。
どちらも自分の都合しか考えてないため、ぶつかり合ってるだけなんじゃないですかね。ただお義姉さんの言い方はないですね。これが申し訳なさそうにお願いされてたら変わってきたのかもしれないのに……
そしてもし仮にakrのご両親の介護をakrさんの旦那さんがやるとなった時に、どこまでの協力をしてくれるのですかね。
覚悟してるから同居したんでしょならこっちに頼らないでよ……と思うのも違うのかなって思います。
私は同居はしてませんが自分の両親がもし介護になった時に、兄がいますが私は出てるんだからそっちでやってよとはならないです。義理の両親もいますが、義理の姉もいますし兄弟でどうにかしていけられたらがいいなって思ってます。
お金で解決するなら、金額の話し合いの余地はありますがお金出して自分たちの生活を守っていく方が資格とれとかよりもまだましかなっておもいますよ!
-
akr
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
I&S&Kさんの、おっしゃる通りではありますが、ちょっとここには書いてはいませんでしたが、義両親には田んぼや畑もあり、それを長男夫婦がやっていく予定でしたが、やり方もわからないし、子どもの部活にもついていきたいから、私たちにやってくれ。とも言われました。うちはうちで、実家の田んぼもあるので、旦那さんが責任を持って仕事と、田んぼ、親戚付き合いもやってくれていますが、ここに義実家のもあり、介護のことも全て押し付けのような感じもあります。資料を色々見せられたわけでもないのに、そこにお金もって言われると、なんかな。。って思います😢それは私の考えがダメなんですね、、、。
介護をやりたくない!ってわけではないですし、できるかぎりの協力もしていきます。
私の仕事もパートに切り替えて介護にまわって‼️と言われたので、それにも答えようとは思っています。みんなで助け合っていきたいのもあるのですが、そこまで押しつける?って思っちゃいます。
私たちも私の実家で両親と住んでいるし、私は一人娘なので、自分の両親が何かあったら、私と旦那さんで見ていきます。いつどーなっても大丈夫なように旦那さんも頑張ってくれています。。
長々とすみません、、、。- 1月26日
-
I&S&K
そういう状況だったのですね!すみません、そこまで読み取れず。
そんな状況な上での度重なる押し付け……私も嫌ですね。
そういう状況でしたら何だか腑に落ちない気持ち分かります。
何となく義理姉がそういう方だと把握はしましたがそういう方って嫌なことは押し付けて、結局義理両親が亡くなった時に財産分与でいいとこ取りだけしそうですね。
義理母の話なのですが、義理祖母の介護を押し付けられて旦那さん(義理父)の兄弟達は何もしてないのに亡くなったあといいとこ取りだけされてるのを目の当たりにした事がありました(。>ㅿ<。)
うちの実家では祖父の介護の時、父の妹さんも遠くからわざわざ頻繁に介護手伝いに来てくれていたので本来そうあるべきものだと思ってたので衝撃でした。
金銭要求する前に田んぼができないというなら、介護費用として田んぼや畑売ればいいのではとも思いますしakrさん達にお願いするのは違うのかなと思います。
akrさんの家でもやってるわけですし、akrさんの旦那さんがいろいろご家庭の事や親戚付き合いをやってらして素敵な旦那さんで安心しました。
義理兄も嫁の行動おかしいと思わないのもおかしいですよね。兄弟こうも違うか、ですよね。
介護は1人で抱えるものではないですし、助け合っていくのが普通ですよね。
旦那さんから、協力はするけど施設にいれるから5万だせといってはいとは出せない。
しっかり納得出来る説明してと言ってもらったらいかがでしょうか?
こちらこそ長々失礼しました。- 1月26日
-
akr
私も言葉足らずな部分がありすみません🙇🏻♀️💧
財産分与はきっと良いとこ取りはしていくとおもいます。
正直私的には、財産とかは全然頭にはなかったです。
でも、きっと何かあった時はこれが引っかかる時が必ず来るんかな?って思います💦
兄嫁も、発達障がいの子を育てながら義父の介護は苦しいと思うので、もちろんここはみんなで助け合いながらやっていく予定ではいてます。ですが、いつもいざとなると 子どものことを理由にしています。私にも、『子どもの障がいであることがまだ受け止めれない』と言ってきたこともあります。子どものことも週末は泊まりに来るなど頻繁にありました。私が臨月の時までそうでした。
結局は自分が受け入れれないことは、周りに頼むというより、押しつけが多かった感じなので、きっと今回もそーだな。。と思っています。
義兄も 何もいわず、親の介護は兄弟で折半‼️って感じですし、お嫁さんには何も言えない感じですね😂😂
まずは、色々資料集めをして、兄弟で話し合ってもらって前に進んで行けたらなと思っています。
色々ありがとうございました🙇🏻♀️🌷- 1月26日
akr
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
長男夫婦は全て承知した上で住んでいるはずなのですが、いざとなると、、ってとこなんだと思います。。