※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
だっぴー
子育て・グッズ

3歳7ヶ月の娘がいて、育て方に不安を感じています。娘に嫌われている気がして、3歳児検診に行くのが怖いです。娘は病院などで大泣きし、私も感情的になってしまうことがあり、自分に原因があると感じています。

3歳7ヶ月の娘がいます。最近、育て方を間違えたと感じています。娘に嫌われているような気もします。
下の子の出産もあり、3歳児検診には来週行くのですが、大泣きすることも目に見えてるので、行くのが本当に嫌です。大泣きされたら、私の気持ちが乱れてしまいそうで、怖いです。周りに引かれるのが怖いです。
未だにトイレには座れません。病院では周りが引くくらい大泣き。病院や一時預かり、3歳児検診などに行くことを事前に知らせると、大泣きして集収がつきません。かといって、知らせないで行っても着いたら大泣きです
正直、怒ったり感情的になってしまう私に原因があるのはわかっています。
が、ここまでグジグジされると、、、。
そんな性格にしてしまったのも、私ですし責任を感じています。
質問でもなんでもないですが、どこかに吐き出したくて。

コメント

さー

いつもお疲れ様です☺️
うちの上の子も下が産まれてからよく泣くようになりました😅
一種の赤ちゃん返りって思ってて良いと思います!
だっぴーさんの場合だと、双子ちゃんが下に産まれてママは付きっきりにどうしてもなっちゃうし、3歳過ぎてて甘えたいけどママの状態も分かってるしってなって、上の子も自分の気持ちをどう表して良いのか分からなくなってるんだと思いますよ😃

私の場合ですが、下がまだまだ首も座ってなくて小さい時はずっと怒鳴ってしまってて上の子もずっと泣いてる事が多かったですが、自分にちょっと余裕が出てきた時に上の子とちょっとした遊びでも良いのでいっぱい笑ってあげてたら少しは泣く回数も減ってきた気がします😊
ストレスは本当すぐ溜まってしまうと思うので、たまには息抜きも出来る時にしてリラックスして下さい😊✨

長々とすいません💦

  • だっぴー

    だっぴー

    赤ちゃん返りなんですかね、、妊娠して双子ってのもあって、早くから里帰りしましたし、身体が重くて遊べなかったり寝込んだり、入院もあり、、そこから酷くなったのは感じます。が、同時に私もイライラしてよく怒ってしまい(T_T)結果私のせいだなぁと感じています。。
    幼稚園入園もあるしまだまだ不安ばかりです。。どこに行くのも、行かない行かない!とダダこねて大変です。家を出るのも一苦労です(T_T)

    • 1月27日
ママリ

いやいや💦それって育て方は関係なく、元々の気質な気がしますよー🤗
単に怖がり、すごく慎重なお子さんなのかな?って思いました🤗

  • だっぴー

    だっぴー

    ありがとうございます!まさにそうです。ビビリだし、かなり慎重です。気質って言われたこともあるんですが、、そうさせた私が悪い気がして。。ありのままを受け入れてあげないとですね。

    • 1月27日
けっそろ

下に双子ちゃんもいらっしゃるのに、お疲れ様です。
上の方もおっしゃってる通り、その子の気質なんだろうなぁと思います。

どんなことが怖いのかって話したりしますか??
家とは違う場所で何をされるのか分からなくて怖いのであれば、事前に絵や写真などでイメージを一緒に確認する(楽しいこととイメージ出来る様に伝えるとか)ことも効果的かなと思います。でも、試したことあるんですかね??

周りに引かれちゃうのって、怖いですよね💦
以前の1歳半検診の時はどのように乗り来れられたのでしょうか??

  • だっぴー

    だっぴー

    なんとか泣かずにクリアできました😂私が、泣きそうでした(笑)
    でもビビリだし大きい音は苦手です…視覚で伝えるのは大切ですね。やってみます。
    1歳半のときはそのような気質が全く見えなかったので、普通に終わりました😂2歳半から、急に始まりました。。

    • 2月1日