実家族が形式にこだわる方についてお聞きしたいです。お祝いのお返しや招待に関する期待があるかどうか、同じ経験を持つ方の意見をお待ちしています。
実家族が形式にこだわるタイプの方はいますか?
例えばお祝いのお返しは欲しい、初節句のお祝いを渡したから家に招待してほしい、家を買うための援助をするから家に招待して中を見せて欲しい、みたいな感じです。
義家族は「お返しいらないよ」とお祝いをくれるし、お宮参りや初節句等もお祝いくれても口出しはしません。
※お返しするのが常識、招待するのが当たり前、等の意見はいりません。
同じ方だけコメントをお願いします。
- 優しいママうそよ🥺
コメント
S
うちの実家が結構似たような家庭です!
私もそれが当たり前で育ったので
義実家が反対でびっくりしました
sun
我が家は義理実家がこだわるタイプです。
優しいママうそよ🥺
コメントありがとうございます。
義実家の対応、どう思いますか?🤔
私は手間も省けてありがたいし、親に「お返しは1ヶ月以内にするんだよ!」とややキレ気味に言われた時は私も反抗してしまって(^^;)
S
私的には
お祝いのお返しなどは
形式というよりも、常識
だと思うので1ヶ月以内に返してました!
けど、いちいち言われると腹立ちます笑
優しいママうそよ🥺
私も返したんですけどね😅💦
S
わかってることだし
子供じゃないから
いちいち言われるとイラッとしますよね!
うちは義実家は何もあげない分
何も言ってきません笑
結婚祝出産祝なにもなしです!
もちろんお年玉、誕プレもです!