※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌙
子育て・グッズ

1ヶ月検診でお風呂一緒に入る方法について教えてください。スイマーバを使うのでしょうか?

月曜日に1ヶ月検診があります!
なんだかあっという間で…泣
少し寂しいです…

それで質問なのですが!
1ヶ月検診でお風呂一緒に入って大丈夫って言われた場合どうやって一緒に入るんでしょうか??
スイマーバとかやっぱり使うんでしょうか🤔

コメント

けろけろ

協力して入れられるのであれば
旦那がまずは先にはいって体を洗う
赤ちゃんを渡して
お膝の上で洗い
湯船に一緒に浸かる
上がったら赤ちゃんをバスタオル等で受け取り
服を着せるって感じでしてました😊

deleted user

湯船は抱っこで入りましたよ☺️
体洗う時はあぐらの上に赤ちゃん寝かせて乗せる感じです!
自分が体洗ったりは赤ちゃんが来る前にしてます!
旦那さんやらと連携プレーですね🤔
ワンオペなら脱衣所で待たせてました!
でも入れるのが大変とか心配ならまだ沐浴でも大丈夫ですよ🙆‍♀️

もふもふ

どなたかサポートしてくれる方がいるならその方に取り上げてもらったり、入れてもらえばokです。

私は旦那の帰宅が遅くワンオペだったのでバスローブを買いました。
ハイローチェアを脱衣所に持ってきて、すこーしお風呂場のドアを開けて大急ぎで髪と体を洗い、赤ちゃんを入れて洗って、バスタオルで大急ぎで包み、私はバスローブきて、頭にタオルをぐるぐる巻いて、大急ぎで着替えさせる。そのあと自分。
って感じでした。

ゆうぽよ

一緒に入ると言っても大人と同じ時間はまだまだ入れないので、今までやってた沐浴を湯舟でやるついでにママも一緒に湯舟に浸かる感じじゃないでしょうか😊🧡

私は最初自分の頭洗ったりしてあと湯舟浸かるだけになった時に義母におねがいしまーす!ってお風呂場から叫んで息子を連れてきてもらってましたよ(^O^)!
私は湯舟浸かりながら息子は湯舟で沐浴🛁♪
息子洗い終わったらまた義母呼んで上げてもらってました🥺💜

一人で一緒に入りながら全部こなすのは無理だと思うので誰かいるなら頼って、いないなら子供とは別々に入るかなあと私は思います😌

たんたん

うちは旦那がいる時間に入るので
私が入って全部洗う
子供連れてきてもらう
子供洗う
一緒に湯船つかる
(初めは5分くらい)
旦那にあげてもらう
ってかんじでしてます!

1人の時は、脱衣場にバウンサー乗せて待っててもらい
私急いで洗う
子供脱がせて入れる
バウンサーにバスタオルおいて
そこに包んで待っててもらう
私急いでふく
子供ふいて着せるってかんじでしてます!

はじめてのママリ🔰

旦那さんがいる時間なら、皆さん書いてるように協力プレーで、
1人で入れるなら、バスチェアがあると便利ですよ☺️
うちはアップリカの持ってます☺️洗い場において待っててもらえます。

るる

スイマーバ使ってます!!
体洗う前に少し湯船に入れて温めようってときにプカプカ浮いててくれれので楽です👍
ただつけるときに首が座ってこないと旦那さんとかに手伝ってもらわないと少し大変かもしれないです😅