
コメント

彩ちゃんママ
介福はありませんが、基礎研修を受けてデイサービスでパートで働いてました。
途中切迫で入院したので、そのまま休暇に入ってますが育休を貰って戻るべきか、このまま辞めてしまうか悩んでます。
介護の職場は人手不足なので、急に休むと迷惑が掛かります…
でも子どもが小さいと、具合が悪くて休んだり、保育園から呼び出しが来たりなんて事があります。
rainbowさんは産休育休取りますか?

こうたん
介護福祉士持って妊活を機に退職しました。ですが授かれる再度正社で介護をしてそれから一年後に妊娠して産休、育休頂き今復帰しました。
夜勤もありますが主人が休みの土日だけ夜勤で一ヶ月2~3回程度保育園に預けているので平日は早番、日勤のみで土日に遅番をしたりする勤務にしてもらってます!
-
°˖✧t.mama°˖✧
コメントありがとうございます。
会社が色々融通してくれる所で良いですね😊
そういう所に巡り会えるのはなかなか無いですよね。うちは旦那が日曜日しか休みじゃ無い上にたまに日曜日も仕事するのでほとんど見てもらえる事は無いかなと思ってます。両親なども頼れない状況だと、やっぱり介護の仕事って厳しいですかね??🤔- 5月14日
-
こうたん
なかなか今みたいな所は少ないかもです(´・ω・`)
介護で子育てしている方で派遣で働いてる方いらっしゃいます。それだと一応休みは土日とか時間も優遇されて働いてる方いらっしゃいます。子育てしてて休むのは仕方ない事だと思います。ママは一人だけ仕事は頼れます。休むと申し訳ない思いはしますが割り切って働いてます。介護辞めてもやっぱり介護したくなりました私は。- 5月14日

たろちゃん
介福ではないのですが、保育士とヘルパーで福祉関係で働いています。
出産後は時間の融通がきく勤務形態が良いのでは??アルバイトorパートで勤めてみて、大丈夫だと思ったら勤務時間を伸ばしていったり、希望を出して正社員になれるようなシステムのある職場を選んでみてはいかがですか??
私も年内に出産予定です。福祉のお仕事が好きなので、出産後はこの仕事につくつもりです(^-^)いつか介福を取りたいと思っているので٩(。•ω•。)
-
°˖✧t.mama°˖✧
コメントありがとうございます^ - ^♡
アルバイト、パートから始めたらいいんですね?正社員並みじゃないと保育園預けられないと先程聞いたので>_<子供見てくれる人が居ないので、悩んでました(´・_・`)
子育てしながらケアマネの勉強して試験受けようかとも思ってるんですが初めての子育てでそんな余裕はないのかなーとも思います(T . T)- 5月14日
-
たろちゃん
仕事復帰していきなりフルタイムはママの体力的にもキツくないですか(><)??収入は少ないかもしれませんが、お子さんが保育園生活に慣れるにもママの体がお仕事に慣れるにも、少しづつの方がいいかな?と私は考えていました😊保育園には「いまはパートですが、何ヶ月かしたらフルタイムや正社員になる予定」などを伝えておいても入園できないのですかね(><)今は待機児童がいるからなかなか融通きかなくて難しいのかな(;_;)?
ケアマネすごいですね\(^^)/初めての育児、予想できないし不安ですよね…私も不安です(;_;)まず陣痛出産が恐怖です😭- 5月14日
-
°˖✧t.mama°˖✧
そうですねー、少しずつやるしかないですね>_<保育園の事もまだ何も分からないのでこれから少しずつ勉強していこうと思います。
陣痛出産も怖いし、子育てが自分に出来るのか不安でなりません(T . T)- 5月14日

まさこ
私は妊娠わかってから、体調不良等で退職させてもらいました。
介護福祉士として10年以上老健のフロアーで働いていていました。
体力的精神的にもきつい仕事なので、妊娠したら退職も視野に入れていて、旦那さまのお給料だけで生活していたので、贅沢しなかったら十分生活出来るので、1人目出産もこれからですが、2人目も考えてているので、しばらく働かないつもりです。
介護福祉士の他に介護系の資格を何個かあるので、旦那さまは資格があるんだから、せっかくだし働くんだったら介護の仕事をしたらと言ってますが。
託児所が付いている所も多いですし、前働いていた所もまた戻ってきたらと言ってもらってますが、季節的な感染症インフルエンザやノロウィルスもあるし、他の感染症もあるし、正社員では介護の仕事しかしたことがないので違う仕事したいな〜と思っています💡
多分、よっぽどじゃないとしないかな〜と思ってます💡
しても、夜勤はなかなか難しいと思うので、デイサービスや通所リハでパートさんでと思っています💡
-
°˖✧t.mama°˖✧
コメントありがとうございます。保育園とか入れるならパートから始めようかと思うんですが、たまに介護じゃなくてもいいのかなーと迷います。
障害者支援の入所施設に居たので体力的にも精神的にもハードで、所謂10円ハゲになった事もありました(^_^;)
よっぽどストレスあったんだと後で思いました。向いてないのか、これから仕事するとしたら何をしたらいいのか悩みます>_<
私も今は生活は出来るんですが、そんなにお給料も良くないので貯金が出来ない状況で、いずれは働かずにはいられなくなりそうです。(T . T)
言われてみれば、感染症とか考えたら介護の仕事はリスク上がりますね。。他に資格は持ってないので尚更悩んでしまいます。- 5月14日
-
まさこ
ごめんなさい💦
下に返信してしまいました💦- 5月14日

まさこ
気づかないうちにストレス溜まってることありますよね💦
私も本職プラスさらに前の職場の方に頼まれて違う施設で夜勤バイトもしていて、働き過ぎとストレスと感染症に対しての不安で精神的に参ってしまったことがあって💦
学生の時にスーパーのレジでバイトしてたので、スーパーのレジでもしたいな〜と思ってます💡
-
°˖✧t.mama°˖✧
ノロとか本当に怖いですよね。
時給気にせずお仕事出来ますか?(´・_・`)
私の住んでる地域は日本最下位レベルですごく時給が低いです。😂- 5月14日
-
まさこ
ノロやインフルエンザって毎年必ずと言って良いほど出てたので、怖くて💦
時給ですか?
う〜ん今はそんなにガッツリ働こうと思っていないので、あまり気にしないと思いますが、気になったり生活が苦しくなったら気にしたり、介護の仕事をやむおえなくするかもしれません💦
学生の時の時給って安くて800円とかなかったので、それに比べたら働けるかな〜と。
あと、リスクを考えたらそれでも良いかなと。、- 5月14日
°˖✧t.mama°˖✧
コメントありがとうございます。すいません、私は在職中に子宮外妊娠してしまい、職場に色々と迷惑を掛けたので、今の妊娠の前に退職してるんです(^_^;)なので産休は取った事ありません😥
在職しながら子育てしてる人も居ますが、やはり親の援助があったりするのかなと…。私はあまり頼れる人が居ないので、急に呼び出されたりあるとやはり介護系は無理なのかなと思ってたんですが、そう思った時に介護じゃなければ何の仕事に就いたらいいのだろう???と考えてしまい😓
介護の仕事は幾らでも選べる位あるんですけどね…退職したら介護の仕事がやりたいのか分からなくなりました。😓
彩ちゃんママ
保育園に入れる為にはフル勤務に近くないと入れません…
社員だと保育園付いてる特養もありますけど、風邪も1日じゃ治りませんので、やっぱり誰かの助けが無いと働くの大変です。
難しいですね( TДT)
°˖✧t.mama°˖✧
そうなんですねー。全然そういうのも分からなくて…(´Д` )
年子で子供が欲しくて(年齢的な事もあって)最悪働かずに子育て専念しようかとも思ってるんですが、40近くなってブランクあったらもう介護の仕事なんて正社で働ける気がしません(´Д` )体力的にも。。。
せっかく資格あっても意味無いです。
そうなったら事務とかの方がいいんですかね。
彩ちゃんママ
福祉系なら社員でも働く事は可能ですが、体力もしんどいですし、誰かの助けが無いと無理ですね。
なので私の周りの友人は、子供が大きくなってから働いてますね。
°˖✧t.mama°˖✧
参考になりました。ありがとうございます😊
介護は子供が大きくなるまではちょっと無理そうですね>_<
彩ちゃんママ
グッドアンサーありがとうございます(*´ω`*)
保育園事情は市町村によっても違うので、役所に行く時についでに問い合わせてみて下さい。
もっと働きやすい環境だと嬉しいんですけどね(T_T)