
2歳の息子と0歳の娘を育てていますが、息子のイヤイヤ期や夜泣きが大変です。夫がうつ病で休職中で、家計や自分の仕事復帰に不安を感じています。子供たちへの影響を心配しています。
愚痴です。
2歳男の子と0歳女の子を育てています。
長男のイヤイヤ期がやってきました。
ヨーグルト食べると言うから出したのに食べない!
冷蔵庫にしまったら食べる!!!と泣く。
お風呂出る!と言うから出したら
まだ!!!と泣く。
などなど…どっちなの!?の毎日です。
この頃、長女への当たりも強く
抱っこや授乳中は下に降ろして!と泣く。
一緒に仲良く遊んでいる時もあるけど、それも長くはないです。
長男が保育園へ行ってくれているので、平日昼間はなんとかなっています。
しかし、お昼寝を3時間近くするので、夜がまあ寝ません。
23時近くもあります。
長女は寝たいけど、長男がうるさくて眠れず。
泣いても抱っこすると長男が怒って泣く。
平日これが続くのがなかなかキツいです。
しかも旦那がうつ病を患い、現在休職中で3ヶ月経ちます。
旦那のこと、子供のこと、家計のこと、この先の自分自身の仕事復帰と先の見えない不安が押し寄せて、おかしくなりそうな時があります。
色々積み重なって、正直しんどいです。
そんな私の態度で、子供もより不安定でイヤイヤしてるのだろうと反省の日々です。
- たまち(生後8ヶ月, 2歳2ヶ月)

みみみ
保育士をしています。今3歳の娘がいます。
少しでも力になればと思い、コメントさせていただきました!
イヤイヤ期辛いですね…
イヤイヤ期の子に対して、気持ちを違う方に持っていくようにすると上手くいくことがおおいです。
例えば、ヨーグルトはどんなスプーン、お皿で食べるのかを選ばせてあげたり、冷蔵庫から子どもにヨーグルトを取ってもらったりすると上手くいくかもしれません💦
お風呂もお風呂に浸かりながら、今日は何色のタオルにする?など話しながらやってみてもいいかもしれません!
ご家族のこと大変だと思いますが、あまり気を病まず過ごしてください💦
娘さんも一時預かりなどを利用して1人でリラックスできる時間を作ってください💦
応援しています!
コメント