娘の寝る時間が20時にリズム付けたいが、昼寝が上手くいかず早く寝ることも。早寝時の工夫や朝の起床時刻について相談。
いつも20時ぐらいに寝かしつけようとしてるんですが、娘が午後の昼寝上手く寝付けない日は18時台の風呂上り泣きつつ、哺乳瓶慣らしのミルク飲んで寝ちゃいます。
寝る時間リズム付けるために20時台目安にしたいをやですが、このズレはあまりよくないんですかね?
なるべく朝も7時台に起こしていたんですが寝る時間早い時だからなのか4時台にもそもそ起き出すことも‥‥(´;︵;`)
みなさん普段寝かしつけの時間より早く寝るときなんか工夫してますか?
- Y.R.mama(7歳, 9歳)
コメント
茶色のバスクラ吹き
3ヶ月で、それだけ、把握できるぐらいリズム出来ていたら上出来だと思ってしまいました、
うちの子は兎に角寝るのが苦手な子で、寝かしつけに苦労し、3ヶ月の頃は本当につらかった時期でしたよ~☆
今は、『できればラッキー』ぐらいで、無理しなくていいんじゃないかなぁーと思います。
うちの子は夜9時に寝かしつけ始めて、朝5時にやっとそれなりに、寝付けたなんてことが何度もあり、ママ友からは『それじゃぁ、仕事してる時間と一緒だね~w昼夜逆だからめっちゃ時給貰えるじゃん!』と言われ、笑い飛ばせたことでイライラが解消でき、そこから、ほんとに一歳近くまでかけて、ゆっくりリズムを作っていけましたよ!
お座りできてハイハイして、あんよが出来るようになると、たくさん運動するようになってリズムがつきやすくなります。
慌てず、いらいらせずできる範囲で、合わせていったらいいと思います!
ぽむ⑅◡̈*
3ヶ月ならそこまで時間にこだわらなくても大丈夫だと思います(*^^*)
離乳食をスタートするくらいからリズムを整えました(*゚v゚*)
今は21時に寝て6時に起きるようになりました☆
ゆっくりで大丈夫ですよ〜(*´˘`*)♡
-
Y.R.mama
離乳食スタートする時期からだとよりリズム付けやすくなるんですねφ(..)メモメモ
21時から6時(*˙︶˙*)ノ゙理想ですね!!
もう3食離乳食で母乳やミルクはもう夜中上げてないんでしょうか?
リズム付くと母はほっと出来ますね!- 5月14日
-
ぽむ⑅◡̈*
3食離乳食で、朝と寝かしつけに授乳をしています☆
夜中の授乳は4ヶ月くらいからしていないです(*^^*)
21時に寝たら朝まで起きないので助かっています☆
動けるようになると疲れてよく眠るし、お昼寝などの時間も定まってきました✧*。(ˊᗜˋ*)✧*- 5月14日
-
Y.R.mama
安定するとお昼寝も同じぐらいの時間帯にグズグズしたりするんですか?φ(..)メモメモ
いろいろ伺ってすみません^^;
なんか夜中あまり起きず朝まで寝てくれると今後の夜泣きが不安になります(´口`)↓︎↓︎今一番の悩みですかね^^;
朝と寝かしつけに授乳だと昼間は3回食で足りてるってことですよねφ(..)メモメモ- 5月15日
-
ぽむ⑅◡̈*
娘はそんな感じです(*^^*)
最近ハイハイやつかまり立ちで疲れるのかちょこちょこ昼寝するようになりました(^_^)💦
娘は夜泣きがまったくなかったです💦
逆に心配になりました(´;ω;`)
3時くらいにおやつをあげたりもします(*^^*)
あまり食べてくれなかったときは
ミルクを飲ませたり、臨機応変に対応しています☆- 5月15日
-
Y.R.mama
夜泣きも人それぞれと聞きますがあったらあるで心配だししんどいし。
なきゃないで心配ですね(⊙︿⊙)
なるほど!
イメージがわきました!
ご丁寧にありがとうございました!- 5月15日
-
ぽむ⑅◡̈*
育児って心配事が絶えないですよね(´;ω;`)
お役に立てたならよかったです(*^^*)☆- 5月15日
Y.R.mama
(・゚д゚`≡・゚д゚`)え!夜9時から寝かしつけて朝5時に寝てくれたんですか!?
目がギラギラか夜泣きでってことですか?
φ(..)メモメモ
かなりの長期戦ですね゚(゚´Д`゚)゚。
いつも朝7時台に起きるために5.6時間でふにゃふにゃ起き出すので逆算して20時台に寝かしたら2時ぐらいに起こして次に7時台にって感じなんですが早めに寝かすと早い時間に起き出すのが気になって( ̄▽ ̄;)
これからもっとリズム付けやすくなるんですね(*´∇`*)