![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの吐き戻しについて、母乳の場合はゲップを出す際に多いとのこと。授乳時に縦抱きで吐き戻すことも。哺乳瓶での授乳は早いようで、乳頭保護器を使用しています。母乳の吐き戻しを減らす方法について相談しています。
吐き戻しについて良い対策はありますか?
現在生後1ヶ月の赤ちゃんを母乳とミルクの混合で育てています。
1ヶ月検診の際に体重増加が退院時から700gと少し基準より少ないのでミルクを足す量を増やすよう指導されています。
ミルクを飲むスピードが早く100mlだと2、3分で一気に飲み干してしまい吐き戻しが多かった為、ゆっくり休憩を挟み10分くらいかけてあげるようにしたら吐き戻しはマシになりました。
ただ母乳の場合はあげると飲んでいる最中に咽せたり飲み終わった後に咳き込み毎回吐き戻します。
夜はミルクだけにするように言われているので搾乳して次の朝に搾乳したものはあげるようにしていますが、哺乳瓶から母乳をあげた場合はゆっくりあげるからか吐き戻ししません。
母乳の吐き戻しを減らす方法はありますか?
母乳の場合はゲップを出す為に縦抱きにした段階で吐き戻すことが多いです。
哺乳瓶での授乳を見てる限りかなり飲むのが早い気が、、、
また私の乳首が小さいのと子供がおっぱいを飲むことが下手という問題もあり当初からずっと乳頭保護器を使ってます。
練習は重ねて最近、片方のおっぱいからは直接飲めるようになって来てます。
ただでさえおっぱいを飲むのが(あげるのが)下手なので縦抱きでの授乳は難しいです。
- ママリ (5歳2ヶ月)
![y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
y
母乳よりミルクの方が
吐き戻しが多いのかもしれないです😣
うちの子も何故かそうでした、、
今後母乳だけ、混合、ミルクだけ
どれでやりたいかにもよりますが
夜はミルクだけにするように言われてるというのが気になりました、、
母乳の分泌をよくするには
たくさん吸わせることなんですが
ミルクにしてしまって授乳間隔が開くとおっぱいにも良くないと思います😭
保護器つけての縦抱きは結構大変ですよね。。
近くに助産院や母乳外来があれば
吸わせ方見てもらって直接吸えるようにした方がいいと思います☺️
むせるのは仕方ないので
上手に飲めるようになれば吐き戻しも減ると思いますよ!
私も上の子の時、保護器をつけて混合でしたが2ヶ月くらいで直接吸え、完母になりましたよ!
コメント